goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

やまびこ通り 句碑文の紹介 1

2018年01月24日 | やまびこ通り

  

昭和61年(1986年)12月末建立「51基」の 阿賀野市「やまびこ通り」句碑文の紹介です。建立者の住所は市町村名までの紹介です。

 次回に続きます

コメント

やまびこ通り 健康ウォーク1992

2017年12月08日 | やまびこ通り

 

1992年10月の新聞広告(誌名記録無し)  阿賀野市五頭温泉郷 やまびこ通り健康ウォーク開催案内です。 24年前の広告です。

 開催の有無はBSNラジオで放送、とあります。

 

ゲストは「おにゃんこクラブ」の生稲晃子さんと胡桃沢ひろ子さん。 生稲晃子さんが来ていたんですねぇ。当時は今より資金が豊富だったんでしょうか?

他に、アマチュアバンドの演奏、日本一の大石うすでのもちつき大会、恐竜戦隊ジュウレンジャーショーなど、現状をみると「すごい!」と感じます。

直売コーナーでは、炭火焼ステーキ、トン汁、おでん、わたあめ、フランクフルト、ジュース等。

この年か忘れましたが、この健康ウォークを30分のテレビ番組として放送・紹介していました。 私も「小さく」ですが、映ったことがあります。

歴史の資料として投稿しました。 このころ、日本は今より活気があった ?    管理人

(2017年12月8日 カテゴリーを「歴史」から「やまびこ通り」に変更しました。この画面左上の「やまびこ通り」をクリックすると、今まで投稿した文が閲覧できます。1990年ころから1992年ころ?まで、やまびこ通りの健康ウォークは、活気がありました。名の知れた歌手も来ていました。行事の予算も多くあったんでしょう。現在は・・・飽きられたのか、他に面白い施設などができたからか、祭りの改善方法はあるのか・・考えることが必要ですね)

 

コメント

五頭温泉郷やまびこ通り・森林コンサート 1991

2017年10月30日 | やまびこ通り

1991年(平成3年)10月10日に開催された 「五頭温泉郷やまびこ通り 健康ウォーク・森林コンサート」

この年は「笹神村制施行35周年」として計画されました。

写真は「森林コンサート 会場風景」。 強風でしたが、約2千名の参加だったそうです。

会場は、五頭高原スキー場の一番上側の広い駐車場でした。

新聞の記事には「大風の中、ステージで髪を乱して歌い踊るお嬢ちゃんたちも観客も大変でした」とあります。

 

 

1枚目とすぐ上の写真は、当時の「水原郷新聞 平成3年11月3日発行」から借用しました。主催者の三浦さんが亡くなっているので新聞は廃刊になっています。 すぐ上の右側の写真は「健康ウォーク」の写真。 知人の子供さんが写っているので保管していました。

当時は新聞記事の写真として見ていましたが、今 見ると立派な記録写真です。

「水原郷新聞」には、貴重な写真が多く載っていたんでしょうね。  記録として、投稿。 10月30日カテゴリーを変更しました。

コメント

五頭温泉郷やまびこ通り・健康ウォーク 1991

2017年10月30日 | やまびこ通り

1991年(平成3年)9月27日の新聞広告(誌名の記録無し)。 阿賀野市(旧笹神村)の笹神村制施行35周年記念 五頭温泉郷やまびこ通りの健康ウォークと森林コンサートの新聞広告です。

健康ウォークの参加賞として記念タオル・完歩証を贈呈。温泉入浴券のプレゼント有り。 やまびこ通り区間内でスタンプラリーを実施。

森林コンサートは、杉田二郎・ウイッチーズ・北岡夢子・増田未亜・パンプキンが出演。(大勢、出演したんですね)

アマチュアバンド演奏、 日本一の大石うすでの餅つき大会

直売コーナーにミニ四駆大会も有り。 イベントの模様は、30分のテレビ番組で放映。 現在からは想像できないくらい豪華です。

1991年は、今より景気の良い時代だったようです。

歴史の記録として投稿。  10月30日 カテゴリーを変更しました。

コメント

やまびこ通り 健康ウォーク1990

2017年10月28日 | やまびこ通り

1990年(平成2年)10月10日 旧笹神村 五頭温泉郷の「やまびこ通り健康ウォーク1990」

 

この時は歌手の河田純子さんが、お祭り広場特設ステージに登場されました。(歌手が来ていたんですね)

午前9時開会式。 参加賞として記念タオル・完歩証がもらえました。 温泉入浴プレゼントも有りました。

アマチュアバンド演奏・マジックショー・餅つき大会・民謡・獅子舞・大道芸「バナナのたたき売り」

そして、河田純子さんのミニコンサート。 クイズで賞品多数。

 27年前の話です。

コメント

やまびこ通り 1989

2017年10月25日 | やまびこ通り

  平成1年(1989年)11月8日の新聞記事「誌名の記録無し」

日本林道協会が主催している平成1年度の全国林道維持管理コンクールで、笹神村の五頭山麓線が最優秀賞の農林水産大臣賞に選ばれたそうです。

昭和53年度から始まった全国コンクールで新潟県の林道が最優秀賞に選ばれたのは、今回が初めてだそうです。

この林道は林業用の幹線道として昭和48年度「今から48年前」から開設に着手、昭和56年度から笹神村が舗装を行い、去年(昭和63年度)で工事がすべて完了しました。

この林道を昭和60年度からやまびこ通りとして句碑建立を計画。現在、113基が建っている。  今回の受賞は 「豊かな自然環境と詩情あふれる林道の活用方法が評価された」。

