以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

エアバッグモジュール。。。

2025-01-19 21:33:00 | 日記
W463 G36 AMGのSRS警告⚠️修理の格闘レポート。。。





SRSのエラーでは運転席エアバッグのTR点火回路エラーとあるが運転席エアバッグ→スパイラルコンタクト→エアバッグモジュール間の各接続は問題無さそうなので、、、

エアバッグモジュールの不良と言う仮説に行き着いた。。。


このモジュールもW140何かと共通品番ではあるが現在では品薄で入手も厳しくなりつつあります。。。

模擬電源入力で基盤の動作電源が不安定なので要修復。。。

電源不良の状態では演算回路も不安定になって規定値内での信号が出力されずエアバッグシステム自体エラーになってしまうので先ずは電源回路から攻める。。。

先ずは大容量の電解コンデンサー。。。





一回目の測定試験で既にオーバーキャパシティ。。。


二回目の測定試験では容量抜け。。。

明らかに電解コンデンサーは不良なので交換ですけど当該の電解コンデンサーの居た基盤の周囲に液漏れ浸潤の痕跡があるので要修復です。。。

ひとまず判明した部品を発注して今宵は終了。。。

続きはまた次回‼️

To be continued……





昨年末ギリギリのお仕事。。。

2025-01-19 10:45:00 | 日記
そう言えば昨年末ギリギリの12月20日過ぎに対応したE60 AMG君の修理についてお話していませんでしたのでちょこっと記します。


オーナーさんは芸能界や多方面にて有名なお方。。。

まあ、オーナーさんが誰であろうが寅🐯には全く関係無い域のお話ですがね。。。

御依頼内容はメーターのODO&TRIPの不動。。。

しかも他社で修理を受けたにも関わらず症状再発という案件。。。

メーターの件は了解したが、現車自走にて入庫したけどエンジン音について寅🐯の耳には違和感が。。。

まあ、先ずメーターの修理から。。。

定番のODO&TRIPカウンターギヤーの破損であったが、前回の故障修復時にピニオンギヤーと2ndギヤーのみ交換したらしい。。。
で、、、今回は老朽化している3rdギヤーに負担が掛かって破損。。。
オマケにカウンター動作時のバックラッシュ音(カチカチ音)も対策されておらず対策作業も併せて施工。ウチはコレがマスト。。。


速度計Assyはコレにて完治だけど他の水温計、燃料計、油圧計のコンビネーションユニット、回転計、時計に関しても老朽化が激しかったのでついでにO/H。。。

旧いのでメータークラスターを分解した事で接触不良に纏わる不良が出易いところなので予めオーナーさんに説明させて戴いた上で施工。












で、、、この手の旧いメーターによくありがちな問題。。。






メーターイルミネーションの導光板がドロドロに溶けていたのでメーター照明をLED化した方が後々のリスクも少ないと御説明差し上げましたが何故か今回は見送ると言う回答が。。。

メーターを組み上げて現車装着後にチェック。
メーター照明が異常に暗い以外はキチンと動作確認が出来たのでメーターについては完了。

続いて違和感のある排気音。。。




LHモジュールとE-GASモジュールについてエラーが。。。

コリャ、『ASR』⚠️警告も喰らっているだろうに。。。



よって先ずはLHモジュールをOPEN❗️





過去に何処かのショップで弄った形跡はあったけど肝心なトコは手入れされず電解コンデンサーの交換だけがされていたと言う結論。。。

次にE-GASモジュール。。。












此方は新品時から手付かずなので経年劣化ですな。。。

今回はこの二種のモジュールの補修を行なって完了。

現車に装着して診断機で確認。。。



LHに関しましては過去の故障履歴がメモリーされてますが現在のところ故障は御座居ません。

と、言う事でオーナーさんからの御依頼内容は完了。

メーターイルミネーションの問題は今回はオーナーさんの御指示で見送りましたので当社と致しましては全く関知するところでは御座居ません。。。
施工すればメーターに関しましては完璧だったのにな〜。(笑)

