AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

臨時会議

2009年02月14日 | 仕事
 昔はニッパチ(2月と8月)は仕事がヒマになると言われていたようですが、年度末ということで仕事以外の用事がけっこう入ってきます。私の場合だとパラ・ハングのクラブの総会とか体育協会の会議とかPTAとか。本日はクラブの総会なので出席するべき日なのですが、同時刻にクラブとして加盟している田原市・体育協会の役員会議もあり、この場合は体育協会担当者は私なので、申し訳ないけれどクラブの総会は皆さんにまかせて体育協会の会議に参加することに。個人的には長年に渡り私がお世話になっているクラブが大切なのですが、私が行かないと体育協会の会議が団体として欠席になってしまうので、会長のMさんにクラブ総会のことをお願いして体育協会へ。今回は予定外の臨時総会ということで、欠席する場合はいつもの会議とは違って必ず事前に連絡するようにとまで通知されたので、これはちょっとシリアスな雰囲気ですし。
 で、何のための臨時役員会議だったのかというと、この不況の影響で今年度の田原市の収入が激減(トヨタの工場があるんですから)、市から体育協会に回してもらえる予算も半分になってしまうということで、新年度の活動に使うための体育教会内でのお金の使い道・予算案をどうするかということでした。
 なんといっても半減ですから、これまで使っていた事にも新年度からはお金が足りません。当然ながら団体代表者の上にある体育教会・執行部の皆さんは、削る事ができるところは削った予算案を出してくれた上で、そしてもう一つの、誰でも考えるであろう、体育協会へ納める個人会費のアップ(各団体に所属する末端の会員が納める会費で、現在は一人450円)を一人500円に、50円アップして少しでも増収したいという方向でしたが、市からの補助が半減した予算では焼け石に水という感じの微々たる増収であるし、50円以上に大幅アップというわけにもいかないようで、各団体の代表役員からは様々な意見が出されたのでした。
 予算案の書類を見ながら、ここはもっと削れるのではないかという皆さんの意見を参考にしてさらに削りながら、結局は個人会費の金額は450円のまま据え置かれたのですが、ホントに厳しい状況なのだなと解かっているものの、もっともっと、さらに思い知らされた本日でした。
 え~と、ところでバレンタインデーです。私の奥さんがくれたチョコレートは、私が会議に参加していた不在のスキに、ウチのお子様達3人が食べてしまっていました。とても美味しかったそうです。