葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

講座「兄弟の確執」―蘆花と兄・蘇峰―(レジュメ)

2014年07月16日 | 世田谷日誌

平成26年度 千歳村文学講座 徳冨蘆花を知る

【第9回】講座「兄弟の確執」―蘆花と兄・蘇峰―  レジュメ 講師渡邊勲氏(財団法人「蘇峰会」評議員)

虚説、巷説と事実(人物にたいする理解と認識)
(1)柾目にたつか板目にたつか
(2)作品と人格の乖離(葛西善蔵・林扶美子・坂口安吾・竹久夢二・永井荷風・太宰治)

賢兄・異弟(天才の兄と弟)
(1)毀誉褒貶の「知」の巨人
 ①20歳で開塾~講義は全て原書
 ②25歳で民友社を創立、雑誌「国民の友」28歳で「国民新聞」を創刊
 ③明治・大正・昭和の国論をリード
 ④数々の栄誉~貴族院議員、学士院会員・芸術院会員・文化勲章受賞(昭和18年)
 ⑤不朽の名作「近世日本国民史」(全・100巻)ギネスブックに掲載
 ⑥A級戦争犯罪人(戦犯)で自宅軟禁
(2)有名な「蘆花」、忘れられた「蘆花」
  ①満都の婦女子が落涙した「不如帰」、照憲皇太后もハラハラと落涙、漱石の娘
  ②自然文学の傑作~「自然と人生」「みみずのたはこと」
  ③教科書の掲載作品数が、群をぬいて随一
  ④社会的にあまりにも有名な「兄弟の確執」


即行・奇行・愚考・蛮行(性格障害かパラノイアか)

一蘆花と云う人間について-〝これほど興味深い人間はいない〝
およそ、これほど矛盾、撞着、欠点だらけの我儘我な人間はいない。
癇癪持ち、女好き、衝動的、嫉妬深く、まったくと云っていいはど抑制が利かぬ。
一方、弱虫、卑屈で劣等感が強い、常識外れの人間。
          ―中野好夫「蘆花徳富健次郎第一巻の「あとがき」より―
(1)奇妙で奇っ怪な行動の数々
  ①幼少時代~嘉悦孝子に助けられる毎日
  ②幼小時に多様な性の体験(少年時代余を犯した女42人、余を誘った女68人)
   「蘆花日記」(大正3年8月4日)(あの永井荷風でさえ16人なのに)
   (日本におけるポルノのはしり~佐伯彰一氏・前世田谷文学館長)
  ③勝海舟邸での新婚当初~女中が首吊り自殺             
  ④勝海舟の言~鍋釜俎板包丁お櫃
     ⑤卓袱台破損(片貝海岸~中西月華邸)
  ⑥書斎の大机の傷~鉈で壊す
  ⑦「吾が名を『犬』に代えたい」ほどの犬好きの蘆花が、二度にわたり飼い犬撲殺
  ⑧闘病八ヶ月で、看護婦80人を馘首
  ⑨文壇・文士とはすべて没交渉(ミザントロープ)

逆巻く波と疾風迅雷(小説「黒潮」事件)
(1)小説「黒潮」事件と「告別の辞」
  ①「国民新開」の記者、外電の翻訳などで「うだつ」があがらぬ存在
  ②明治31年、小説「不如帰」で一躍有名に。「自然と人生」で文名たかまる
  ③〝 35年1月、小説「黒潮」の連載、6月末、突如、中止」
  ④〝 36年12月生活雑記「霜枯日記」の無断削除、またも激高
  ⑤〝 36年1月、「告別の辞」を送付、原稿はボツ
  ⑥退社、自宅に「黒潮社」を興す
  ⑦「黒潮」巻頭の「告別の辞」が反響をよぶ
  ⑧明治38年8月、日露講和条約に反対の群衆が暴動。国民新聞社を焼き討ち
  ⑨〝 〝12月、兄・蘇峰を訪ねて謝罪、「黒潮」の公開は卑怯であった
(2)小説が挫折、再び激浪が
  ①明治45年8月~第二次桂内閣が退陣、瓦解
  ②西園寺内閣発足~四ヶ月で瓦解、第三次桂内閣が発足
  ③大正2年2月2日~憲政擁護国民運動が起こり、数万の群衆がデモと抗議
   「やまと新聞」「報知新聞」「国民新聞」が焼き討ちに
   二日間の攻防で刀折れ失つきた兄・蘇峰を見舞い、小説連載を申し出る
  ④大正2年6月8日小説「十年」連載開始
    〝 〝 〝20日11回で休載。25日、突如、中止の「社告」
  ⑤〝 〝 9月2日家族4人で、本州、九州、満州、朝鮮など3ケ月の旅
  ⑥〝 〝 10月26日「京城駅頭」で、無言のまま別れ以後、死の当日まで14年間、疎遠、断絶、絶交

「血をま水よりも濃し」 (覆水、盆に戻る)
(1)死の直前に劇的な和解
   ①昭和2年2月、狭心症の発作で倒れ病床
   ②〝 〝 〝急を聞いて粕谷に駆け付けた蘇峰を門前払い
   ③〝 〝 7月、車六台を列ねて「伊香保」へ
   ④看護についている姪・静子との会話から蘇峰への再会に
(2)「朝日新開」によって報道された〝劇的な再会〝と〝黄泉への旅立ち〝
  ①朝日新聞のスクープで、朝日の独占記事(浅沼一枝)
  ②18日深夜の死去が、翌、朝刊に微細に報じられた不思議

蘇峰の桎梏(しっこく)、蘆花の柵(しがらみ)  (相性近し習い相遠し)
「兄弟は他人のはじまり」なり
 ①二人の生い立ちの違い~待望の出産と孫の出産
 ②儒学の家系と家族制度、総庄屋代官の家柄
 ③親譲りの異質の性格
 ④世俗と処世、不器用な人間関係
 ⑤思想と生き方~兄「権威」を許容、弟「権威」に反発

兄弟墻(かき)に鬩(せめ)ぐも外(そと)其の務(あなど)りを禦(ふせ)(詩経)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村岡はなと蘆花夫人愛子は東... | トップ | 千歳村文学講座「徳冨蘆花を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リクエストにお答えいただきありがとうございます... (蘆花ファン)
2014-07-17 17:48:27
リクエストにお答えいただきありがとうございます。仕事がなければ講演に参加したいのですが平日はとても無理。
アップされたお話とレジュメだけ見ても楽しそうですね。
著作権が許す限り(笑)アップ願います。
返信する
蘆花ファンさんに喜んで頂き良かったですね。第10... (管理人)
2014-07-17 20:17:57
蘆花ファンさんに喜んで頂き良かったですね。第10回は25日(土)午後で、一般公開講座ですので是非ご参加下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世田谷日誌」カテゴリの最新記事