AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

タイヤ交換

2011年11月17日 | 仕事
 リーマンショック以来(かな?)、衣笠山の林道が大雨などで路面状態が悪くなってもナカナカ補修してくれなくなり、いまも未舗装の道路はかなり悪い状態で、雨で表面の土砂が流れてしまい下から尖った石や岩が露出。頻繁に衣笠山を昇り降りする私の車のタイヤは、そのせいで何か所にも亀裂が入ってしまってます。だいぶんすり減っている上にこれでは車検が通らないでしょうが、今月末が車検なのでそれまで放置して、車検のついでにタイヤを交換してもらうと思ってました。でも、今日になってよく見たら、前のタイヤの角がすり減り過ぎて中のワイヤーが露出しているのを発見。


 しかし、ハイエースとかこのテの車の前輪は、なんで角っこからすり減るんですかね? タイヤローテーションをやらない私もいけないんでしょうが。
 中の部材が見えるほどすり減ったのでは、車検がどおとかじゃなく走行中にバーストでもしたら危険。でもなー、せっかくタイヤを新品に換えても、衣笠山の林道があのままでは亀裂がまたすぐに入ってダメになると思われます。そこで、使わないのに持っているスタッドレスタイヤに交換して使い捨てることにしました。この車はディーゼル規制のため使用できなくなった地域に住んでいる親戚のおじさんから譲ってもらったのですが、そのときにこのスタッドレスも一緒にもらったものの、雪が降ったり氷点下になったりすることがほとんどない田原では不要なため、ガレージに積んで邪魔物になってたのでした。うん、そうだ、もったいないからコレを使おう。


 
↑ なんだかヤンキーな雰囲気のホイール ^^;;
  

 とりあえず前輪を交換。この場合、後輪も全てスタッドレスにした方が良いのでしょうか? スタッドレスは普通の路面だと、ノーマルより制動距離が伸びるっていう話も聞いたことがあるけど大丈夫かな? 普段から車をトバシたりしませんが、より注意して走るようにしないといけませんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。