![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/471e5f1db3e1d7af3a5fec12c75a6a89.jpg)
今日も冷え込むなと思いながら衣笠山へ。午前中はほどよい強さの風でしたが、最初に飛んだ名古屋のKさんは寒いからと1時間あまりでランディング。豊川のAさんはもっと長時間飛んでいたようですが、寒さに強いんでしょうか。
正午過ぎからはタンデム機が飛ぶのには少し強すぎる風になったので、遅れて到着した練習生の豊橋のUさんは地上練習をしてもらうことに。豊橋のHさんも久しぶりにハングの練習をするとのことで、機体を組み立てて海岸で走っていましたが、ハングの地上練習はパラよりもかなり体力を要求されるので、暑い季節よりはマシとはいえかなりシンドかったようです。
遅くに来た新城のAさんも3時頃にテイクオフしましたが、やはり強めの風だったとのことで短時間でランディング。むむむ、Aさんの性能の良い機体でも強く感じられる風だとタンデムでのフライトは無理そう。今日はこのまま日没まで強風が続き、Uさんとのタンデムフライトは無理かなと思いましたが、ダメモトで4時近くにテイクオフへ行き、しばらく様子を見ていると風が弱まってきたのでタンデムでテイクオフして上昇、さらに風が弱まって高度維持ができなくなるまでの間だ、Uさんに操縦練習をしてもらいながらソアリング。昼間も寒かったようですが、日没前なのでさらに気温が下がっており寒いのでした。
画像は、そのタンデムフライトでの撮影ですが、オートモードでシャッターを押したらフラッシュが焚かれたので、午後4時過ぎはデジカメも「もう暗いぞ~」と感じるようです。
正午過ぎからはタンデム機が飛ぶのには少し強すぎる風になったので、遅れて到着した練習生の豊橋のUさんは地上練習をしてもらうことに。豊橋のHさんも久しぶりにハングの練習をするとのことで、機体を組み立てて海岸で走っていましたが、ハングの地上練習はパラよりもかなり体力を要求されるので、暑い季節よりはマシとはいえかなりシンドかったようです。
遅くに来た新城のAさんも3時頃にテイクオフしましたが、やはり強めの風だったとのことで短時間でランディング。むむむ、Aさんの性能の良い機体でも強く感じられる風だとタンデムでのフライトは無理そう。今日はこのまま日没まで強風が続き、Uさんとのタンデムフライトは無理かなと思いましたが、ダメモトで4時近くにテイクオフへ行き、しばらく様子を見ていると風が弱まってきたのでタンデムでテイクオフして上昇、さらに風が弱まって高度維持ができなくなるまでの間だ、Uさんに操縦練習をしてもらいながらソアリング。昼間も寒かったようですが、日没前なのでさらに気温が下がっており寒いのでした。
画像は、そのタンデムフライトでの撮影ですが、オートモードでシャッターを押したらフラッシュが焚かれたので、午後4時過ぎはデジカメも「もう暗いぞ~」と感じるようです。