AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

いつも思うけどなぜモーターパラは

2007年06月30日 | 仕事
 朝の8時に衣笠山の風速を確認すると、すでに30km/h以上の強い風。飛べないのは残念ですが、こういう悪い予報は当たるのだなあと納得。緊急用パラシュートを注文してくださった舞阪海岸でモーターパラをやっているSさんに連絡して、本日は店にいるのでエンジンユニットにパラシュートを装着する作業をすることに。
 Sさんのモーターユニットのハーネスにはパラシュートを収納するためのコンテナがない…というか、なぜかほとんどのエンジンユニットのハーネスには専用コンテナがないので、苦労しながらSさんの操縦の邪魔にならない場所にパラシュートを装着。いつも思うのですが、普通のパラグライダーと違って多くの場合は樹木のある山の上空ではなく、落ちたら衝撃の激しい硬い地面の平地上空を飛ぶモーターパラグライダーにもパラシュートを装着することは当然だと私は思うのですが、それなのになぜその収納コンテナを標準化しないのでしょう。
 画像は、夜になって花火で遊んでいるウチの子たちです。本日は私の師匠であるAさんの命日なので、花火をするにはちょっと時期的に早いように思えますが、迎え火ということで…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。