この林道には現在(平成1年)遠足の小中学生や森林浴のハイカー、マイカーの行楽客など年間2万5千人が訪れている・・とあります。 28年前は、やまびこ通りに年間2万5千人も来ていたんですね。 現在は、何人が訪れているんでしょうか?  歴史の記録として投稿しました。

 

 

コメント

やまびこ通り 1988

2017年10月16日 | やまびこ通り

 

1988年(昭和63年)5月1日の新聞記事から  (誌名の記録無し)

「普通の人々が作った歌碑並ぶ やまびこ通り・今月オープン」

曲がりくねった林道わきに立ち並ぶ石碑群・・・やまびこ通りが今月末に正式オープンする。正式名称は「林道五頭山ろく線」で、延長5.2㎞。

今年中に林道は完全舗装される予定。  森林浴ができる遊歩道に・・・という狙いで、笹神村が碑を建てる場所を無償で提供。現在までに碑建立希望者は90名近く。 建ったのは75基。 笹神村は、とりあえず100基の建立が目標。 村産出のかこう岩を使い、村の石材店が碑を刻む。 碑は高さ1.5m 幅0.60mで約15万円。 笹神村では今月末にも正式にオープニングの式典を開き、観光の目玉として売り出したい考え。 一般人でも申込可能。

当時、やまびこ通りの完成は 「ニュース」でした。 29年前の話です。  歴史の記録として投稿しました。

コメント

やまびこ通り 1987

2017年10月11日 | やまびこ通り

   

  昭和62年(1987年)9月22日の新聞記事から「誌名の記録無し」

昭和59年(1984年)に村杉・今板・出湯の三温泉を合わせ、「五頭温泉郷観光協会」が設立。 昭和62年には笹神村の名水「岩瀬の清水」を使った地酒も造り、好評。 昭和60年には、やまびこ通りが。 昭和62年現在、60基以上の碑が建った。

笹神村観光の冬の目玉「村営五頭高原スキー場」は、近隣・胎内、三川温泉、安田と、新たな参入が予想される関川村、新発田市スキー場と激しい誘致競争にさらされている。 笹神村では今年、第三セクター方式によるスキー場再開発を提案したが、地元の反対で宙に浮いたままになっている。

こんな時代に、「やまびこ通り」は観光資源として大いに期待されていました。 この年、温泉宿は出湯15軒、村杉10軒、今板2軒。収容能力は約1300人。

この年、今板温泉には2軒の温泉宿がありました。現在は1軒です。  歴史の記録として投稿しました。

コメント

やまびこ通り 1986

2017年10月08日 | やまびこ通り

昭和61年(1986年)6月6日の新聞記事から (誌名の記録無し)

前年(1985年)10月に第1号の句碑が建立され、翌1986年6月末までに合計23基が建立された。 「3年計画で100基」の笹神村の目算を上回る好ペースで、句碑目当てに散策する人も目立っている・・と、あります。  ※ 2014年11月現在で、257基の句碑が建っています。

句碑のあるやまびこ通り(句碑の道の愛称)は五頭登山道の出湯口と五頭高原スキー場入り口をつなぐ5.2㎞の林道で、標高200m前後。 村は五頭の新名所として定着することを期待。  ※ この年、五頭高原スキー場は営業していたんですね。

   新聞記事

俳句・短歌の愛好者からの反響が大きく、問い合わせが殺到。 1基建てるのに約15万円かかるが、これまでに53人が申込、23基が建った。

春以降、日曜日のたびごとに除幕式があちこちで行われている(上の写真)。 碑の建立に併せ、道路整備も急ピッチで舗装も半分近く完了。

懸案の駐車場も、今年度中に造成される予定。 笹神村役場は、「森林浴を兼ねた文学散歩はいかが」とPRしている。

歴史の記録として投稿しました。  31年前の話です。

コメント

やまびこ通り 碑№257

2015年06月13日 | やまびこ通り

 阿賀野市 やまびこ通り。 紹介する最後の碑で、257番目の碑です。 平成25年11月2日の午後、碑全部を撮影し投稿してきましたが、今回で最後です。やまびこ通りで碑を読んでいけばよいのですが、多すぎて全部読むと時間がかかりすぎます。それで、この投稿を考えました。 やまびこ通り散策の時の参考にしてください。 今後は、やまびこ通りに関する情報がありましたら投稿する予定です。今まで読んいただき、ありがとうございました。 この件、終了します。 管理人

コメント

やまびこ通り 碑№253~256

2015年06月09日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市 やまびこ通り  撮影・管理人

コメント

やまびこ通り 碑№249~252

2015年05月21日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市 やまびこ通り   撮影・管理人

コメント

やまびこ通り 碑№245~248

2015年05月09日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市 やまびこ通り  撮影・管理人

コメント

やまびこ通り 碑№241~244

2015年04月28日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市 やまびこ通り   撮影・管理人

コメント

やまびこ通り 碑№237~240

2015年04月24日 | やまびこ通り

 

 

 阿賀野市 やまびこ通り  撮影・管理人

コメント