葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

荷風が囚人馬車と遭遇した場所は?

2014年04月03日 | 歴史探訪<軍都新宿・市谷刑務所>

ブログ記事『「監獄署の裏」とは「市谷監獄の裏」なのか「東京監獄の裏」なのか』で永井荷風が作品「花火」で『明治四十四年慶應義塾に通勤する頃、わたしはその道すがら折々市ヶ谷の通で囚人馬車が五六台も引続いて日比谷の裁判所の方へ走つて行くのを見た。』と述べている場所について作図し「経路図」を示しました。市電3番線は「慶應義塾前」の停留所がありますので「本村町」(その後本塩町に)停留所から乗車したと思われますが、「塩町」(その後四谷三丁目に)停留所から市電に乗り、途中で乗り換えて「慶應義塾前」停留所で降車したのか作品からは明らかになりませんでした。

その後、大逆事件と幸徳秋水ら被告の人生や明治時代の文学者の思想まで詳細に書かれた「革命伝説 大逆事件」四部作 神崎清著を読んでみたところ、「③この暗黒裁判」第十章「目撃した永井荷風」には下記の地図もありました。

Img064

著者は、

 

 

Img063_2

3


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「世田谷型スムーズ段差」を... | トップ | 検査入院から戻りました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史探訪<軍都新宿・市谷刑務所>」カテゴリの最新記事