入院している子どもたちに病院で授業…
これが、私の日常…
よく、タコ坊さんが、口にするけど…笑…
こう見えても…
「国語の先生…」(笑)
めちゃ分かりやすく楽しい授業になるよう…
日々、教材研究!
「枕草子」も説明文も詩も短歌も四字熟語も…
そして、空想癖???(笑)
あれこれ授業のシュミレーションを考えたり…して…ねっ!
そうそう
病院での授業は、国語を教えるだけじゃない…
中学生だと、免許外の社会も…
歴史…
四大文明…なになに??河川の流域で栄えだした…その理由は??…
…などなど、国語以上に必死に教材研究…
さらに…
小学生だと、全教科…
家庭科も、もちろん!!
一緒に、小物入れ…手縫いしたぞ…
栄養素も学習したぞ…
音楽では、リコーダーで、児童と二人、高低パートに分かれて練習!!
ハモってみたりしたぞ…笑…
知的に遅れてる子の授業もするよ!
実体験の操作性のある課題を用意して…
「できた」ってことが実感できる教材や言葉掛け…
もう、その子の実態に合わせて、さまざま…
でも
なんせ、入院している子供たち…
日によって、治療の影響による体調も違ってて…
抗ガン剤の副作用で、吐きながらも
私と「勉強したい…」なんて、言ってくれる子もいて…
もう感動もの!!
「無理しなくていいんだよ…」と声を掛けるも…
それはそれは、もう感動もの…
TVドラマや映画から感じられる感動以上の「感動」が
…ここにはあります…
病気と闘っている、頑張っている子供たちを前にして
心からエールを送りたくなります…
さらに、子どもたちは、入院というストレスとも戦っているんです…
ホント、心からエールを送りたくなります…
さらに…
言葉もなく…目もちゃんと見えてるかどうか分からない…
…といった
医療的ケア対象の…
気管切開、常時酸素吸入…といったお子さんとの授業もあります…

…視覚刺激は反応がはっきりしないけど…
その子が、めちゃ笑顔になるのが…
抱っこなどの揺れ遊び…
そして、音!!

「おつかいありさん」で触れ遊び…
抱っこ姿勢で手遊び…
太鼓、マラカスなどを使ったリズム遊び…
ウクレレで「さんぽ」(トトロ)の弾き語り…
…などなど…
健康状態把握のために…
その子は、常時、血中酸素濃度を測定してるんですが…
血中酸素濃度…
…う~ん、分かりやすく説明すると、私たちは、常に97~98パーセント
高山に行ったり思い切り息を止めると、数値が90台前半になり、かなり苦しい…
授業中
…楽しく笑って…
…共感し合って…
…楽しんでるのが、実感として伝わってきて…
血中酸素濃度
その数値が…
授業後、その子の笑顔とともに
なっ!なんと
100パーセント!!(嬉)

…うん!大満足!!!
…そんな日常の繰り返し…
…なんだけど…
なんだか、毎回、私の方が元気をもらってる…
そんな気がしてならないのです…
子供たちに感謝!!
入院している子供たち…
…病気に…ストレスに…
…負けないで!!!…
担当している子供たちの笑顔を思い浮かべると…
自然と元気が出てくるのです…
明日も…
私との授業が楽しいと思ってもらえるように…
日曜の夜ですが…
教材研究を今までしてたのでしたぁ…
さあ…
今から…ちょっとだけ…飲むぞ…米焼酎!!(笑)
これが、私の日常…
よく、タコ坊さんが、口にするけど…笑…
こう見えても…
「国語の先生…」(笑)
めちゃ分かりやすく楽しい授業になるよう…
日々、教材研究!
「枕草子」も説明文も詩も短歌も四字熟語も…
そして、空想癖???(笑)
あれこれ授業のシュミレーションを考えたり…して…ねっ!
そうそう
病院での授業は、国語を教えるだけじゃない…
中学生だと、免許外の社会も…
歴史…
四大文明…なになに??河川の流域で栄えだした…その理由は??…
…などなど、国語以上に必死に教材研究…
さらに…
小学生だと、全教科…
家庭科も、もちろん!!
一緒に、小物入れ…手縫いしたぞ…
栄養素も学習したぞ…
音楽では、リコーダーで、児童と二人、高低パートに分かれて練習!!
ハモってみたりしたぞ…笑…
知的に遅れてる子の授業もするよ!
実体験の操作性のある課題を用意して…
「できた」ってことが実感できる教材や言葉掛け…
もう、その子の実態に合わせて、さまざま…
でも
なんせ、入院している子供たち…
日によって、治療の影響による体調も違ってて…
抗ガン剤の副作用で、吐きながらも
私と「勉強したい…」なんて、言ってくれる子もいて…
もう感動もの!!
「無理しなくていいんだよ…」と声を掛けるも…
それはそれは、もう感動もの…
TVドラマや映画から感じられる感動以上の「感動」が
…ここにはあります…
病気と闘っている、頑張っている子供たちを前にして
心からエールを送りたくなります…
さらに、子どもたちは、入院というストレスとも戦っているんです…
ホント、心からエールを送りたくなります…
さらに…
言葉もなく…目もちゃんと見えてるかどうか分からない…
…といった
医療的ケア対象の…
気管切開、常時酸素吸入…といったお子さんとの授業もあります…

…視覚刺激は反応がはっきりしないけど…
その子が、めちゃ笑顔になるのが…
抱っこなどの揺れ遊び…
そして、音!!

「おつかいありさん」で触れ遊び…
抱っこ姿勢で手遊び…
太鼓、マラカスなどを使ったリズム遊び…
ウクレレで「さんぽ」(トトロ)の弾き語り…
…などなど…
健康状態把握のために…
その子は、常時、血中酸素濃度を測定してるんですが…
血中酸素濃度…
…う~ん、分かりやすく説明すると、私たちは、常に97~98パーセント
高山に行ったり思い切り息を止めると、数値が90台前半になり、かなり苦しい…
授業中
…楽しく笑って…
…共感し合って…
…楽しんでるのが、実感として伝わってきて…
血中酸素濃度
その数値が…
授業後、その子の笑顔とともに
なっ!なんと
100パーセント!!(嬉)

…うん!大満足!!!
…そんな日常の繰り返し…
…なんだけど…
なんだか、毎回、私の方が元気をもらってる…
そんな気がしてならないのです…
子供たちに感謝!!
入院している子供たち…
…病気に…ストレスに…
…負けないで!!!…
担当している子供たちの笑顔を思い浮かべると…
自然と元気が出てくるのです…
明日も…
私との授業が楽しいと思ってもらえるように…
日曜の夜ですが…
教材研究を今までしてたのでしたぁ…
さあ…
今から…ちょっとだけ…飲むぞ…米焼酎!!(笑)