気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

届きました~

2009年12月12日 18時47分21秒 | ソーイング
ソーイングの本2冊です。
楽しみが増えました。

シンプルワンピは丈の倍と言いますので
布が結構必要になります。

これからせっせと夏に向けて
お安い布を見つけては買いこんで
夏のワンピつくりの準備をしなくては!です。



このジャンスカも作りたいですね~。


ショール

2009年12月12日 15時39分39秒 | ソーイング
昨夜、せっせと編みまして
肩にかけるショールが出来ました。

手仕事してる時など
くるっと巻いておけば、
ちょっとおしゃれな気分で保温が出来そうです。

極太ツイード、毛100%をジャンボ針で編むと
ふわふわふかふかの編み上がりになります。

目は110目~130目が適当かと
50cm位まで表編みだけで編み進み目止め。

片側に花をアレンジしたモチーフを糸で数か所止めて終了です。

このモチーフが重りとなって
ショールが片で止まるのを助けてくれます。



表目だけで編むと、縁がクルンと丸くなるので
巻いた時に襟のようになって
温かみが増す仕組みと、柔らかな風合いを感じさせる工夫にもなっています。

モチーフまで入れて、200g弱で完了です。

ウワサ

2009年12月12日 08時13分59秒 | あれこれ
突然、殆ど交友の無いから「菜園してるんだって!」と
しかも、首都圏に居る人で、やり取り無いのにメールで。

噂と言うのは恐ろしいもので
どこをどのように伝搬していくものやら…。

嫌なものですね~。

気楽に「菜園楽しんでるの」とは
買い物の途中とかで出会った人に言ったりしますが…
それが流れて行くのでしょうか…

「風の便り」と言いますが
近頃の風邪は、猛スピードで距離感無く駆け巡るので
恐ろしい事です。

病気説が流れて久しく
次に何言われる事やら…と、ちょっと不快です。

さて、昨日「コメ離れ」の話題がニュースになっていましたが、
実感してませんでしたが、そうなのか?!と改めて感じました。

確かに、欧米並みの食生活に加えて
近頃はアジアンティストまで…。

何処まで日本人の食は旺盛になるのか?
食の状況は驚くほど多様ですから
確かに3食コメの時代では無くなっているのでしょうけれど…。

何だか、本来の食を忘れた「漂泊人民」になってる気がして
少し寂しいですね。

農業政策はコロコロ変わり
大豆奨励したかと思えば、次は「コメ粉」だそうで
奨励したからには、ずっと一貫してその基本を変えなければ
農家としても経営しやすいでしょうに…。

外食産業の台頭で、家庭での食事もぐっと減ってるのでしょうね~。
地域の特色ある食材を生かして、食卓にのせてる家庭がどれほどあるのか?
それも「はてな?」の時代になってる気がします。

とにかく、せっせと送られてくる「お米」が
我が家で幾つもストックされていて
まるでお米屋さんのようですが、
その状況を見てると不思議にホッとします。

お米ってそれほど日本人の心に根付いてるものなんだな~と思うのですが、
その心が次世代の人たちに薄れて行くとなると
寂しいと云うより、気の毒な気がします。

ふる里を失った漂泊の旅人…

てんき:
気温は11月半ばなのだそうですが…
雨ですから、やはり湿気寒いです。

※そうそう、ご当地土産ってあるけれど
湯沢のキヨスクで、ご当地お菓子が並んでいました。
お値段けっこうするのよね…^^;