阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

ゆるキャラグランプリ 2014 ごずっちょ

2014年11月20日 | イベント・祭り

 2014年のゆるキャラグランプリで、阿賀野市の「ごずっちょ」は1699キャラクター中、496位だったそうです。 1位のグランプリは、群馬県の「ぐんまちゃん」だそうです。 新潟県での1位は「笹だるま」で34位。 レルヒさんは、107位だそうです。 管理人

コメント

四角い写真 48

2014年11月20日 | 四角い写真

                    

                               菊  2014年11月9日撮影 管理人

コメント

木版画 「日が昇る」

2014年11月19日 | 片桐正英 木版画集

 阿賀野市 版画虹の会(片桐正英)の木版画

コメント

秋葉区 中野邸のもみじ園 2014.11.18

2014年11月18日 | 稲、開花、自然など

 新潟市秋葉区 石油の里・中野邸のもみじ園。 2014年11月18日 pm2:30撮影。 綺麗です。 用があり、五泉市から中野邸の前を通って秋葉区へ。入園しませんでしたが、道路から見てもご覧のようなモミジの紅葉の素晴らしさ。 年配の夫婦が仲良く記念撮影をしていました。 

 紅葉と白壁。「絵」になります。

阿賀野市の隣の市の、ちょっと羨ましい庭園の情報でした。 管理人

コメント

イノシシ、初撮影 !

2014年11月18日 | 日記

 2014年11月17日am11:00

 ← イノシシ

阿賀野市上一分集落付近の畑でイノシシを発見。「えっ!!」と驚き、次にデジカメで撮影。 私、初めてイノシシを見ました。畑に人がいたら、怖いですよね。 管理人

コメント

水原地区の文化祭 2014-2

2014年11月17日 | イベント・祭り

 2014年11月1~3日 文化祭

  生け花(いくつかの流派があります)

  書道

  ←写真部門。 15年ほど前は今より1.5倍ほど(?)出品数が多くありました。その頃なら、こんなに広々とした写真は撮れませんでした。高齢化が進み、若い人の出品が無いからでしょう。水原地区だけ、一般の人は1点のみ出品可能。他の地区は2点までのようです。主催者は阿賀野市と地区の文化協会。文化協会の会員は2点出品(水原地区)。他の地区の文化協会の人は、もっと多く出品できるようです。阿賀野市も主催者なので、4地区を統一したほうが良いと思うのですが。 旧4町村の文化祭を見て感じました。 これで2014年の文化祭報告を終了します。 管理人

コメント

水原地区の文化祭 2014-1

2014年11月17日 | イベント・祭り

 2014年11月1~3日開催

  ← 「能面」があるのは、水原だけ

  水彩画

  一般作品

版画虹の会の皆さんの木版画。  次回に続きます。  管理人    (会場は、市役所本所横の体育館です)

コメント

やまびこ通り 碑№181~184

2014年11月16日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市 やまびこ通り  撮影・管理人

コメント

写真集「上高関 六体地蔵の四季 31」

2014年11月15日 | 写真集「上高関 六体地蔵の四季」

2013年11月17日 午後3時56分撮影。

コメント

ごずっちょ写真館152 八ツ房の梅(の花)

2014年11月15日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市小島にある梅護寺。 越後七不思議のひとつ、「八ツ房の梅」。 梅の写真を撮りたいのですが、残念ながら石の柵が有りこれ以上近寄れません。 この写真は、2014年4月19日撮影。 管理人

コメント

京ヶ瀬地区の文化祭 2014-3

2014年11月14日 | イベント・祭り

 京ヶ瀬中学校の生徒が授業で栽培した菊。文化祭の会場入り口に展示されていました。中学生が菊?・・とビックリしました。笹神中学校から来た先生が指導されているそうです。 京ヶ瀬地区の文化祭に中学校も参加しており、「偉いなぁ」と感心しました。

  写真。虹の写真が4枚展示。◎です。

 ←造花  ← 生花

 ← 絵  ← 水原祭り。上杉鉄砲隊の写真です。阿賀野市の文化祭4会場で、水原祭の写真が展示されていたのは、京ヶ瀬瀬地区だけ。今年の水原祭りは「水原親憲戦国物語」という新企画の祭りだったのに、水原地区の文化祭に写真は一枚も無し。水原親憲行列などの写真展などの企画も無し。「観光とは何か、宣伝とは何か」と考えてしまいました。  京ヶ瀬地区の文化祭紹介、今回で終了します。

コメント

京ヶ瀬地区の文化祭 2014-2

2014年11月14日 | イベント・祭り

 京ヶ瀬中学校の生徒が描いた絵。◎です。

  こちらも京ヶ瀬中学校の生徒の絵

 作り物の「ちまき」 

 熱心に見ている地区の女性

  子供の絵。次回に続きます。

コメント

京ヶ瀬地区の文化祭 2014-1

2014年11月13日 | イベント・祭り

 2014年11月3日撮影

  地区の皆さんの作品です

  ← 力作です。

 Yさんの遺作(旧宮尾邸、人物画)

 ←水墨画  次回に続きます。管理人

コメント

ごずっちょグッズ、買えます

2014年11月13日 | イベント・祭り

この幟(のぼり)のある店で、ごずっちょグッズが買えます。 写真は、阿賀野市中央町1丁目の「おんこ茶屋」です。 管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 51

2014年11月12日 | 懐かしい雰囲気の、農...

2014年11月10日 阿賀野市保田(庵地)で撮影。 「絵」のような風景です。 管理人

コメント