阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

「オーブ」の写真 86

2018年12月16日 | 「オーブ」の写真

 

  愛知県の熱田神宮。三種の神器の一つが祀られているという熱田神宮。パワースポットとしても有名です。 2017年10月6日 午後3時16分撮影。 赤い矢印の先にオーブが写っています。

 1枚目の拡大写真

 2枚目の写真の拡大写真。

琵琶湖の竹生島と同じく、オーブの紋様がハッキリと写っています。凄い場所なんですね。

コメント

木版画 「秋色」

2018年12月14日 | 石田千枝子 木版画集

「秋色」2016年作 石田千枝子

コメント

村杉温泉・川上とうふ店、 店内の色紙

2018年12月13日 | イベント・祭り

一枚目の色紙は鶴瓶さんの色紙。今年の1月にNHKテレビ「鶴瓶の家族に乾杯」に、阿賀野市村杉温泉の川上とうふ店も取材され放送されました。その時、御礼に書かれた色紙です。店の人に言えば見せてくれます。

川上とうふ店の店内には色々なテレビ番組の取材を受け、その時に書かれた色紙が数多く展示されています。店主の了解を得て撮影、投稿させていただきました。

2枚目の色紙は横澤夏子さんの色紙。「八千代コースター」のテレビ番組で取材撮影。そのお礼に書かれました。おぼろ豆腐がおいしい・・と書かれています。豆腐で作った「雫ヨーグルト」も美味と。横沢さんは、新潟県糸魚川市出身のお笑いタレントさんです。

3枚目はNSTのアナウンサー・廣川明美アナウンサーの色紙です。横澤夏子さんと一緒に来られたそうです。土曜日の午前に放送の「NST八千代コースター」という番組で取材を放送。この番組、好きで毎週録画して観ています。で、撮影投稿しました。

川上とうふ店の店主と話していたら、以前 アナウンサーの久米宏さんが司会していた「ニュースステーション」という夜の報道番組で、とうふ店紹介で取材放送されたそうです。凄いですね。 豆腐を買いに来る人の中には、県外の人も多いそうです。村杉温泉に行かれたら、ぜひ買って食べてください。 詳しくは、「川上とうふ」のホームページをご覧ください。

12月21日追記 先日、再び川上とうふ店へ行きました。今回は下の写真のとうふを買いました。

 

左は、「極上 黒豆とうふ木綿」。 右は「五頭のしずく(青豆)木綿。 どちらも美味でした。

コメント

瓢湖 今昔物語20(大正・1919年)

2018年12月12日 | 瓢湖

大正8年(1919年)6月、瓢湖の道路向かいにある外城町 八幡宮の「石造鳥居」竣工上棟式。人が多く、すごいです。

下の写真は一番上の写真の、石造鳥居の現在です。 瓢湖に行かれたら、上の写真を思い出しながら参拝を!

一番上の写真から3年後、水原駅に跨線橋が出来ました。そんな時代です。

  古い写真は「郷土史 外城物語 2011年発行」からお借りしています。

コメント

我が家のイルミネーション

2018年12月11日 | 日記

ピンぼけ写真ですが、我が家のイルミネーションです。スマホで撮影。デジカメなら、もう少しロマンチック? 

   

「追記」 12月16日、小型デジカメで撮影。1枚目と、あまり変わらない・・・です。

                 

コメント

氷、張っていました 2018.12.11

2018年12月11日 | 稲、開花、自然など

昨日に続いて、今朝も氷が張っていました。 管理人

コメント

日本酒 「獺祭 だっさい」

2018年12月10日 | お酒の話

 頂いた日本酒です。 「獺祭 だっさい」 純米大吟醸スパークリング50

アルコール分14度、精米歩合50%、生酒、要冷蔵(-5℃ ~ +2℃) 360ml

山口県岩国市 旭酒造(株)  美味です。

コメント

水原本町商店街 「イルミフェスタ 2018」(改定版)

2018年12月08日 | イベント・祭り

 

 平成30年(2018年) 水原本町商店街の 「イルミフェスタ 2018」

12月1日~平成31年1月6日まで開催。

            

午後4時30分~午後8時まで点灯

 ← おんこ茶屋

 12月1日 午後5時30分から「点灯おもてなしイベント」開催

このイルミネーションは、水原本町商店街 約600mにわたっており、店舗と住宅16軒の外壁が赤や白の電飾で彩られています。

下の写真は、去年の写真です。

コメント

平地で初積雪 2018年12月8日

2018年12月08日 | 稲、開花、自然など

12月8日(土)朝起きると積雪。いよいよ、冬です。 管理人

コメント

何故か、懐かしい

2018年12月07日 | ちょっと、いい写真

2018年11月11日 五泉市で撮影。 初めて車で通った道で撮影。何故か、懐かしさを感じました。 管理人

コメント

「オーブ」の写真 85

2018年12月06日 | 「オーブ」の写真

2017年10月6日午前10時36分、滋賀県にある琵琶湖。その湖の中にある竹生島(ちくぶじま)。ここで、撮影

竹生島は、国の名勝や史跡でもあり、西国三十三所札所めぐり第三十番札所「宝厳寺」のある島として、古くから人々の信仰を集めてきた

神様の住む島・・と言われ、パワースポットとしても話題の島です。

上の写真の赤色の矢印先と黄色い矢印先にオーブが写っています。下の写真は赤色矢印先部分を拡大したものです。

 オーブ特有の紋様がハッキリ写っています。

 この写真は黄色い矢印先の拡大写真。

オーブが上方に移動しています。 竹生島は、日本最大の湖で、400万年前に誕生したとされる世界で3番目に古い「古代湖」。

謎の湖底遺跡や伝説の残る神秘の湖と言われています。 だから日中に、ハッキリとオーブが写ったのでしょうか?

コメント

初冬の紅葉 2018.12.5

2018年12月05日 | 稲、開花、自然など

2018年12月5日 阿賀野市下里の集落で撮影。 この紅葉、もうすぐ落葉。そして、雪・・ 冬です。

コメント

月岡温泉、新潟粉物・米

2018年12月04日 | グルメ

2018年12月2日(日) 新発田市の月岡温泉へ。 一度行ってみたいと思っていた「新潟粉物・米」へ

  

数年前と違い、温泉街は洒落て綺麗に。快晴ということもあり、若い人たちも大勢歩いていました。 自分で茹でて食べる「米粉のうどん」

1杯 300円。 店内で食べれます。 椅子とテーブルが用意されています。 美味でした。

 店内で売っていた「うさぎもち」

美味でした。 4種類買いました。 買っていたら、「あった!」と若い女性たちも買いに来ました。

コメント

瓢湖 今昔物語19(大正・1918年)

2018年12月01日 | 瓢湖

大正7年(1918年) 瓢湖のジュンサイ、宮内庁に献納。 瓢湖道路向かいの八幡宮で撮影。

 瓢湖のジュンサイは、樽詰めにして献納した。 以来、西外城の八百佐商店により瓶詰加工され「瓢湖ブランド」になる。

コメント