そんな想いと共に2024年が暮れて行きましたとさ。。。


一筋縄では行かぬ。。。

2025-01-17 12:37:00 | 日記



只今お預かり中のW463 G36AMG君。。。

事の起こりは昨年末にSRS警告⚠️ランプ点灯に始まり、、、

SRSは診断機による診断でステアリングボスに居る毎度お馴染みのスパイラルコンタクトのリボンフィーダー線の断線と判明して交換。。。

しかし、、、スパイラルコンタクトAssyを交換してもSRSはリセットされず。。。




ドライバー席側のSRSの点火回路にエラーが残ると言う事態に。。。

確かにSRSの点火モジュールからエアバッグにCANのチェック信号が到達しておらず、、、

診断機は回路断線と捉えている様だ。

聞けば当社に持ち込まれる以前にスパイラルコンタクトの交換作業は行ったけど状況は変わらずと言う事だったので装着されていたスパイラルコンタクトを外して確認したらスパイラルコンタクト交換作業の前作業として必須なセンター出しが出来ておらずそのまま装着してしまい、再びリボンフィーダー線を切ってしまっていたとのマエがある為、当社においての作業についてはマエの作業においてのミスのチェックを含めた慎重な作業が要される。

よってスパイラルコンタクトの車台側接続ラインから慎重に追い掛ける必要があるので只今絶好調どハマり中である。。。

何せGクラスはメーカーの意匠変更が多過ぎて整備資料も殆ど無い。
コトにこのAMGに関しては年式とボディによってダイアグノシスのモードも異なる故にダイアグノシス検査さえも一苦労となる。

今年も新年早々に一筋縄では行かぬ案件でスタートである。

続きはまた次回。。。

To be continued…..



遅ればせながら新年明けましておめでとう御座居ます‼️

2025-01-06 10:54:00 | 日記



本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

律儀にも当社の様な偏屈会社に年賀状を下さった皆様、誠に有難う御座居ます。😁

当社は昨年の12月27日より正月休みを戴きまして本日より仕事始めですが、、、結局は内部的には大晦日の夕方迄業務をこなして、新年の3日からモジュール類のO/Hを継続して本日に至りました。

そんな当社の内部事情を推察してか大晦日や新年の2日に仕事の依頼を直電して来る様な失礼な方々からの連絡は一切受付けておりません。(留守電履歴多数有り。)
又、その様な方々からのオーダーはマトモに取り合わず極力無視の領域にある事を此処に宣言させて戴きます❗️今年の無視のMVPは大晦日のゆく年くる年の時間帯に👹鬼リダイヤルと勝手にキレた口調で留守電を残した貴方です❗️新年早々さようなら〜です。。。仰っている症状ですけど多分、ソレはウチじゃなければ治らないでしょうね。でもウチはブラックリスト&出入禁止の刑の執行です。ヘソの位置が180度回転してもーた故、寅🐯の各種切替スイッチが聞く耳を持たないモードに切替わってます。つまり、お請けする気が御座居ません。どうぞ他社様に御依頼してスパイラルにハマって下さいませ。。。

正月休み前〜昨日の1月5日までの間にメールで戴きました相談事などにつきましては順次返信させて戴きますのでどうぞ気長にお待ち下さいませ。。。

さてさて、、、新年一発目は昨年末からの続きでW463 AMG G36のモジュールO/Hからです。

ソレと昨年の暮れからW124 300E-24Vや300CE-24Vについての不調相談が相次いでますが、、、どれも修理には大金が必要なお話ですので予算が準備出来ないのならばウチも慈善事業じゃないのと中途半端な仕事はしたくないので諦めて下さいませ。
ヘタをすると部品も調達困難な場合も多いのでその部品を探す手間賃やら海外輸入に伴う諸経費でメーカーから供給のあった時代の定価の数倍なんてのもザラです。特に競争率の高い部品に至っては当時のメーカー供給価格にゼロが一つ二つ追加なんてのも普通に御座居ます。

修理に係るコストは昨今の物価上昇も伴って赤丸急上昇中です。
ソレをドケチだか何だか知らんけどネゴ交渉やら『¥ナンボになるんや❓』などとウチに仕掛ける方々相手になると此方もヤル気が無くなります。

まあ、本年もそう言った失礼極りないユーザーを撃退モードで行きますので皆様、何卒御理解戴きたく存じます。

 P.S 過去に出禁の刑を喰らったジジイとお坊ちゃん‼️何も出来ないからってオイラのトコに生霊飛ばすな‼️迷惑です‼️