goo blog サービス終了のお知らせ 

akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

マイナンバーカード、使ったことがないけどな。

2022年08月10日 23時18分43秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
今日も暑い暑い一日でした。

エアコン頼みの毎日、もうこうなりゃ電気代は目をつぶるしかない。
熱中症になるよりも、まし!と思って・・・

さて、マイナンバーカードのことが、ワイドショーやニュース番組で取り上げられることが増えてきた。
健康保険証がらみで・・・

一応、マイナンバーカードを作っていますけれど、今まで使う場面がない。
役所関係で、年1回税務課に納税証明書(非課税証明書だっけ?)を、もらいに行きます。
でも、別に「マイナンバーカードを提示して」など言われたことはない。
運転免許証で本人確認ができるし・・・

2つばかり、機能をオンしていますが、保険証ねぇ。
一緒にするつもりは今のところない。

そもそも、80年代「国民総背番号制」「グリーンカード」がどうのこうのといわれていました。
いつの間にか消えちゃいましたけれど・・・
その当時、証券会社に勤めていたので、カードを発行するとなると、どこの企業の株価があがるか?などのレクチャーを受けたから、単語は覚えています。

今よりも個人情報が緩かった時代ですが、なんで必要なのか、さっぱりわからなかったです。
それが名前を変えて、若干内容も変わって復活したときには、驚きましたね。

住基ネットワーク(でしたっけ?)なるものができたときも、使ったことがない。
近くの役所で、市外に在住していても、その市の住民票は取れるけれど、それだけでしたもんね。

我が家は、住んでいるところに住民票はあるけれど、本籍は別。
これが住んでいるところで取ることができたら、便利でしたが。

私の父が亡くなったときは、本当戸籍の書類を取り寄せるのが大変でした。
生まれてから死亡するまでの戸籍・・・
今と違って家長制度そのものだなと思いましたね。
父(次男)が生まれたときの家長は、父から見て祖父、祖父が亡くなると父親、父親が亡くなると長男。そして制度が変わり・・・というか結婚して家長に・・・

まさか、母親もややこしいんだろうか?
これが、ぽ~~んと解決するのであれば、マイナンバーカードも意味があるような気がするけど、母親は作っていないしなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面台・・・やっぱり寿命かしらね

2022年08月09日 23時01分12秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
今日も暑い一日になりました。
そして、毎日午後5時頃になる熱中症アラート。
なんか、アラーム代わりになってしまった感じです。

さて、昨日は自転車のパンクを修理して、まだまだ使えるとなったのですが、同じ日に洗面台の排水管から水漏れをしていることに気がつきました。

洗面台の下部は、物入れになっていて、排水管近くには雑巾を置いています。
その中の1枚を取り出そうとしたら、濡れていて???

ダンナが、使っているのを間違えてしまった?
もぉ~~と思いながら、また1枚出すと、これも濡れています。
はい? なんで?

念のために、全部取り出すと・・・
数枚ある雑巾が濡れているだけでなく、汚れがついています。
(今考えると、歯磨きをしたあとの水が漏れているので、色がついて当然かも。黒い色の歯磨き粉なので・・・)

え~~と思って、排水管のバルブみたいなところを触ると、しっとりというか、水気があるっていうか。
こりゃ水漏れだわね。

幸いなことに、洗面台ですから、手洗い、歯磨き、洗顔とそんなに長い時間、多い水は使わないので、雑巾を置いておけば大丈夫かしら・・・と、昨日は様子見しつつ、修理を依頼する業者さんをあれこれ調べていました。

こういうときは、水道局指定になっている業者さんが良いのよね~
でも、やっぱりわかんないよねぇ。
と思ったときに、マンションの管理会社に相談窓口みたいなのがあるのを思い出しました。
で、今朝連絡をして、業者さんに来てもらったんですが・・・

そのバルブみたいなところを動かそうとすると、ペキッとなった感じ。
この部分ではないですが、別の箇所が経年劣化で、なぜか落下して水漏れになっているケースがあるそうです。

そうだよね。
昨日調べた感じでは、洗面台の寿命は、10年くらい。長持ちするもので20年。
我が家のは、メンテをしないまま23年くらいだもんね。
せいぜい、年1回の排水管洗浄くらい?

