4月1日から開園した「にじいろ保育園千歳台」の運営委員(第三者委員兼務)に委嘱され、今日が第一回運営委員会でした。運営委員(第三者委員兼務)には、西巻歯科医院の西巻明彦先生(歯学博士・日本歯科大学教授)と民生委員・児童委員の中山敏政さんも委嘱されました。管理人の肩書きは元新宿区議会議員となっています。
運営会社株式会社アクセスアカデミーの担当者からの挨拶と保護者二名の運営委員から自己紹介があり、園長から「運営委員会の会則」、「今年度の事業計画」が説明されました。園の入所定員は45名ですが、来年度60名、再来年度70名になるそうです。
「床や家具、オリジナルの遊具には国産間伐材のヒノキをふんだんに使用し、木の香りやぬくもりを身近に感じられる快適な環境を整えています。」と運営会社のサイトに説明がありますが、建設中に「岡山」ナンバーのトラックが止まっていましたので運転手に聞きましたら、岡山県産のヒノキを使い、幼児用にキメ細かいところまで製作している家具類専門会社でした。
世田谷区内には都市農家が多く、JA東京から紹介された近所の農家での「芋掘り」が年間計画にありました。9月の「敬老の日地域交流」は、近所の方がボランティアで京劇で「孫悟空」を演じて下さるそうです。
管理人は、長男、長女が保育園を卒園し、二人の孫が保育園でお世話になっていますので、その体験から幾つかの参考意見を話しました。
アクセスアカデミー公式サイトより
運営会社株式会社アクセスアカデミーの担当者からの挨拶と保護者二名の運営委員から自己紹介があり、園長から「運営委員会の会則」、「今年度の事業計画」が説明されました。園の入所定員は45名ですが、来年度60名、再来年度70名になるそうです。
「床や家具、オリジナルの遊具には国産間伐材のヒノキをふんだんに使用し、木の香りやぬくもりを身近に感じられる快適な環境を整えています。」と運営会社のサイトに説明がありますが、建設中に「岡山」ナンバーのトラックが止まっていましたので運転手に聞きましたら、岡山県産のヒノキを使い、幼児用にキメ細かいところまで製作している家具類専門会社でした。
世田谷区内には都市農家が多く、JA東京から紹介された近所の農家での「芋掘り」が年間計画にありました。9月の「敬老の日地域交流」は、近所の方がボランティアで京劇で「孫悟空」を演じて下さるそうです。
管理人は、長男、長女が保育園を卒園し、二人の孫が保育園でお世話になっていますので、その体験から幾つかの参考意見を話しました。
アクセスアカデミー公式サイトより