岡崎の上地八幡宮
を参拝する…
境内の敷地内の
すぐ横には東海道線…JRが走る
上地八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/9f0dd7cf752e33e34421ca62d8d50d47.jpg)
境内の横を東海道線…JRが走る
…というよりも
参道の途中に踏切があることから
上地八幡宮
は…境内の中をJRが走る珍しい神社なんですね…
JRに乗ったまま
上地八幡宮の境内を通過する際に
「二礼二拍手一礼」できれば
ひょっとしたら神様に願いは届くのか???
JRに乗ったまま
そろそろ上地八幡宮だー!!
願い事を唱えながら「二礼二拍手一礼」しようとしても
通過するスピードが速くて
きっと…困難なことが予想される…
ああ、間に合わなかった…今度は「上り電車」でチャレンジを
ああ、またまた間に合わなかった…今度は「下り電車」でチャレンジを…
そんなことを繰り返していても
半日続けても…成功しないような気がする…
真の!!真の!!「鉄ちゃん」なら
やってみる価値があるかも???
でも、そんなことを考えてチャレンジするよりも
実際にこの地にきて
参拝する方が…確実に決まってる!!!…笑
そもそもJRに乗ったまま、参拝を思いつくなんて…きっと私だけかも???
さてさて…
この上地八幡宮のご祭神は
応神天皇…弓の神様そして勝運の神様で有名ですよね!!
ここは…期待できる!!??
万馬券を一発的中だー!!
当社は、元々小さな祠のようであったらしく
なんでも1184年平安時代末期
源頼朝公の弟
源範頼公が平家討伐に向かう途中
この近くの郷士「大見藤六」の屋敷に休息した折
隣接した小さな祠であった
上地八幡宮に気付き
「八幡宮」は、源氏の氏神であり守護神であること
平家との戦いに向け勝利を祈願されたそうな…
勝運の守護神・上地八幡宮の「応神天皇さま」のおチカラでしょうか…
1185年の壇ノ浦の戦いで平家追討の源氏総大将であった
源範頼公は平家との戦いに勝利!!
そのとき
三河の守護に就いていた範頼公は1190年
そのお礼にとばかりに
立派な社殿を寄進造営し
新たに鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮の御分霊を併せてお祀りされたとか…
ほら…この由緒を綴っただけでも
競馬の予想を
弓で射た的のように
的中させてくれる気がしてくるじゃないですか????
これは
JRの車内から願ってる場合じゃありません!!
たくさん、貯金してある(要は競馬で負けている)
JRAがら…お金を引き出さねば…笑
ここは…JRよりもJRAでしょう???…笑
踏切近くの
神池…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/1d9066256034a80ccb35722ac73a04e2.jpg)
神池…の近くには
旗がはためいています…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/a9d722ce6b38db708ea6927e09e7310b.jpg)
厄除開運祈願…とあるってことは
競馬の万馬券的中…(開運)
以外にも…
もはや
うんざりするほど
世の中を席巻する「新型コロナウイルス」の終息も神様の守備範囲(厄除)
なんですね!!
なんたって
「応神天皇さま」以外にも
熱田神宮のご祭神で剣の神様、八 剱 命 (やつるぎのみこと)
慈愛の神様、仁徳天皇
さらには
日本国と日本国民をお守りくださる天照大神さまをお祀りしている
神社…ですからね…
おお、テンションがあがる!あがる!!
きっと、このテンション同様、運気も上がる!!に違いない…笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/e798d3ae3afc9841b4fbef30024c2e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e0/3ef96874bbf4fcd364dd110679534f06.jpg)
こちらは
県道岡崎・幸田線側にある
鳥居…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/4130202425a17115fdc096329022560b.jpg)
鳥居は…他にも
本殿前にはもちろんですが
反対側の参道…踏切を越えたところにもあります…
狛犬がめちゃアフロで???
インパクト大!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/4cfcf64eb1c0b534e39640139b0644cc.jpg)
こちら側の
狛犬は…てっぺんが禿げているような???