洗面ボール(陶器製)にできた無数のひび割れ。
実は、これも水漏れの一因になると言われました。

また、洗面ボールと台との間の隙間が開きすぎ。
本来なら、ここまで開いていないので、隙間から水漏れする可能性がある。

こうやって考えたら、完全に交換の時期だわね。
でも、先月冷蔵庫が故障したため、新しいのを買ったばかり。
予算的に厳しい・・・

とはいえ、今は染み出る程度の水漏れですが、経年劣化により破損して一気に水が漏れても困る。

冷蔵庫と同様、あれこれ見比べて、選んでいる場合じゃないよね。
一番出回っている製品なら、お値段も手頃だろうし、一番安価で済むように見積もりをお願いしました。
どうなりますやら・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車とは、相性が悪い?

2022年08月08日 22時10分09秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝、暑さで、4時半頃に目が覚めました。
エアコンをつけてゴロゴロしているうちに、二度寝。

エアコンがついていないリビングは、ムゥ~~としています。
風が吹いていないもんなぁ。
午後から、風が吹いても熱風。
今日も、エアコンを使いそうです。

テニススクールに行くので、折りたたみ式自転車を、ベランダから玄関へ移動。
そして、マンションの外に出て、乗って気がつきました。
前輪のブレーキが効かない。
ケーブルに不具合? 
でも、ケーブルを引っ張っても、ブレーキのところが動いていない。
これ以上チェックする時間がないので、降臨ブレーキに頼るしかないわね。
本当は、「整備不良」になるのだけど。

途中で、ギアチェンジしようとしたら、変に引っかかってしまうし、ひょっとして相性が悪い?

午後からは、ママチャリのパンク修理を依頼。
いつも出張修理をお願いしているところです。
「メンテさえきちんとすれば、あと10年は乗れるよ。」と言割れているんですけど、本当かしらね。
本日は、パンク修理以外に、後輪のタイヤ交換をしてもらいました。
これで、当分は大丈夫そう。
パンクさえしなければ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこが立秋?

2022年08月07日 22時44分22秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
今日は、立秋。
暦の上では、秋・・・

でも、どこが?
一段と大きくなったセミの鳴き声。
数が、また増えたんでしょう。
クマゼミ、アブラゼミに混じって、ミンミンゼミの鳴き声も聞こえるようになってきました。
多少、季節は流れているようです。
これで、ツクツクボウシが鳴き始めたら、もっと実感するかな。

今日、息子が昨日利用した施設の職員さんに、新型コロナウィルスが陽性だった人が出たと連絡がありました。
「濃厚接触者ではないけれど、様子を見ておいてください。何かありましたら連絡をください。」
しばらくは、ドキドキです。

この暑さで、体力が落ちてきている可能性があるから、要注意だな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨雲さん 進路を変えた?

2022年08月06日 23時20分24秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

朝、は降っていないけれど、が聞こえてきました。
こっちに雨雲が来るのかしら?
雨雲レーダーをチェックすると、今の雨雲は、こっちに来ない。
でも、別の雨雲がやってくる予想。

ふ~~ん、どっちにしても降るんだ~~

ピロンピロン~~
「強い雨が降る予想・・・」
へっ? さっきの雨雲じゃないよね?
レーダーをチェックしたら、さっきの?それとも急にできた?
降る範囲が広がっているし!

あっ! 気温が下がった!
こりゃ、降るわ。
と、あわてて洗濯物を取り込みました。

その直後、ザァ~~~~ と、何度か。
次第に、になりましたが・・・

予測するのは難しいのかもしれないけれど、ほんと焦るわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする