お遍路 K 秋ちゃん・・・きのうの晩ごはん、 おやじの田舎家庭料理・・・

素朴でシンプルな健康晩ごはんです。田舎のおやじが、頑張って毎日作っています。

豚バラと大根の煮物、シーフードかき揚げ、いか人参、炊屋食堂の田舎menu~・・・家庭料理

2019年11月21日 | きのうの晩ごはん

11月21日 (木) ・・・暗くてわからないが、

晴れでないと困る・・・

今日は今シーズン最後のゴルフコンペ・・・

ということで、ただ今3時30分・・・

早寝早起き実践・・・

 

相撲の話・・・

白鵬強いね・・・

待ったをかけるのはいるのか・・・

「わがんね・・・」

話はそれるが、

大卒で鳴り物入りで入ってくる力士もいるが・・・

「中卒たたき上げの力士」の活躍が目立つ・・・

この言葉、我々の世代にはいい響きだね・・・

昭和の名残がある・・・

いいね、頑張れ・・・

 

きのうも天気が悪く・・・

サティアンに入ってプラモ・・・

ようやく2機目ができた・・・

3機目に取り掛かる・・・

 

晩ごはんづくりは・・・

豚バラのブロックが茹でてあるが・・・

何にすっか迷った挙句・・・

またまた大根煮・・・

思いつかないんだよ・・・

 

 

きのうの晩ごはん

おやじの健康田舎家庭料理

1666

 

〇 炊屋食堂の田舎menu~・・・

  簡単安く旨く・・・

 

 

 

〇 豚バラと大根煮・・・

  どちらもトロトロよ・・・

  やっぱ寒いときは大根煮だね・・・

  ポイント、ゆず忘れずに・・・

 

 

 

〇 シーフードかき揚げ・・・

  いかとえびとアサリの

  何にでも使える冷凍シーフードを・・・

  普通は玉ねぎ主体だが・・・

  今回はシーフードだけ・・・

  丸いのはトマト素揚げ・・・

 

 

 

〇 にんにくの田楽・・・

  素揚げのにんにくと甘味噌を和える・・・

  これ酒のあてに最高・・・

  ご飯にもOK !

  にんにく(地元産) は、ぬか床に入れておく・・・

  カビが生えないように (個人の感想) ・・・

 

 

 

〇 いか人参・・・

  これもこの時期いいね !

  はざわりと醤油の味・・・

ご飯の友・・・

 

 

 

〇 豆腐となめこと葱の定番健康味噌汁・・・ 

 

 

 

 

〇 きのうの晩ごはんでした。

 

 

ごっつおさまでした。

 

 


何もありませ~ん賄い飯、簡単安く旨く・・・炊屋食堂の田舎menu・・・

2019年11月20日 | きのうの晩ごはん

11月20日 (水) ・・・雨、 

北寄りの風強・・・

この時期銀杏の街路樹は・・・

伊賀の影丸状態・・・

掃除大変・・・

 

きのうも風が強く・・・

外の仕事できず・・・

サティアンにこもり・・・

プラこもり・・・

 

晩ごはんづくりは・・・

それこそあるもので・・・

簡単安く旨く・・・

 

 

きのうの晩ごはん

おやじの健康田舎家庭料理

1665

 

〇 炊屋食堂の田舎menu~・・・

  何もありませ~ん、賄い飯・・・

 

 

 

〇 ホッケ焼きとカリフラワー・・・

  どちらも何もかけないで食べる・・・

  素材の味で・・・

 

 

 

〇 油揚げと大根葉のオイスター炒め・・・

  素朴な味・・・

 

 

 

〇 とろろと納豆・・・

  これは醤油をかけて・・・

  ご飯にもかける・・・

 

 

 

〇 ねぎとえのきともやしの健康味噌汁・・・

 

 

 

きのうの晩ごはん。

何もなくてもうまくいただきました。

簡単安く旨く !

 


ミニ牛丼とニラ玉と会津伝統野菜の味噌汁、炊屋食堂の田舎menu~・・・

2019年11月19日 | きのうの晩ごはん

11月19日 (火) ・・・雨、

今日は一日雨か、

頭も伸びてきた床屋さんへ・・・

床屋さんへは月2回・・・

冬になってきたら1回・・・

なんで、「わがんね・・・」

 

きのうは暖かかった・・・

午前中・・・

地域学習塾「古屋敷遺跡の概要」・・・

古墳時代の豪族居館関連施設として・・・

東日本最大級の規模・・・

しかし、地元の人は灯台下暗し・・・

そんなに知らない・・・

午後は、ミニ公園の草刈正雄・・・

後は、土嚢袋へ土を入れて越冬・・・

そのままにしておくと雑草の根が張って・・・

花の苗を植えるとき大変なのよ・・・

 

