新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

歴史史跡探訪…小牧城…

2012-09-27 07:24:00 | 歴史史跡
安土城址に行ってからは…
オレの中では、織田信長ブームであります…????
だから…清須から移して織田信長が建てた小牧城に…興味津々…


周りは濃尾平野で…そこに、ぽつんとちょっとした山があって…
そこに見えるは小牧城…

うん!
城マニア(オレ、いつから城マニアになったんだろう??…笑…)にとっては、たまらない!!


行ってみたいぞ!!小牧城!!


で、雨上がりの休日…
小牧城に行ってきました…




…これが、バスの中から見えた小牧城…





う~ん…わくわく!!




昔から「○鹿はすぐ高いところに登りたがる!!」って言うじゃん!!
小牧城を見て…本音は
まさにそれ???…なんだけど…


いやいや…オレは教員…

…中学生の社会(歴史)も教えることもあるから、ちゃんと歴史の見聞を深めておかないとね…笑…

休日も常に自己研磨、自己研修に努める!!
…なんてすばらしい!!!????…と自画自賛…???


さてさて…




小牧山の頂上にある小牧城…







…戦国時代の山城なので…

ただ…
…ひたすら登ります…


安土城址に比べれば…
たいしたことない…

それでも…ふぅ…

一休み…一休み…


「織田信長も、きっと高いところ、めちゃ好きだったんだろうなぁ…こうして山道を登って足腰を鍛えながら…その後…もっと高いところにある岐阜城、そして安土城と築城していくわけで…きっと今の時代に生きてたらスカイツリ―に登りたくってしょうがなかったに違いない…スカイツリ―のてっぺんに城つくったりしてね…??…」


…と、戦国武将(織田信長)はなぜ山に築城したのか…なんてことは一切触れずに…ただ、オレの頭の中では…織田信長は高いところが好きだったんだぁ…と実に身勝手なオレの解釈で…笑…

…妄想…妄想…


でも…妄想をさほど楽しんでる間もなく…???…
あっという間に頂上に…


小牧城に着いた!!






城自体は…
…このように、小牧市歴史館として再建されているので…
安土城のように妄想を膨らませることはできません!!

…残念!残念!!…???


せっかくなので
来場記念写真…笑…





入場料は100円なり…(嬉)


中に入って、目をひいたのは各階におかれている「うちわ」
夏は冷房もなく…暑いようで…
もちろん秋風は吹くものの…まだまだ夏のひざしの中…登頂したので…


身体がほてってて暑い!暑い!!



どんだけ、この「うちわ」がありがたかったか…笑…




さてさて…


中は、鎧や刀やらなんやら飾ってあったけど…
さほど興味はなく????
時代は遡って、古墳時代の発掘物も展示してあったけど…
さほど興味はなく????

つらーっとみて、一気に階段を登って展望できる一番上の階に…





「○鹿はすぐ高いところに登りたがる…」



うん
風が気もちいい!!!

プチ…織田信長になった気分…

左右に姫をはべらかせながらこの展望を楽しんでいる光景を…
妄想…妄想…???…もういいっちゅうねん!!(笑)


展示室は…さほど興味はなかったけど…苦笑…



「小牧・長久手の戦い」の立体パノラマはちゃんと見て…しっかり学習したよ!!

そっか…その戦いのために徳川家康と織田信雄の軍勢は、ここを陣城にしたけど…
ここ、小牧の地では合戦がおきなかったんだ…
…だったら「長久手の戦い」だと呼ぶだけでいいじゃん!!「小牧」なんて言葉いらないじゃん…なんて思いながら???…映像を楽しんじゃいました…


…これが当時からある石垣…





…う~ん…何も妄想できない…笑…


小牧城山を降りると…
市役所があって…その
目の前は「アピタ」






すぐさま…戦国時代から現在へと思いをタイムトリップさせて…??…笑…


フードコーナーでスガキヤのラーメンとクリームぜんざいを食べて…嬉…


目の前のバス停から高速バスに乗り…




うん!快適!快適!!



30~40分ほどで名古屋駅に到着でありましたぁ…




…そうだな…


あらためて
小牧城のことを振り返って思い出そうとすると…


…「うちわ」であおいだことだけが、真っ先に思い出されるぅ…苦笑…