葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

本土決戦準備と連合国の本土上陸作戦

2024年08月16日 | 憲法・平和・人権・防衛
昨日は、鈴木貫太郎首相の終戦秘録を投稿しました。>「怒濤の中の太陽」詔勅とそれに纏わる鈴木貫太郎首相の秘録< 軍部は、天皇家、宮中三殿、学習院を松代に移動するため大本営の工事をしていました。 一方、アメリカ軍やイギリス軍を主力とする連合国軍による日本本土上陸計画「ダンフォール作戦」を考えていました。中央大学吉見義明教授は、日本軍が国際法違反の毒ガス兵器を使用しているので同作戦には毒ガスを使用す . . . 本文を読む
コメント

「怒濤の中の太陽」詔勅とそれに纏わる鈴木貫太郎首相の秘録

2024年08月15日 | 憲法・平和・人権・防衛
大日本帝国の敗戦(終戦)79周年記念日です。 過日、「人骨の会」(軍医学校跡地から発見された人骨問題を究明する会:代表川村一之)の学習会が、靖国神社・偕行文庫で閲覧した際「重複本」を数冊頂いてきました。その中に鈴木武編・著 鈴木貫太郎首相秘録編纂委員会刊「怒濤の中の太陽」がありましたが、「終戦の詔勅」とそれに纏わる鈴木貫太郎首相の秘録がありますので投稿します。 参考Blog記事>ポツダム宣言受 . . . 本文を読む
コメント

「大日本帝国中央停車場・東京駅」を「調布美術のひろば」に出展しました

2024年08月14日 | 趣味の絵画・彫刻・DIY
「調布美術のひろば」が本日から18日まで開催されています。「大日本帝国中央停車場・東京駅」は、世田谷区民展にも出展しましたが、創作の意図からも8月に開かれる同展が相応しいと思いましたので出展しました。 実行委員会の「調布九条の会」「憲法ひろば」は>調布「憲法ひろば」講演会「ウクライナ戦争時代に考える『靖国神社』と『市ヶ谷記念館』<以来、靖国神社ツアーなどでお付き合いをしています。 . . . 本文を読む
コメント

「日録20世紀」1985 昭和60年「日航ジャンボ“御巣鷹の悲劇”」

2024年08月13日 | 憲法・平和・人権・防衛
Facebook友達である加藤正衛さんから頂いた書籍の中に「日録20世紀」があります。その中に1985 昭和60年「日航ジャンボ“御巣鷹の悲劇”」がありますので投稿します。(スキャナーがA4版なので少し切れています。) (了) . . . 本文を読む
コメント

赤坂三業地の手製地図

2024年08月13日 | 地図と地名
赤坂三業地の地図を「東京都全住宅案内図帳 昭和37年度版」を貼り合わせて、料亭、クラブ、置屋等をマーカーで色分けしました。 >参加者の募集開始「明治150年の永田町・赤坂を歩く」5月20日(日)<のために作成しました。 永田町・赤坂コース < 「レストランシアターミカド」と「クラブコカパーナ」 デヴィ夫人は「クラブコカパーナ」で働いていました。 現在の「Coka CABAN . . . 本文を読む
コメント

明治30年刊「東京一目新図」

2024年08月12日 | 地図と地名
明治30年刊「東京一目新図」です。ラミネート加工をしてガイドの時に活用しています。 (了)   . . . 本文を読む
コメント

人文社刊「江戸東京めぐり『江戸電車路線圖』」

2024年08月11日 | 地図と地名
江戸切り絵図と鉄道線路を重ねた人文社刊「江戸東京めぐり『江戸電車路線圖』」です。ラミネート加工をしてガイドの時に活用しています。 (了) . . . 本文を読む
コメント

韓国政府は「北朝鮮が地上の楽園」は偽りと公式認定

2024年08月10日 | 韓国・北朝鮮問題
ネットで下記のニュースを読みました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「北朝鮮が地上の楽園」は偽りと公式認定 韓国の真実和解委員会 日本や赤十字も「人権侵害を容認、傍観した」 (msn.com)  【ソウル=木下大資】韓国政府の調査機関「真実・和解のための過去事整理委員会」は7日、1959~84年に約9万3440人の在日朝鮮人らが北朝鮮に渡った「帰還事業」に関する調査結果を発表 . . . 本文を読む
コメント

