グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

おコメの品質は、気温の上昇で下がります。

2013-09-26 18:55:52 | Weblog
おコメの品質は、気温の上昇で下がります。

イナ作の収穫がはじまり、新米が本格的に市場に出回り始めました。
・・・ということで、今回はそんなオコメの品質に関するおはなしと
なります。よろしかったら、ご参考に。

  ↓

コメ粒に黒い斑点があるおコメを見られたことはありませんか。

この症状は、カメムシという昆虫による被害でおこります。イネの
穂がでたばかりのイネのモミがまだ軟らかい時期。その時期にカメ
ムシの食害〔針状の口を差込みモミ内の液を吸収しますよ〕にあう
とモミが変質するのです。

 この黒い斑点のあるコメ粒を 斑点米

とよびます。

困るのは、この斑点米が交じっている率が高いほど、品質が低い商
品とみなされること。コメの価格が下がってしまうのです。

そんなカメムシによる斑点米の被害は、当然のことながら

 カメムシの頭数が多い年ほど大きくなる

ものです。そしてそんなカメムシの大発生の原因は、なんといって
猛暑です。カメムシが、温度が高いほど世代数が増えていく。

もうひとつ、カメムシが増える原因として上げられるのもがありま
す。それは

 6~7月の少雨

です。カメムシが最初に産卵する6~7月の時期に少雨であれば、
発生が増えるとされていますよ。

かくして、「高温」と「6~7月の時期の少雨」。この2つの気象
条件が揃った地方では、カメムシの世代数が増え、その親カメムシ
の子や孫の 数が爆発的に増えていくことで、斑点米被害が続出し
ていく
 ことと相成ります。


そんなカメムシの増加傾向を伝えたニュースの数々は こちら


・・・イネの穂が出て、もうすぐ収穫といった肝心なところでカメ
ムシの被害にあったとしたら、農家としてはほんとうに悔しいもの
なのです。

カメムシたちも、生きていくのに必死。それはもちろんわかるので
すけれど、最近では年を経るごとに斑点米被害がふえてくるのは、
栽培する側にとっては〕やはり大きな問題です。

ということで今回は、おコメの品質が落ちる要因のひとつとして
近年の猛暑と天気の偏りが原因としてあるというおはなしでした。


暖冬も、虫の数を増やしている原因のひとつです。むかしは
  冬の低温で死んでいたはずの虫が、死なずに越冬しちゃう。
  これもまた、虫の頭数が増えてしまう原因となっています。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





電子機器内に潜む〔ひそむ〕カメムシ!?

2013-09-26 03:49:49 | Weblog
電子機器内に潜む〔ひそむ〕カメムシ!?

海外に煩雑に出かける友人と会話しているときのこと。

虫に刺されたという足元を痒がるので患部をみてみると、そこにはたんに
虫に刺されたではすまないほどの〔掻きくずした〕傷と刺された跡があった。

 この患部のようすはたしか・・・

と、わたしが思い当たったのはカメムシの仲間である吸血性の昆虫・トコ
ジラミによる被害。いわゆるナンキンムシによる刺し傷である。

“病院にいかずとも治る”と言い張る友人に紹介したのは

 ■ 2009年の4月・米国ワシントンから配信された このニュース 
 ■ 2012年の7月の NHKの 特集番組のサイト 
 ■ 2013年9月・米国ニューヨークから配信された このニュース

でした。

これらのニュースや、自分で検索したトコジラミ被害の情報を得た友人。
治療してもらいにいった病院で処方された薬の効果で 傷は快方に向かっ
ています。

それにしても“電子機器内で繁殖することもある”というのは脅威です。

ちなみに 月いちのわりで出張にでかけるわたくしの場合ですが、

帰宅したらとりあえずバックをひろげて、部屋の中をかってに徘徊して
いる/笑 ハエトリグモ  や アシタカグモにパトロール してもらっております。

そして余談ですが・・・

このまま世界の気温があがっていって、トコジラミの生息域が拡大
し続けていくとするならば、そのうち 機械の本体を自らの機能で 
防除の目的で〕加熱したり・冷却したりできる

 抗トコジラミ携帯や、対ナンキンムシ〔蒸しですね〕パソコン

などといった機能がついた製品の開発が熱望されるようになったりして。


◎ 温度と生物の生息域関連の話ということで、コメにひろがるカメムシ
  被害は こちら 。 別荘をもったナメクジの話は こちら です。


 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染