AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

地元のかたとタンデム

2014年09月02日 | 仕事
 
2ヶ月ぶりの衣笠ですっ飛び


 
始めはこんな感じでかなり弱めの風でしたが、その後は赤羽根方面まで行けるように
 


 朝方は弱目の北西風の予報だったので、白谷公園の海水浴場も終了してまたランディングできることでもあり、久しぶりに衣笠山へ行ってみることにしました。この日記によると7月1日に飛んで以来の衣笠になります。
 風が弱いのは解っていましたがテイクオフに行き、とりあえず皆さん一回すっ飛び、すぐに高塚へ移動することにしました。

 高塚は南南東・弱めのソアリングコンディションでしたが、西の老人ホームまでは往復してきた人もあり、まずまずの条件になりました。
 そして、皆さんが高塚まで帰ってきたところで風がまた弱まり、ほとんどの人がここでいったんランディング。

 以前から高塚に住んでいるかた数名とタンデムをする約束をしていたのですが、すぐに来られるし平日ならいつでもOKということだったので、本日は人が少なく私も余裕があるので来ていただいて飛ぶことにしました。少し弱めの風になってしまったけど、軽量な女性のようだしソアリングはできそうなので。
 ところが、てっきり大人ばかりだと思っていたら、小学1年生の男の子もお母さんに連れられて来て・・・ありゃ、しまった、今日は子ども用のハーネスを持ってきてないぞ、どうしましょうか。
 試しに大人用のハーネスのベルト類をめいっぱい締めてみたら大丈夫そうなので、少し深く座れすぎちゃうかもしれないけど飛ぶことに。実際に飛んでみたらとくに問題ないのでソアリングを継続。

 その後は大人の女性お二人とも飛びましたが、風は徐々にまた好転し始めて午後4時半ごろから本日で一番良い風になり、最後のフライトではけっこう上昇。何回かトップランディング試みるも降りることはできず、私の腕力も尽きてしまったので海岸に降りて本日の活動は終了となりました。
 高塚に住んでいても上空から地元の景色を眺めるのは初めてなので、皆さん感慨深いものがあったようですし、喜んでいただけたようでヨカッタのでした。

 あと片付けが済んでエリアを出ようとする5時半頃になってもまだ良い風が吹いており、本日も夕方の遅めの時間の方が好条件になった日でした。

 明日は・・・東寄りで強風なのかなコレ、スクールの予定はあるけどこれはダメかな。朝になってからどうするか決めることにします。


 動画 → 夕方は良い風でした 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。