【再掲】1945年8月9日長崎の原爆が投下よりも、ソ連参戦によってポツダム宣言受諾が決まった「1945年2月のヤルタ会談からミズリー号降伏文書調印までのドキュメント」

2024年08月09日 | 憲法・平和・人権・防衛
1945年ヤルタ会談からミズリー号降伏文書調印までのドキュメント 【参考文献】「角川世界史辞典」。ボリス・スラヴィンスキー著「日ソ戦争への道」。半藤一利著「昭和史」。東芝音楽工業(株)発売「天皇陛下の御聖断」並び白川一郎画「終戦御前会議」 1945年2月4日~11日 ヤルタ会談。ヤルタ秘密協定にルーズベルト、チャーチル、スターリンが署名した。日本が本土に400万人の陸軍を有していたので、ドイツ . . . 本文を読む
コメント

「世の中を変えたいあなたへ」の発刊に当たっての記者会見に参加しました

2024年08月09日 | 日本共産党
昨日、私学会館(アルカディア市ヶ谷)で開催された「世の中を変えたいあなたへ」の発刊に当たっての記者会見に参加しました。 司会をするあけび書房岡林信一社長 鈴木元氏 会場7階から見た大日本印刷ビルと中央大学キャンパス(以前は公団住宅市ヶ谷アパートがあり、1970~1972年まで住んでいました。1971年新宿区議会議員選挙で初当選しました。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ . . . 本文を読む
コメント

東京都23特別区の経緯

2024年08月08日 | 地図と地名
戦前の区の数は35区だったが、1947年(昭和22年)3月に35区のうち24区を11区に再編して22区となり、同年8月に板橋区から練馬区を分区して23特別区となった。 牛込区、四谷区、淀橋区が合併して新宿区となりました。(新宿区地図集より) 牛込區詳細圖 昭和16年(1941年) 四谷區詳細圖 昭和16年(1941年) 淀橋區詳細圖 昭和16年(1941年) 新宿区  . . . 本文を読む
コメント

「日本語学校は新宿に集中」「なぜ中国人は高田馬場を目指すのか」

2024年08月07日 | 新宿日誌
8月4日の「新潮フォーサイト」に >なぜ中国人は高田馬場を目指すのか――「ガチ中華の街」になった高田馬場と歌舞伎町の二都物語< との記事がありました。 地域新聞「新宿新聞」8月1日付5面にも「日本語学校は新宿に集中 都内72校の三分の一強占める」という記事がありました。 (了) . . . 本文を読む
コメント

木下栄三作「江戸城新三十六御門重ね絵図」と「皇居と江戸城重ね絵図」

2024年08月06日 | 地図と地名
木下栄三氏の重ね絵図二枚を千代田区立日比谷図書館売店で購入しました。ラミネート加工がしてありますのでガイドの時は大変使いやすく利便しています。 「江戸城新三十六御門重ね絵図」 平川門付近 「皇居と江戸城重ね絵図」 (戻る)(続く)   . . . 本文を読む
コメント

美空ひばり「八月五日の夜だった」

2024年08月05日 | ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ
美空ひばりが「広島平和祭典」で唄った「一本の鉛筆」は有名ですが、「八月五日の夜だった」も素晴らしい曲です。 靖国神社・遊就館で購入した、美空ひばりの軍歌アルバム「祈り」に挿入されていた「一本の鉛筆」と「八月五日の夜だった」を投稿します。 「八月五日の夜だった」 「一本の鉛筆」 (了)   . . . 本文を読む
コメント

第6回新宿平和のための戦争展

2024年08月05日 | 新宿日誌
「第6回新宿平和のための戦争展」が、3日~4日まで牛込箪笥区民ホールで開かれていました。昨日、元外務省国際情報局長孫崎享氏の講演があるので参加しました。主催者の話では、区立新宿文化センター多目的ホールで開催していたときよりも、「はだしのゲン」や人形劇団プークがあったので家族連れが多かったそうです。 川柳作家鶴彬の川柳が展示されていました。 鶴彬は治安維持法で野方警察署で . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。