以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

数々のクレーマーさん!お疲れ様です!

2018-06-21 20:29:23 | 日記
お金が無くて根拠の証明出来ないクレームの電話を昼間っからかけて金銭を貪る目的で絡んで来る老害爺の皆様!
大変お疲れ様ですねー。(笑)

面倒臭いのでココで申し上げときます。。。

分相応を知れ!お前は現在の身の丈以上の車に見栄で乗りたいのだろうが既にお前には相応しくない!

「棄ててしまえ!」

どうせ、ボロボロの乗りっぱなしの産廃みたいなゴミ車を治す資金が無くて絡んで来てるのが見え見え!

① 14年前に御宅で受けたメーター修理が原因でエアコンが壊れた。。。←根拠を示せよ。(笑)

② W124 500Eで御宅で受けた5年前のコンピュータ修理が原因で外気温度計が表示しなくなった。←関連性が全く無い!(笑)

③ 7年前にお前のトコで交換したブロアファンの所為でエアコンが効かなくなった。←仰る意味がワカラナイアル。(笑)

④ 3年前にお前のトコでフューエルポンプリレーを無接点化したらメーターの燃料計が頻繁に振れるようになった。保証しろ!←根拠は何処に?(笑)

⑤ 最近オルタネーターを中古で交換したら、バッテリーが弱い。御宅の無接点OVPリレーが原因だとしか思えない。保証修理対応をしろ!←中古オルタネーターって時点で意味不明やん。。。で、OVPリレーとはどの様な因果関係なのでしょうね??(笑)

ここ数日で明らかに言い掛かりとしか思えない暇な老害爺様からの雄叫びをお電話にて頂戴致しておりますが、正直ウチも忙しいので取り合ってる暇も無いのです。(笑)

こういった系の共通ワードは裁判、法律、弁護士、民事訴訟、損害賠償ってセリフでウチが銭でカタをつけると思って恐喝しようって魂胆なんですよね。。。

大金払って弁護士さんにでも遊んで貰ったらよかですよ。(笑)

老害がどんなに意気がっても尊敬なんかしてないし、人生の先輩だなんて思ってないわ。

バブル期に持ち慣れない金持ってそれが自分の能力だと勘違いしとった輩の行く末は貧乏公害同然の老害って訳やん。。。

オイラが新卒で就職した頃に好景気に湧く組織内で「俺は神様だ!」位に威張り散らしていた先輩や上司何か現在となっては尊敬もしてないし恩義も感じちゃいない。バブルの勢いで調子こいてたボケナス位にしか思ってないわ。。。

こんな輩が「現在のニッポンを作ってやった!」と言うのならばロクに挨拶も出来ないボケナスばっか産み落として人としての常識も無ければ向上心の欠片も無い使い物にならん人間を増殖させた責任についてはどないするんよ?

老害の二世だってやる事は非常識の塊でだらしない評価に及ばない系が増殖して、現代社会で異常な犯罪を引き起こしてるやん。。。

老害は自慢はしても反省しねーし、相手にする価値も無い。だから、絡まれると笑ってツボを突いて質問攻めにすると聞こえないフリしてその場を逃れようとするのが老害の常套手段。。。

自分の言い分が通らないと判ると一旦キレて直ぐに大人しくなる。(笑)

ハッキリ言って此方に無駄な時間を費やさせ、損失を招く迷惑者でしかない。
だから基本はマトモに相手にしないのであるが、アホも限度を越すと今度は意味不明な内容証明郵便の御到着の後、簡易裁判所から公示送達の御到着となる。。。(笑)

ツッコミどころ満載の訴状に突っ込むと的確な回答は出来ない程度の低い老害。(笑)
口頭弁論の時点で裁判官が面倒臭くなって和解を進めるがそうは問屋が卸さない。(笑)
今度はオイラが宣戦布告を行い、和解を拒絶して「おい!白黒ハッキリつけよーや!」と、更に面倒臭い展開に持って行く。(笑)

