気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

大豆

2009年12月22日 14時26分02秒 | あれこれ
知人に「大豆有りませんか?」と聞きましたら
知り合いに聞いてくれて
大豆5kgを譲っていただけました。
(良かった~~)
これで安心して「買い置いていた麹」を使う事が出来ます。

ホッと一安心です。

今夜は十分水に浸して、明日は煮て…
年末で忙しくなる前に味噌を仕込む予定です。

それから、26日ミンと一緒に
チーズフォンデュを食べようと思ってましたので
チーズなどを買い込んで♪

後は赤ワインですね~(有るんだもんね~~♪)

ブロッコリーそれまで何とか持ち堪えると良いのですが。

こう寒いと「タイカレー」も良いですよね。
口の中がハフハフと燃えるような辛さで
寒さも吹き飛びそう。

大豆入手で、何となくワクワク気分で一杯な私でしたぁ~~

※ イタリアンパセリ沢山のヘルシーな1品
鳥のささみのピカタです。
卵が余っちゃったので、全部入れたら巨大に…^^;

曇るの?

2009年12月22日 09時40分15秒 | 菜園
今朝は良く晴れて、いつもよりは冷え込みも幾分良くなったのに
予報ではこれから曇るんだそうです。

やっと空気も緩むかと思ったのに
とても残念です。

こんなに晴れてるのに
曇るなんて信じられないくらいなのに…
やはり曇るんですよね~と、恨めしい気持ちでいっぱいです。

今日は冬至ですから
「かぼちゃ!」とばかりに
家人が一番大きなカボチャを、鉈でざっくり割って
後はちゃんと調理しろと言わんばかりに
「ほら!」と差し出すのです。

何故今までカボチャが残っていたかと言いますと
今年は「カボチャミバエ」の被害に遭い
切る度に幼虫がうごめいていて
触る気にもならなかったのです。

この被害は、実付きが遅いと皮が軟らかい内に
内部に卵を産みつけるのだそうです。

それが食べる頃に幼虫になってるって訳です。

大部分のカボチャがこの被害に遭いましたので
見るのも嫌!と放っておいた物を
大ナタふるい!状態で、一刀両断に割ってきた!と言う訳です。

幸い被害に遭っていなくて
大鍋で一つカボチャを炊いて
半分は煮物、半分はお菓子にしようかな~~なんて思っています。

こんな状態のカボチャですから
沢山出来ても到底人様にあげるなんて事は出来ず
置きっぱなしになっていたのでした。

野菜づくりはストレス解消になるほど楽しいのですが
「害虫」や「病気」等の被害との戦いも有り
思った以上に難しいものですね。

まして、日当たりや土の状態など
元々の畑ではない条件の悪い「菜園」ですから
育ち一つとっても、ため息が出るほどですので
よそは見まい!とは思っていても
他の野菜を見て…(こんなに頑張って作ってるのに~)と
腰砕けしそうなほど、愕然とする事も多々ある訳です。

でも、(出来ないよりましじゃない!)
(農薬一つ使わず、完全有機肥料だけだもん!安心安全な野菜の見本よ!)と
気を取り直して、土に向かっているって訳です。

けれど、流石にこの寒さには勝てません。
ワラもビニールトンネルも・・・
役に立っていないっ様なほどダメージが出ています。

早く厳しい寒さが遠のいて欲しい!が今の望みなのです。

天気:今のところ