葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

「歴史鉄」・「つくり鉄」が趣味です。

2021年09月19日 | 鉄道の歴史と高輪築堤問題

山添拓議員の趣味が「撮り鉄」とはトンと知りませんでした。これからは、山添法律事務所近くのJR中央快速線・総武線を撮影して下さい。桜が満開の外濠を走る電車は良い写真になります。「1秒」であろうとも「勝手踏切」を渡ってまでして撮影することはやめた方が良いですよ。山添さんは弁護士でもあり、尚且つ国会議員なのですから普段から「階級的警戒心」「革命的警戒心」を持ってください。

管理人は、「鉄道と戦争の歴史」を探究してきましたので「歴史鉄」・「つくり鉄」が趣味となりましたので、それらの画像をアップします。

過日、「土木ウオッチング」(鉄道構造物・鉄道施設)に投稿した画像です。

JR総武線四ツ谷駅下り線の「旧御所トンネル」(東京メトロ丸ノ内線四ツ谷駅1番線ホームの最先端が撮影ポイントです。)

JR総武線飯田橋駅と水道橋間の架橋。「ドイツ・ハーコート社製1904年のプレート」

東京砲兵工廠で製造した兵器類は、ここを通って甲武鉄道始発駅の飯田町駅から貨車に積載された。

(つづく)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪日本維新の会の不祥事一覧 | トップ | 「歴史鉄」・「つくり鉄」の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道の歴史と高輪築堤問題」カテゴリの最新記事