すると金の欲しい老害は訴状とは全く違う話を持ち出して自分に都合良く審理を進めようとするが、「お前!よっぽど金が欲しいんだな!貧乏人!生憎お前みたいな老害に支払う金など無い!消えな!」と言ってやると大体は大人しくなる。

つまりビシッと言われると反撃出来ない根性無しのイカサマ野郎が老害って事である。

如何に自分の人脈が特別かを自慢して相手に尊敬させてビビらせようとする魂胆も老害の共通的な特徴。
「おう!だったら三数えるうちに連れて来い!名前だけ知ってるクチか?!」で大体終了。

簡易裁判所で第四審まででも平気で引っ張って食い下がって金を貪る老害!

こんな公害同然の外来種的害虫を野放しにしとくとロクな事にならない。
絡まれたら適当に遇らうのが一番だが、言いがかりの対象が金の成る木と思ったら老害は暇な分だけ簡単に諦めない。
だから、原則的にキッチリと潰しておく事が重要である。。。(笑)

でも、マジで仕事の邪魔なんだよねー。(笑)








W124 E320T 息ツキ。。。

2018-06-15 11:41:17 | 日記
梅雨入りしたお江戸は日々、高温多湿な気持ちの良い毎日で御座居ます。。。

先日出張した肥後の国の綺麗な景色と水に癒されて気分転換もバッチリな寅です。(笑)
















で、、、お江戸に戻り社会復帰したところで一発目のお仕事は。。。

馴染みの業者さんがハマってしまっていた修理案件、、、W124後期 E320Tのアイドリング中の息ツキ。。。

早速弊社に入庫して戴いて診断機によるデータストリームを行いながらの症状確認。。。



何かモトロニックインジェクションの重苦しい感じのアイドル音とボンネット内から時折臭うガソリン臭。。。

アイドル中に時折、エンジン回転が一瞬下がりまた回復。。。

インジェクションでの燃料の供給状態に疑問を感じてインジェクターの動作状態をグラフの波形で確認。。。



殆どリアルタイムな補正がかかってない。。。

モトロニックの場合、エンジン回転、エアマス、水温、吸気、O2の各センサーからの各信号データを基に燃焼室に燃料を噴射するインジェクターのオープンタイムを常にコントロールしている。

エンジン回転やエアマス、水温、吸気のデータに関して個別のデータを診断機で拾うと多少誤差はあるものの正常にデータが入力されている様である。。。

って、、、コトはHFMモジュールやE-GASモジュールが怪しい。。。

何せ20年以上前の毒車の個体である。。。

パソコンだって数年で電源不調に陥るのが普通である。。。

幾ら車載用にコストを掛けてメーカーが製造したモノであっても劣化トラブルは避けられない。。。

ウチにこの個体を入庫する前に依頼主の業者さんで診断機をあてて拾ったエラーの資料を拝見。。。

CANの通信断裂やらO2センサーのヒーター異常。EFPのエラーなど、、、HFMとE-GASのモジュール劣化特有のエラーが発生していた様だ。
このエラーを業者さんによってリセットしてあったが故に弊社入庫後の診断機によるチェックではエラーが消えていたトコを見ると断発的エラーの状態の様である。。。

ってーコトは先ずはHFMとE-GAS(現車は世にも珍しいASR付の個体な故にE-GASモジュールが搭載されています。ASR無しの個体にはT/LLRモジュールが搭載されています。コレも壊れます。(笑))
を適正化しないコトにはエンジン制御の正常化が図れませんのでとっととモジュール外し。。。





先ずはE-GASモジュールから分解して劣化箇所の修復OPE。。。







次にHFMの修復OPE。。。









HFMの電源回路の整流部分に入る平滑用電解コンデンサー×2ケの容量チェック。。。





2ケ共に100μFの容量のところ既にオーバーキャパシティ。。。膨らんでますからねー。

おまけに基盤に液体をお漏らしして基盤に浸潤。。。此方の処理の方が結構厄介。。。

電解コンデンサーを交換すりゃあエエってモンじゃない!

