AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

またまた東風

2011年08月24日 | 仕事
 上からのお達しで三男を伴って仕事に行くことになってしまいました。う~ん、どうしよう。テイクオフの木陰にテントでも張って、デイキャンプみたいにして遊ばせとけば、スクールの邪魔にならなくていいかな? ということで、テントやらマットも車に積んで、デイキャンプのベースを先に設置するために集合予定時間より1時間ほど早く高塚に向かって出発。すると途中で雨が降り始め、高塚に到着した9時には本降りになってしまいました。これはもう、デイキャンプ以前に、まずスクールができなさそう。


 
 
雨が降るなか、根性でクワガタをゲット。子どもの手の上だと大きく見えますがコクワガタです。
 
 

 
潮見坂にあるダチョウ牧場。『フェンスに手を入れないでください』…速攻で葉っぱを持った手を入れてます。
 

 傘をさして三男と虫を捕ったりしながら過ごしていると、10時ごろになって雨は止んできましたが風向は東北東~東という状態。どうも期待できそうにないので、予定していた練習生のかたに状況を連絡してスクールは中止にすることに。このままデイキャンプをして遊んでもいいのですが、雨は止んでもまだ地面がびしょ濡れなのでテントなどを設置できません。とりあえず潮見坂にある道の駅に行き、飲み物を買って休憩しながら二人で『今後の親子の身の降り方』について検討。ここから10分で行ける動物園と、動物園から5分で行ける視聴覚センターでプラネタリウムを見ることにして出発。

 
お客が一人でもジェットコースターを動かしてくれました。係りのお兄さん、ありがとう。
 

 動物園に到着したころには晴れて蒸し暑くなってきたので、屋内舎で冷房が効いているペンギン・白クマ・ラッコのところへ行こうと思ったら、三男はすぐさま遊園地ゾーンへ逃走。あー、そうか、身長が120cmを超えたので、これまで身長制限でダメだったジェットコースターとかバイキングに乗りたいんですね。しかしまあ、夏休みとはいえ平日の午前中だからなのか、これまで見たことがないくらい園内は人が少なく閑散としています。いくつかの乗り物に乗って三男の気がすんだところで動物園を出て、プチ科学館である豊橋視聴覚センターへ移動。プラネタリウムの上映まで2時間あるので、夏休みの小学生用に展示された実験コーナーで遊ぶことに。
 午後になって、屋上に設置された風向風速計に接続してある、屋内に表示された計器類をふと見ると、風向は南、風速は5mと表示されています。あらま、東風から南風に変わったの? ひょっとして飛べるの?
 いまからならまだ、練習生のかたに来てもらえば飛べる時間はあるので、実際の風を確かめるために高塚へ戻ってみると…あはは、やっぱり風は東南東で飛ぶのは無理だったのでした。なかなか飛べないなあ、ほんとに。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。