「天空スパヒルズ竜泉寺の湯名古屋守山本店」
過去、私がこれまでの人生で立ち寄った立ち寄り湯の中では、勝手にランキング「NO1」だと思っている…まさに「極楽」そのものと言ってもいい場所…
だって、ただの「竜泉寺の湯」だけではなく「天空スパヒルズ」の言葉がついているのよ!!「天空」ですよ!「天空」
さてさて、バカは高いところに上りたがると言いますが…私、そのとおりの性格で…高いところに上っては、眺望を楽しみながら下界を見下ろすのが大好きで…そんな経験が、天然温泉に浸りながら…素っ裸のまま…矢田川を見下ろすことのできる眺望が楽しめる日帰り湯がありまして…
傾斜の上にある温浴施設なので露天風呂からの眺めは最高で!!
ホント素晴らしくて
夜になると湯船に仕込まれたLEDがグラデーション点灯し、これがあたか蛍のよーにみえて…実に幻想的
このパンフのようにね…
過去に初めていったときには…心から「天空スパヒルズ竜泉寺の湯名古屋守山本店」の徒歩圏内に住みたいと思った…
現実には、ここの近くに 住むことなんて、できないけど
軽四で約1時間半くらい、道が混んでいればかかるけど…それでも行きたいと思える最高の私にとって、憧れの地…
そもそも人生の中で
温泉(立ち寄り湯)に浸って、ふにゃふにゃになっている時が
数少ない…???…幸せの一つだと思っている私…
その私の中での勝手な立ち寄り湯ランキングNO1の立ち寄り湯に…行きたくて…行きたくて…しょうがないのよ!!
「天空スパヒルズ竜泉寺の湯名古屋守山本店」
まる一日、ぐうたらここで過ごしたいと…それを夢見て???日々、いやなことも我慢して働いているといっても過言じゃないくらい…
でも、新型コロナウイルス感染症というものが世の中に蔓延しだしてからというもの
「3密」が危ないとか言われ…マスクを外した会食も危ないとか言われ、なんとなく混雑してそうだと行きたくない…
「オンセン」は好きだけど「カンセン」は嫌なのよ!!(まあ、誰でもそーですが…)
でも
私の何度もさまざまな立ち寄り湯に寄っている過去の経験から…さまざまなケース、さまざまなデータ??を照らし合わせて出した結論がありまして…それは…
「日帰り湯は平日に行くに限る!!」
なぜなら
「平日なら空いている!!」
過去の経験から、このようなデータをみつけちゃったのよ!!
????誰にでもわかりそうなことですが…
はい、授業のない「春期休暇」に平日休みをとって
混雑を避けるべく、ド平日の朝から…笑
「天空スパヒルズ竜泉寺の湯名古屋守山本店」
に行ってきました!!
朝、午前の10時半ごろには到着
私の読みどおり…大混雑ではありませんでした(実は、駐車場にはそこそこ車が停まっていたけど、停められないということはなかったし)
さて入場券を購入、700円
さらに…今回は、前回同様、岩盤浴「癒しの空間『forest villa』」の500円も…満喫するぞー!!合わせて1200円!!
まずは、早速一風呂浴びに…
これで、ここにきたのは3回目だけど、やはり何度きても思う…凄すぎる露天風呂…
もう「天然温泉ほたるの湯」を始めとした露天風呂に入って眺める眺望の素晴らしさは半端ない…
約240度は大パノラマで、庄内川があり、市街地から山まで眺望できる…
登ったことのある東谷山もはっきりと…
お時間あれば、このブログもついでにどうぞ…リンク貼っておきますので…
名古屋市内最高峰の山、東谷山にコーフンしながら??登る…の巻!
さらに雪で覆われた御嶽山まで…
もうまさに展望台から眺めるような素晴らし眺望を温泉に浸りながら楽しめちゃう!!
傾斜の上にある温浴施設なので露天風呂からの眺めは最高で!!
ホント凄すぎる!!素晴らしすぎる!!
バカは高いところに登りたがる!!まさに私そのとおりの性格なのですが…高いところに登ったつもりはなくてもいつのまにか、高いところに、でちゃってたみたいな…
ちなみに女性風呂はここまでの眺望はないようです…
だって、きっと市街地のマンションとかで、天体望遠鏡等を用意したら、こちらの露天風呂がのぞけそうな、そんな大パノラマですからね!!