塩化アンモニウム系の液体によって基盤の腐食が進行する方がよっぽどヤバイ。。。

キッチリ清掃とハンダの打ち替えを行なっておかないと長期的に見た場合に致命的故障が発生するリスクが大きくなってしまう。。。


で、、、キッチリと適正化を済ませたHFMとE-GASモジュールを再び現車に搭載して、、、O2センサーを交換して再び診断機でインジェクションデータを取得してみる。。。



ちょっと画像じゃ見にくいけどインジェクターを細かく制御しているノコギリ波形が出ました。ブラボー!(笑)

波形が修理前と全然違うでしょ?(笑)

エンジン音も静かになって息苦しそうな吸気音はせずに安定したアイドリングになりました。
勿論、息ツキも無く落ち着いたアイドル回転数650rpm前後をキープしています。。。

この違いは乗ったら更に顕著なモノとなります。(笑)


しかし、、、エアコンONでコンプレッサークラッチが入り、暫くして低速電動補助ファンが回ると明らかな電力不足で電動補助ファンがON-OFF時に一瞬アイドル回転を下げる場合がありますな。。。



コレで夜間にヘッドライトを点灯してワイパーを動かして、、、渋滞でブレーキを踏み続けていたら、、、完全にヤバイですな。。。
オルタネーターが劣化していて充電能力不足になって来ている感じなのとバッテリーも劣化していて蓄電能力が落ちて来ているかと思われますな。。。

この問題は依頼主の業者さんに所見として申し送りと致しました。
まあ、オルタネーターも消耗品ですからねー。長く乗りたきゃさっさと手を打つべしですわ。。。




こんな問合せは冷やかしと思われますよ。

2018-06-08 20:34:32 | 日記
関東地方も梅雨入りし、日々メールや電話で多くの修理相談のお問合せを戴く事が多いですが。。。



お問合せメールに返信するとメールが不達になってしまったり、アドレスが携帯アドレスでPCメールが拒否になってたりと真剣に回答するのが馬鹿馬鹿しくなる様な話が多いですね。

日中にPCや情報端末機器の前に居ない事も多いので問合せメールを確認するのは営業時間終了後だったりする事も結構あります。

お取引方法や金額が絡むお話は弊社も間違いの無いお取引の為にメールの文章で残しておきたいと思いますのでお客様からのお問合せメールに返信と言う方法で真摯に回答させて戴くのですが、、、
送信後に「Undelivered Mail Returned to Sender」何てメールが着信されると正直萎えます。。。

メールソフトへのウイルス対策だの何だのと言う事情があるのであれば、「このアドレスへの返信は出来ません。電話で回答下さい。」とでも一行あれば此方も無駄なメールを作成しないで済むのですよ。

以前、最悪だったのは貰ったメールアドレスに送信が行えず連絡先電話番号は記載してあったもののメールを確認したのが午前2時。。。まさか常識的に電話する訳にもいかない。

よって、メール返信を試みたがメールが不到達。。。

翌日は毎週水曜日の弊社の定休日。よって、翌木曜日の昼休みに電話連絡を試みても電話に出てくれず、、、夕方になってもう一度電話連絡を試みる、、、が、出てくれない。。。

で、、、更に翌日の金曜日。。。
此方は朝から手の離せない基盤修復作業でお昼休みもブッチギリ。。。(笑)

こんな時は大変申し訳無いが電話には出れないので着信番号を見て後程折り返し電話になる。。。

すると、基盤修復作業が完了した夕方18時頃に電話が鳴る。。。

電話の主は前日まで連絡を試みた相手。

電話口で「連絡が無い!」といきなりキレられて自己都合バリバリな身勝手な論理を並べる始末。。。

どうやら此方の電話の着信履歴も迷惑電話位に思われていた様だ。

電話連絡を試みた話をしても「だったら何回でも電話をかけて来るのがお前の誠意だろ!」とか言い出す始末。。。
俺はそんな暇じゃねーし、テレアポ営業じゃねーっつうの!(笑)

