AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

絶好の風になりました

2014年04月14日 | 仕事

 
伊古部の野外教育センターに子ども達が一泊で来る季節になりました
 

 
壊れかけのラジオ・・・じゃなくて、埋もれかけのゴジラ
 


 予報からみて午前中は弱い北西の風だと思っていたら、なぜか朝から東寄りの風だったのでした。昨日やり残した挨拶回りの仕事もあるので、風はともかくとして高塚に行くことに。
 到着すると南東・強めの風で、テイクオフするのが少し難しそうな条件です。
 あまり良い風ではありませんが、とりあえずソアリングはできるので名古屋のKさんがテイクオフ。その後、遅れてやってきた豊橋のFさんもテイクオフ。
 私には強すぎる風だと思ったので様子をみていたら、11時半ごろから風が弱まりはじめ風向も南南東に回復してきたので、これなら大丈夫だとテイクオフ。やや弱目ですが、高度維持はラクにできる条件です。
 本日はカメラを脚のヒザ下に装着して撮影してみましたが、ちょっと水平が狂っている感じですね。
 20分ほど飛んでいたら正午を告げるサイレンがどこからか聞こえてきました。あ、そうだった、漁労長さんのところへ本年度のご挨拶に行かなきゃいけません、飛んでる場合じゃないですね。
 この地域の漁業をやっているかたの多くは兼業であり農業が主なので、午前中は畑に出かけて留守になり、お昼ご飯を食べに自宅に戻ったタイミングで行かないとまた午後から仕事に出かけてしまうので、この時間帯に行かないとお会いできない可能性が高いのです。
 まだ20分ほどしか飛んでいないけど、とりあえずトップランディングして車に乗り漁労長さんのお宅へ出発。
 無事にご挨拶もできたので1時すぎにまた飛ぼうとすると、風向はほぼ真正面、風速もほどよく強まっており、とても良い条件になっていたのでした。

 こうなると遠くまで長距離を飛んでいきたいところですが、本日は飛びに来ているのがとても少人数。もし私が遠くで降りちゃったりすると回収が困るので、高塚から東西に4km圏内ぐらいでのんびり飛んでいることにしました。
 2回目のフライトに入った名古屋のKさんは、この時とばかりにまず西の老人ホームまで往復。しばらくして高塚に戻ってきたと思ったら、テイクオフ前を通過してんどは東の潮見坂バイパスまでもを往復してきたのでした。
 やっとこのような絶好の条件に恵まれた本日の高塚でした。ホントに良い風だったので、飛びに来た人が少ないのがもったいなかったです。

 よし、これからは良い南風が吹くだろう・・・と思ったら、明日はまた北西の風になるようです。


 動画 → やっと良い南風に 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。