近畿地方中部のお天気は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日も、日射したっぷりの暑い一日でした。
夕方、実家に行ったときに、シンク下にある排水管(といってもホース)が濡れているのが発覚しました。
このシンクというのが、2槽タイプ。
1つは大きいヤツで,水道がついています。
で、排水管がある。
もう1つは、やや小さめ。
水道はなく、排水のみ。
水を切ったりするのに,便利。
そして、排水管へはホースで接続というのでしょうか。
で、ホースが濡れていると言うことは、水漏れしているというわけでして・・・
ザァ~~と水を流すことがないので、いつから漏れていたのかは不明。
原因は、経年劣化だろうね、Ⅰ度も変えたことないし・・・と、話していたんですが、ところでいつから、使っているんだっけ?となったときに、母も私も正解がわからない。
引っ越してきた当初(昭和30年代後半)は、シンク部分がタイル貼りの流し台でした。
多分、1槽のみ。
広かったのは記憶があります。
水を溜めて、おもちゃの船で遊んだり、カエルのおもちゃで遊んだりしたのも覚えています。
こんな遊びをするのは、幼稚園児のときだろうなぁ。
まさか、小学校に入ってからも、やっていたんだろうか???
でも、シンクの思い出は、これだけなんです。
だから、いつ今のシステムキッチン風のシンクに変わったのか記憶がない。
小学生の時だったら、50年は経っているし・・・
逆に、50年持っているとしたら、なんかすごいんですけど~~
一気に水漏れがひどくなると困るので、明日修理に来てもらうようにするらしい。
そういえば、排水管洗浄のときに、「水漏れはしていません」って言われていたのを、聞き流していたけれど、今年からはちゃんと聞いておかないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日も、日射したっぷりの暑い一日でした。
夕方、実家に行ったときに、シンク下にある排水管(といってもホース)が濡れているのが発覚しました。
このシンクというのが、2槽タイプ。
1つは大きいヤツで,水道がついています。
で、排水管がある。
もう1つは、やや小さめ。
水道はなく、排水のみ。
水を切ったりするのに,便利。
そして、排水管へはホースで接続というのでしょうか。
で、ホースが濡れていると言うことは、水漏れしているというわけでして・・・
ザァ~~と水を流すことがないので、いつから漏れていたのかは不明。
原因は、経年劣化だろうね、Ⅰ度も変えたことないし・・・と、話していたんですが、ところでいつから、使っているんだっけ?となったときに、母も私も正解がわからない。
引っ越してきた当初(昭和30年代後半)は、シンク部分がタイル貼りの流し台でした。
多分、1槽のみ。
広かったのは記憶があります。
水を溜めて、おもちゃの船で遊んだり、カエルのおもちゃで遊んだりしたのも覚えています。
こんな遊びをするのは、幼稚園児のときだろうなぁ。
まさか、小学校に入ってからも、やっていたんだろうか???
でも、シンクの思い出は、これだけなんです。
だから、いつ今のシステムキッチン風のシンクに変わったのか記憶がない。
小学生の時だったら、50年は経っているし・・・
逆に、50年持っているとしたら、なんかすごいんですけど~~
一気に水漏れがひどくなると困るので、明日修理に来てもらうようにするらしい。
そういえば、排水管洗浄のときに、「水漏れはしていません」って言われていたのを、聞き流していたけれど、今年からはちゃんと聞いておかないと!