思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔶 馬見でエゾビタキと遊んできました 🔶

2024年10月02日 | バードウォッチング
10月2日にまた馬見に行ってきました。
 
全国的に遅咲きが話題のヒガンバナの開花確認と、(出来れば(^^;))コサメビタキに会うのが目的。
 
しかしこの日も、馬見の気温は30℃。
 
暑かった〜。🥵

まずヒガンバナを見ようと水分広場(みくまりひろば)へ行くと。
 
きれいに咲いてた〜。
 

 
とくにシロバナマンジュシャゲは真っ盛り!!
 

 
 








先週、全く花がなかった所でも開花が始まり、蕾がたくさん出ていました。
(一週間前です ↓ ) 


わずか一週間でこうなるとはね。 ↓

 
枯死が心配だったので安心。
 
しかしやはり異常です。
 
開花が例年より2週間から3週間も遅い。
 
安心して柿の木広場で、何か来ないかと待っていたら。
 
コサメビタキが来ました。
 
でもすぐ飛び去った。
 
逆光で遠くて、冴えない画像でちょっとガッカリ。😩
 

 
他の場所にいないかと、陽だまり広場から、梅林→倉塚古墳→一本松古墳といつものコースを回りましたが、サッパリいない。
 
諦めて、また暑い陽射しに汗だらだらで梅林まで戻って、前回見たホオジロがいないかな?と探していたら。👀
 
小さい鳥が3羽、群れで飛んできました。
 
あわててカメラを構えたものの、間に合わず飛び去ったと思ったのですが・・・。

目の前の梅の木をよくよく見たら、1羽残っていました。✌️
 
P1000で確認したら、胸に縦じまがある!
 

 
今季初エゾビタキ!!
 
超嬉しかった~。
 
これだから、
鳥見三日やったらやめられない!
 
背中に斑点のある幼鳥でした。
 

 



これですっかりルンルン気分。
(単純だねぇ、 あなた。)
 

 


欲を出して、センダイムシクイはいないかなと、柿の木広場から水分広場を徘徊していたら、またエゾビタキが来た〜!
 


 


もうエゾビタキ・デー!!
 
先の子と違って、もう少し成長した若鳥でした。

 

この子は人懐っこくて、広場のケヤキを飛び渡りながら遊んでくれました。




 
もう満腹、大満足。


この日もまた自販機でアイスを買って、17時10分に駐車場を後にしました。

ゴクッとしあわせ。(^^;)

 

いよいよ鳥見の秋です。


 




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🔷 銀行のATMからお金を取り出せずに焦った件 ... | トップ | 🔷 プリウスPHVのバッテリーが劣化... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんだん)
2024-10-04 13:32:16
いつもお写真から自然の中にいる、それだけで有難いと思える素敵なフィーリングをいただいています。感謝しています。
返信する
だんだんさん、コメントありがとうございます (Spada250)
2024-10-04 15:38:02
いつもご覧いただき、本当にありがたく感謝しています。

ようやく秋らしくなってきて、出かける足取りも軽くなってきました。エゾビタキにも会えて、鳥見に行く励みになりました。

これからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。