今日は、結局出かけず
午前中に裁断。
昼食後、縫製に取り掛かりました。
縫うのはほんの20分程度でしょうか…
けれども、アイロンで折り目をきちんと付け
襟ぐりや裾、袖などは仕付をかけて…と
ほぼ2時間弱で完成しました。
襟元が寂しいので、最初はパールと思いましたが
丁度、良い貝ビーズが有りましたので
取り付けてみました。
元々はブレスレットだったものです。

型紙は事前に作っていましたが、新聞紙の長さが足りず
布上で、丈を決めました。
丈-64



肩や脇を一気に縫います。
ニット用#50、針もニット用#11

袖口や裾は、しっかりアイロンかけてから縫い始めます。
襟ぐりは、少しつる程度に縫えば
ちょっと襟ぐりが立って、スタンドカラーっぽくなります。
ニットならではの縫い方かも知れませんね。
裏起毛のニットなので、襟ぐりは裏側を出しました。
着る時前後確認も含め
胸元の寂しさを、アクセの縫いつけでカバーしました。
ラグラン風なので、着ては楽ですし
とにかく軽い。
超軽い素材は、この時期の着重ねにも持ってこいかと
あっという間に出来ちゃったので
今度は、ニット生地で巻きスカートか
フレアースカートも試したい!なんて思っています。
今残ってる今度のニット生地は
ちょっとダラ~ンとしたタイプなので
スカートには良いかもしれません。
午前中に裁断。
昼食後、縫製に取り掛かりました。
縫うのはほんの20分程度でしょうか…
けれども、アイロンで折り目をきちんと付け
襟ぐりや裾、袖などは仕付をかけて…と
ほぼ2時間弱で完成しました。
襟元が寂しいので、最初はパールと思いましたが
丁度、良い貝ビーズが有りましたので
取り付けてみました。
元々はブレスレットだったものです。

型紙は事前に作っていましたが、新聞紙の長さが足りず
布上で、丈を決めました。
丈-64



肩や脇を一気に縫います。
ニット用#50、針もニット用#11

袖口や裾は、しっかりアイロンかけてから縫い始めます。
襟ぐりは、少しつる程度に縫えば
ちょっと襟ぐりが立って、スタンドカラーっぽくなります。
ニットならではの縫い方かも知れませんね。
裏起毛のニットなので、襟ぐりは裏側を出しました。
着る時前後確認も含め
胸元の寂しさを、アクセの縫いつけでカバーしました。
ラグラン風なので、着ては楽ですし
とにかく軽い。
超軽い素材は、この時期の着重ねにも持ってこいかと

あっという間に出来ちゃったので
今度は、ニット生地で巻きスカートか
フレアースカートも試したい!なんて思っています。
今残ってる今度のニット生地は
ちょっとダラ~ンとしたタイプなので
スカートには良いかもしれません。