晩ごはんづくりは・・・

牛丼の残りがあるので・・・

ミニ牛丼に・・・

あとはあるもので・・・

 

 

きのうの晩ごはん

おやじの健康田舎家庭料理

1664

 

〇 ミニ牛丼とニラ玉と会津伝統野菜の味噌汁・・・

  炊屋食堂の田舎menu~・・・

 

 

 

〇 ミニ牛丼・・・

  残りものだが、味が染みて旨いよ・・・

 

 

 

 

〇 ニラ玉というより・・・

  ニラ玉の茶わん蒸し・・・

  

〇 たまごと出汁のカスを取らないと・・・

  滑らかになんないのよ・・・

 

 

 

〇 会津伝統野菜の健康味噌汁・・・今日の主役、

  具材は・・・

 

 

〇 味噌汁の具材・・・

 

〇 味噌汁の出汁、24時間水出しで・・・

 

 

 

ちなみに郷土料理のイカ人参は・・・

 

〇 人参とスルメを醤油で漬けるだけ・・・

  炊屋は秘伝の醤油で・・・

  出汁醤油でもあるもので何でもいいのよ・・・

あまりしょっぺぐなんねよぅに・・・

  3日くらいで食べれます。

  これに昆布や数の子を入れると・・・松前、

 

 

 

きのうの晩ごはんでした。

ごっつおさまでした。

 

 


炊屋食堂のうまか牛丼定食、簡単安く旨く・・・

2019年11月18日 | きのうの晩ごはん

11月18日 (月) ・・・晴れ、

今日は風もない穏かな朝・・・

ただ落ち葉がいっぱい・・・

 

 

きのうのは、晴れていたが風が強かった・・・

のんびりと過ごした日曜日・・・

 

晩ごはんづくりものんびりと・・・

牛丼・・・

お昼からコトコト・・・

 

 

きのうの晩ごはん

おやじの健康田舎家庭料理

1663

 

〇 炊屋食堂のうまか牛丼定食・・・

簡単安く旨く・・・

 

 

 

〇 牛丼・・・

  牛肉の下処理と玉ねぎを切って白滝を炊くだけ・・・

  味付けは、秘伝の醤油と酒みりん、赤砂糖少々・・・

  あめ色になるまで昼からコトコトと炊くだけ・・・

 

 

 

〇 ねぎを焼いてゆず味噌を・・・

  越冬葱、太さが 普通の3倍くらい・・・

 

 

 

 

〇 ねぎと落としたまごの味噌汁・・・

 

 

 

 

〇 きのうの晩ごはんでした。

 

 

ごっつおさまでした。

 

 

たま~には簡単に・・・

しょっちゅうでしょう・・・

毎日作ってんのが飽きないで食べれるのよ・・・

炊屋食堂の飽きない商い・・・


牛蒡の炊いたん、炊屋食堂のごくうま田舎menu・・・

2019年11月17日 | きのうの晩ごはん

11月17日 (日) ・・・雨上がり晴れ、

落ち葉舞い散る季節・・・

葉もわずかになってきた・・・

山も白くなってきた・・・

 

昨日今日は各地で・・・

新そば祭りや・・・

越冬野菜の販売等々・・・

いろいろやっている・・・

メインは、市町村対抗(53チーム)の福島駅伝・・・

名ランナーがいっぱい出ているのよ・・・

例えば、山の神 2人、現在の大学ナンバーワン相沢・・・

 

 

きのうの晩ごはんづくりは・・・

越冬野菜のごぼう・・・

 

きのうの晩ごはん

おやじの健康田舎家庭料理

1662

 

〇 牛蒡の炊いたん、炊屋食堂の田舎menu~・・・

  ごくうま・・・

 

 

 

 

〇 牛蒡の炊いたん・・・

  とろ~りとろける田舎のごぼう・・・

  地元の立川牛蒡・・・

  これも越冬野菜の一つ・・・

 

 

 

〇 味が染みているおでん・・・

  一晩置くと味が染みて旨いね・・・

 

 

 

〇 茹で卵と辛子明太のそぼろ・・・菜っ葉を添えて、

  これは失敗作・・・

  茹で卵を作ったら・・・

  見事固まってなかったので・・・

  レンジでチン・・・

  爆発 ! あじゃパ~・・・

  瓢箪から駒よ・・・

  うま、

 

 

 

〇 たくあんと生姜・・・

 

 

 

〇 小松菜と豆腐の健康味噌汁・・・

 

 

 

〇 きのうの晩ごはんでした。

 

 

ごっっおさまでした。