妙な親近感…といっても
てっぺんが禿げているところが親近感がわいただけで
私の人生の中でアフロにしたことは1回もないんですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/3f3487daa9ec96bc76c79b0b5a5fa462.jpg)
こちらの案内板は
トイレの横にありました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/095dec8f98f7ab86f45a4018810958a7.jpg)
さてさて
神池から…鳥居をくぐると
正面に拝殿がみえます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d2/46835cbe2b034d2a817f3e583745bd5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/b70b8ed9190a13c3bebcef12509eb444.jpg)
さてさて…
手水舎で…
煩悩だらけの心は清められないまでも
手を清めまして…
というよりも、この時期、不可欠…
新型コロナウイルス感染予防の観点からも
手をしっかりと…しっかりと…30秒以上洗いまして…と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/09e973f4c0c54fb564d234e4e67d686f.jpg)
境内の…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/c25c721f3df53af98ae9794500a04e8a.jpg)
まずは
拝殿にて
「二礼二拍手一礼」
JRに乗ってる訳じゃないので
ゆっくりと…ゆっくりと神様にお願いできます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/d21959d9e3d42b99b739075396c772eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/b1fcf02d62c1ab827b30e7ff6a66ea55.jpg)
応神天皇さま…私に万馬券を!!
新型コロナウイルスのせいで、憂き目に遭ってるから
それくらいの喜びくださいな…
さらには
天照大神さま
新型コロナウイルスから、日本をお守りくださいな…
どちらもそれぞれの神様の守備範囲、得意とする???お願い事でしょう!!
な、なんと境内には
縁起のいいことに…「神馬(しんば)」が…
これは、新馬(しんば)戦を狙え!という神のお告げでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/0d77f51c1d8575809e5b50594a898822.jpg)
この「神馬」には霊験があるようで…
神馬の左足を擦って
わが身の病める場所を繰り返し擦る…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/8b9d83ffff41060ba872ef228e268742.jpg)
えっと、肉離れ防止で両ふくらはぎに
細菌性大腸炎防止にお腹…
さらに背中の激痛…尿路結石に
ボケ防止で頭…
さらに胸を擦って
新型コロナウイルス対策…
擦るところが多すぎて
とても繰り返しにまで至りません!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/b629c027282764fce412c4a9b44039d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/0b5dcb3e4189d1ed0c54ff420e272169.jpg)
「神馬(しんば)」だけに
これは、新馬(しんば)戦を狙え!…と言ってる訳では…ないような…
拝殿の左側にも
鳥居がありまして
末社の
秋葉社と健勲社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/18103d70fb6fca10dea9b13b57ee9057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/50/4861aa874ad24f26e0136ea75d91a2a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/424badbd1041c02a70a792180136613b.jpg)
秋葉社は火の神様
ぜひとも、新型コロナウイルスを残らず燃やしておくれよ!!
健勲社
って織田信長公を祀ってあるっていうこと???
徳川家康の地、岡崎なのに…とは素朴の疑問…
アウエーだけどがんばれ!がんばれ!!??
…って何をやねん!!
拝殿の右側には
神楽殿
他の建物と比べてみると
ウンと新しめの建物でした…
昭和59年建立とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/35a4bdf680b51f1ba2fcf5cae1b5833a.jpg)
その横には
逆に歴史を感じる
石灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/b21b61210e93d1d258b619d869548dde.jpg)
さてさて
境内をぐるっと散策すると
御饌津の井
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/a40fe4535781b7376e78befeb40c6c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/d7ea12678c18fd133a09d7eaaa482dcb.jpg)
昔はこの井戸の水で米を研ぎ、
果物や野菜を清め神前に供えたとの案内看板付き
境内の拝殿の右側に
鳥居がありまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/d54025f6f0db5feb0733d2d08e1104bc.jpg)
そこにあったのが
唸石…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/7ad5204ba803cd649d3b1ab3389ff337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/359b3cd2554d04d08a42b501503e3309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/782be28c5330976a0fbf9f7fd0f908db.jpg)
めちゃ難しい案内看板
簡単に言っちゃえば
雨が降りそうな夜になると…この石が唸りだすそうな…
石が唸りだす…なんて「嘘ー」とは思いません!!
以下にも、この石…唸りそうです…
この看板の説明に納得…ストーンと…落ちました…笑
さてさて
この上地八幡宮の境内で
私は残念なことに行った時期が悪かったんですが
4月初旬には
鬱金桜という…
薄黄緑色からピンク色に変化する桜がみられるんだって…
またその頃参拝しに来たいなと思いつつ
それが
おそらく
「「うこん」の橘」と呼ばれる
桜の木…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/3c7463457dc1cf1b007056cc207d5502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/40640ce74a99bf65dc1c9c8891d6fdb1.jpg)
「「うこん」の橘」
花が咲いた頃はさぞかしきれいなんでしょうな…
「うこん」ですよ!「うこん」!!
「うこん」ですよ!「うこん」!!
「うこん」ですよ!「うこん」!!