問合せ内容も金が無いオーラバリバリで四輪アライメントを金がないから二輪アライメントにしといてくれ的な無理難題だったので丁重にお断り致しました。。。😖

まあ、そういった人達からの問合せはメーターを3,000円で治せだとか資金も無い無茶苦茶な話が多いので最初から御縁が無い話のアプローチなんだと思われますね。(笑)

つまり、連絡がすれ違ってばかりで問合せ主となかなか連絡がつかない様な案件は時間の無駄になりかねないお話のプロローグだと考えて此方も労力を使わない様にしています。
だって、ユーザーが本気なら何回でもアプローチして来るでしょ?(笑)

ウチの営業時間外の電話も基本出ませんし、出ても必ず言います。「営業時間外です!」

酷いのは定休日に気晴らしに出掛けた先にまで電話して来て、「明日旅行に車で行くのだけど調子が悪いから今から帰って来て修理して!今直ぐに!」何て老害も実際に居ましたわ。。。😞

ここまで来ると舐められたモンやと思ってしまいますな。(笑)

客の趣味の車の話で個人の我儘な話に付き合ってたらウチの円滑な業務の進行の妨げになりますのでどうか御理解下さいませ。

今が旬な季節モノ。。。(笑)

2018-06-02 08:54:02 | 日記
既に発売後10年が経過しつつあるウチの無接点リレー以外のベストセラー商品。。。



W124,W126用低速電動補助ファンコントローラー、、、今年も始めました。。。(笑)

昨日、6月1日に2018y Ver.にてマイナーチェンジしてリリースしてます。。。

今年は何とか価格据え置きで。。。(笑)

お陰様で今年も多くの受注を戴き、、、毎年恒例の需要期に入って参りました。。。

装着される現車の冷却系統に部品の劣化による冷却性能ダウンや冷却異常を抱えていない事が大前提なのですが、、、相変わらずトンチンカンな問合せや購入後のクレームじみた問合せも多いので念の為更に申し上げておきます。。。

本商品は水温の異常上昇を抑える為の製品ではありません。冷却水経路の各ホースやポンプ、サーモスタット、ラジエーター、ファンドライブ(ファンカップリング)、電動補助ファン等が正常に機能している状態での補助的な水温管理を行う為の製品です。

エアコンを使用して常に100℃突破の水温で高速補助電動ファンが回転しっ放し何て状態の個体で水温を下げよう何て役目は本商品では果たせませんし、水温の正常化への修理にもなりません。

正常な冷却を行なっている個体の水温を上がり難くさせる為に水温90℃近辺で低速電動補助ファンを回転させる事でカップリングファン単独でのラジエーターフィンの熱放出を補助させる目的で弊社がリリースしたモノがこの商品です。

ファンカップリングやウオーターポンプ、ラジエーターが高額だからと弊社の商品で取り敢えず水温を抑えつけようとする考えならばそれは不可能です。

酷い問合せになると「高速電動補助ファンを90℃位で回したい。」と言う話がありますが、結局はファンカップリングが劣化していて相応のファンの回転スピードが得られずラジエーターの放熱が適正に行われていない等の問題を抱えていたりしますね。。。
電動補助ファンの高速全開回転は連続運転で30分が限度なのが一般的です。
それ以上の連続高速全開回転はファンモーターの過熱に繋がりファンの軸から溶けてしまう危険性も実際にありますので御注意を!
つまり高速電動補助ファンに依存度九割以上何て冷却方法はハイリスク以外の何物でもないってワケですねん。。。

W124,W126に関しましては水温が107℃に達すると高速電動補助ファンが回転し、水温を概ね100℃以下まで下げる働きを行いますが、それでも水温が下がり難い、下がらない何て状態であるのならば冷却水経路やラジエーターの放熱に問題を抱えている事が殆どです。

自車の現状をキチンと把握した上で相応の修理やメンテナンスを行うべきですね!


それと、、、ウチに見積だけ回答させておいてナシノツブテを決め込む人。。。
せめて要る要らないの返事位欲しいですよねー。(笑)
あまりに酷いと判断された場合には黙って「黒い帳簿」に記名されますので悪しからず。