宇治茶工房
福寿園…のすぐ横の小道の突き当りに…

石仏がみえたので…
はい…私…
このブログの愛読者ならお分かりかも知れないけど
とかく
「仏像好き」…なので…
自然と…足が向かった…
そのお寺は
恵心院


821年に弘法大師によって開かれた古刹龍泉寺と伝えられており
唐の青龍寺に似ているところから創建当時は「龍泉寺」とよばれていたそうな…
1005年に恵心僧都源信によって再興され
朝日山恵心院と称するようになったとか…
なんでもこのお寺を再興した源信は
源氏物語「宇治十帖」に出てくる宇治川に入水した「浮舟」を助け
新たな道を歩ませることとなった僧都のモデルになっているとか…
いやあ…
何気なく寄ったお寺が
源氏物語「宇治十帖」の登場人物と関係があるなんて…
と…悠久のロマンに想いを馳せながら…
目の前には
弘法大師…

笑っているような
優しい顔つき…であります…
山門

をくぐると…
本堂は…修復中でありました…

御本尊は「木造十一面観音立像」であるとのこと…

合掌!!
水子地蔵尊


ちょっと切なくなりますなあ…
合掌…
緑で覆われた境内には
春には…たくさんの花を咲かせるのでしょうね…

境内には
守護社の白龍大神社の鳥居がありました…

ここは…
宇治神社に近いのに…
めちゃひっそりとしてまして…
もうじっくりと…
もうじっくりと…
もうじっくりと…
落ち着いて参拝することができました…
本堂は「こうじ」中で…
本堂は「こうじ」中で…
本堂は「こうじ」中で…
それだけは
残念だったけど…
きちっと参拝すれば
もうじき…もうじき…
いいことがあるよ!!
きっと…
そんな気がした…
「宇治」…だけにね…笑
福寿園…のすぐ横の小道の突き当りに…

石仏がみえたので…
はい…私…
このブログの愛読者ならお分かりかも知れないけど
とかく
「仏像好き」…なので…
自然と…足が向かった…
そのお寺は
恵心院


821年に弘法大師によって開かれた古刹龍泉寺と伝えられており
唐の青龍寺に似ているところから創建当時は「龍泉寺」とよばれていたそうな…
1005年に恵心僧都源信によって再興され
朝日山恵心院と称するようになったとか…
なんでもこのお寺を再興した源信は
源氏物語「宇治十帖」に出てくる宇治川に入水した「浮舟」を助け
新たな道を歩ませることとなった僧都のモデルになっているとか…
いやあ…
何気なく寄ったお寺が
源氏物語「宇治十帖」の登場人物と関係があるなんて…
と…悠久のロマンに想いを馳せながら…
目の前には
弘法大師…

笑っているような
優しい顔つき…であります…
山門

をくぐると…
本堂は…修復中でありました…

御本尊は「木造十一面観音立像」であるとのこと…

合掌!!
水子地蔵尊


ちょっと切なくなりますなあ…
合掌…
緑で覆われた境内には
春には…たくさんの花を咲かせるのでしょうね…

境内には
守護社の白龍大神社の鳥居がありました…

ここは…
宇治神社に近いのに…
めちゃひっそりとしてまして…
もうじっくりと…
もうじっくりと…
もうじっくりと…
落ち着いて参拝することができました…
本堂は「こうじ」中で…
本堂は「こうじ」中で…
本堂は「こうじ」中で…
それだけは
残念だったけど…
きちっと参拝すれば
もうじき…もうじき…
いいことがあるよ!!
きっと…
そんな気がした…
「宇治」…だけにね…笑