文字を入力し間違えると
臭ってきそうな気もしたので…
みなさんも…
くれぐれも…読み間違えないようにしてくださいね…笑
を参拝する…
境内の敷地内の
すぐ横には東海道線…JRが走る
上地八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/9f0dd7cf752e33e34421ca62d8d50d47.jpg)
境内の横を東海道線…JRが走る
…というよりも
参道の途中に踏切があることから
上地八幡宮
は…境内の中をJRが走る珍しい神社なんですね…
JRに乗ったまま
上地八幡宮の境内を通過する際に
「二礼二拍手一礼」できれば
ひょっとしたら神様に願いは届くのか???
JRに乗ったまま
そろそろ上地八幡宮だー!!
願い事を唱えながら「二礼二拍手一礼」しようとしても
通過するスピードが速くて
きっと…困難なことが予想される…
ああ、間に合わなかった…今度は「上り電車」でチャレンジを
ああ、またまた間に合わなかった…今度は「下り電車」でチャレンジを…
そんなことを繰り返していても
半日続けても…成功しないような気がする…
真の!!真の!!「鉄ちゃん」なら
やってみる価値があるかも???
でも、そんなことを考えてチャレンジするよりも
実際にこの地にきて
参拝する方が…確実に決まってる!!!…笑
そもそもJRに乗ったまま、参拝を思いつくなんて…きっと私だけかも???
さてさて…
この上地八幡宮のご祭神は
応神天皇…弓の神様そして勝運の神様で有名ですよね!!
ここは…期待できる!!??
万馬券を一発的中だー!!
当社は、元々小さな祠のようであったらしく
なんでも1184年平安時代末期
源頼朝公の弟
源範頼公が平家討伐に向かう途中
この近くの郷士「大見藤六」の屋敷に休息した折
隣接した小さな祠であった
上地八幡宮に気付き
「八幡宮」は、源氏の氏神であり守護神であること
平家との戦いに向け勝利を祈願されたそうな…
勝運の守護神・上地八幡宮の「応神天皇さま」のおチカラでしょうか…
1185年の壇ノ浦の戦いで平家追討の源氏総大将であった
源範頼公は平家との戦いに勝利!!
そのとき
三河の守護に就いていた範頼公は1190年
そのお礼にとばかりに
立派な社殿を寄進造営し
新たに鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮の御分霊を併せてお祀りされたとか…
ほら…この由緒を綴っただけでも
競馬の予想を
弓で射た的のように
的中させてくれる気がしてくるじゃないですか????
これは
JRの車内から願ってる場合じゃありません!!
たくさん、貯金してある(要は競馬で負けている)
JRAがら…お金を引き出さねば…笑
ここは…JRよりもJRAでしょう???…笑
踏切近くの
神池…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/1d9066256034a80ccb35722ac73a04e2.jpg)
神池…の近くには
旗がはためいています…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/a9d722ce6b38db708ea6927e09e7310b.jpg)
厄除開運祈願…とあるってことは
競馬の万馬券的中…(開運)
以外にも…
もはや
うんざりするほど
世の中を席巻する「新型コロナウイルス」の終息も神様の守備範囲(厄除)
なんですね!!
なんたって
「応神天皇さま」以外にも
熱田神宮のご祭神で剣の神様、八 剱 命 (やつるぎのみこと)
慈愛の神様、仁徳天皇
さらには
日本国と日本国民をお守りくださる天照大神さまをお祀りしている
神社…ですからね…
おお、テンションがあがる!あがる!!
きっと、このテンション同様、運気も上がる!!に違いない…笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/e798d3ae3afc9841b4fbef30024c2e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e0/3ef96874bbf4fcd364dd110679534f06.jpg)
こちらは
県道岡崎・幸田線側にある
鳥居…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/4130202425a17115fdc096329022560b.jpg)
鳥居は…他にも
本殿前にはもちろんですが
反対側の参道…踏切を越えたところにもあります…
狛犬がめちゃアフロで???
インパクト大!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/4cfcf64eb1c0b534e39640139b0644cc.jpg)
こちら側の
狛犬は…てっぺんが禿げているような???
妙な親近感…といっても
てっぺんが禿げているところが親近感がわいただけで
私の人生の中でアフロにしたことは1回もないんですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/3f3487daa9ec96bc76c79b0b5a5fa462.jpg)
こちらの案内板は
トイレの横にありました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/095dec8f98f7ab86f45a4018810958a7.jpg)
さてさて
神池から…鳥居をくぐると
正面に拝殿がみえます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d2/46835cbe2b034d2a817f3e583745bd5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/b70b8ed9190a13c3bebcef12509eb444.jpg)
さてさて…
手水舎で…
煩悩だらけの心は清められないまでも
手を清めまして…
というよりも、この時期、不可欠…
新型コロナウイルス感染予防の観点からも
手をしっかりと…しっかりと…30秒以上洗いまして…と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/09e973f4c0c54fb564d234e4e67d686f.jpg)
境内の…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/c25c721f3df53af98ae9794500a04e8a.jpg)
まずは
拝殿にて
「二礼二拍手一礼」
JRに乗ってる訳じゃないので
ゆっくりと…ゆっくりと神様にお願いできます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/d21959d9e3d42b99b739075396c772eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/b1fcf02d62c1ab827b30e7ff6a66ea55.jpg)
応神天皇さま…私に万馬券を!!
新型コロナウイルスのせいで、憂き目に遭ってるから
それくらいの喜びくださいな…
さらには
天照大神さま
新型コロナウイルスから、日本をお守りくださいな…
どちらもそれぞれの神様の守備範囲、得意とする???お願い事でしょう!!
な、なんと境内には
縁起のいいことに…「神馬(しんば)」が…
これは、新馬(しんば)戦を狙え!という神のお告げでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/0d77f51c1d8575809e5b50594a898822.jpg)
この「神馬」には霊験があるようで…
神馬の左足を擦って
わが身の病める場所を繰り返し擦る…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/8b9d83ffff41060ba872ef228e268742.jpg)
えっと、肉離れ防止で両ふくらはぎに
細菌性大腸炎防止にお腹…
さらに背中の激痛…尿路結石に
ボケ防止で頭…
さらに胸を擦って
新型コロナウイルス対策…
擦るところが多すぎて
とても繰り返しにまで至りません!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/b629c027282764fce412c4a9b44039d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/0b5dcb3e4189d1ed0c54ff420e272169.jpg)
「神馬(しんば)」だけに
これは、新馬(しんば)戦を狙え!…と言ってる訳では…ないような…
拝殿の左側にも
鳥居がありまして
末社の
秋葉社と健勲社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/18103d70fb6fca10dea9b13b57ee9057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/50/4861aa874ad24f26e0136ea75d91a2a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/424badbd1041c02a70a792180136613b.jpg)
秋葉社は火の神様
ぜひとも、新型コロナウイルスを残らず燃やしておくれよ!!
健勲社
って織田信長公を祀ってあるっていうこと???
徳川家康の地、岡崎なのに…とは素朴の疑問…
アウエーだけどがんばれ!がんばれ!!??
…って何をやねん!!
拝殿の右側には
神楽殿
他の建物と比べてみると
ウンと新しめの建物でした…
昭和59年建立とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/35a4bdf680b51f1ba2fcf5cae1b5833a.jpg)
その横には
逆に歴史を感じる
石灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/b21b61210e93d1d258b619d869548dde.jpg)
さてさて
境内をぐるっと散策すると
御饌津の井
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/a40fe4535781b7376e78befeb40c6c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/d7ea12678c18fd133a09d7eaaa482dcb.jpg)
昔はこの井戸の水で米を研ぎ、
果物や野菜を清め神前に供えたとの案内看板付き
境内の拝殿の右側に
鳥居がありまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/d54025f6f0db5feb0733d2d08e1104bc.jpg)
そこにあったのが
唸石…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/7ad5204ba803cd649d3b1ab3389ff337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/359b3cd2554d04d08a42b501503e3309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/782be28c5330976a0fbf9f7fd0f908db.jpg)
めちゃ難しい案内看板
簡単に言っちゃえば
雨が降りそうな夜になると…この石が唸りだすそうな…
石が唸りだす…なんて「嘘ー」とは思いません!!
以下にも、この石…唸りそうです…
この看板の説明に納得…ストーンと…落ちました…笑
さてさて
この上地八幡宮の境内で
私は残念なことに行った時期が悪かったんですが
4月初旬には
鬱金桜という…
薄黄緑色からピンク色に変化する桜がみられるんだって…
またその頃参拝しに来たいなと思いつつ
それが
おそらく
「「うこん」の橘」と呼ばれる
桜の木…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/3c7463457dc1cf1b007056cc207d5502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/40640ce74a99bf65dc1c9c8891d6fdb1.jpg)
「「うこん」の橘」
花が咲いた頃はさぞかしきれいなんでしょうな…
「うこん」ですよ!「うこん」!!
「うこん」ですよ!「うこん」!!
「うこん」ですよ!「うこん」!!
文字を入力し間違えると
臭ってきそうな気もしたので…
みなさんも…
くれぐれも…読み間違えないようにしてくださいね…笑