ああ、極楽!極楽!!!
極楽は…極楽は…竜泉寺にありました…
嬉しいことに
露天炭酸泉と…私の大好きなぬるめ設定の炭酸泉も…
もちろん、ド平日に行ってよかった…
一人で独占!という訳にはいきませんが、十分ソーシャルディスタンスを保ちながらいつでも、好きなときに入浴できます!!
極楽は…極楽は…竜泉寺にありました…
さらには湯船に仕込まれたLEDが点灯する泡のでる美泡の壺湯は、いつでも独占状態…
露天風呂のみじゃないよ
内湯には
もっと広い、高濃度炭酸泉…
極楽は…極楽は…竜泉寺にありました…
さらには、かなりぬるい感じのする
源泉の湯
私、人生をぬるぬるっと生きていきたいと思ってるので、昔からぬる湯が好きなのよ!!
極楽は…極楽は…竜泉寺にありました…
露天風呂の「天然温泉ほたるの湯」→「泡の湯」→「美泡の壺湯」→「露天炭酸泉」→内湯の「高濃度炭酸泉」→「天然温泉厳選の湯」を自在に渡り鳥…
自在に渡って…渡って
もう最高!!
もう顔面にあたる冷たい風がなんとも心地よくて、最高!最高!!
極楽気分!極楽気分!!空を飛び去る飛行機も手が届きそうなほどにも感じられて
リアルに極楽に近い??感じも…笑
ああ、生きててよかった…笑(大袈裟な!!)
一風呂あびただけでお昼過ぎになっていたので、昼食をば
「天空スパヒルズ竜泉寺~」
「天空(てんくう)」とあるので「店(てん)で喰う(くう)」
さてさて、前回きたときもここで食べましたな
当店自慢のランチ膳
ああ、生きててよかった…と思える瞬間…
かつ、相方が帰りの道中、運転してくれるというので…
心から…心から…生きててよかったと思える瞬間!!
風呂上がりの一杯!!これに勝る幸せを他にみつけられないほど、究極の幸せな時間…
私にとっては夢のよーな、極楽そのものといってもいいひと時…
もうこの時のために、あくせく働いてきたといってもいいくらい…
さてさて、その後は、岩盤浴「癒しの空間『forest villa』」へ…
見事に…もちろん、窓際の方のリラックスできるスペースには人がいますが…さすが平日…ガラガラといってもいいくらい
ホントに、ぐうたら人間なので…
ここで漫画を読みながら、喰っちゃ寝して、一日を過ごすのに最適な空間…
まずは岩盤浴
いやあ、ポカポカの岩盤浴(がんばんよく)…いいねっ!
岩盤浴(がんばんよく)で気持ちもリフレッシュ!!明日からの仕事への「頑張る欲(がんばるよく)」が出てきそうな気も…
あ、嘘つきました…基本は「ぐうたら人間」ですので…仕事の「頑張る欲(がんばるよく)」はまったく、でてきません!!
その後は…展望を楽しみながら、「癒しの空間『forest villa』」の中
ごろんと…
あ、せっかくの眺望なのに…汚い足をお見せしてスミマセン!
でも、入浴直後、足もしっかり洗っていたので…キタナクはありません…
ここで、漫画を読みながらぐうたらと…
私が手にしたのは
「グラゼニ~東京ドーム編~」
「ヤクルトスワローズ」のような架空球団「神宮スパイダース」に所属していた中継ぎ投手、凡田夏之介が主人公
凡田夏之介はいわゆるヒーローというよりも、ギリギリ1軍に所属しているような中継ぎ投手…そんな彼が1年だけ大ブレイク…架空球団「神宮スパイダース」の優勝に貢献するほどに…
「プロはカネがすべてだ」という考えを持っている主人公は…
読売巨人軍のような球界の盟主と名高い架空球団「文京モップス」に移籍…年棒も4倍増!!
私はアンチ読売なので、リアルにこのピッチャーがいたら、全く応援しないだろうと思われる登場人物の設定…
「ヤクルトスワローズ」のような架空球団「神宮スパイダース」にいた頃の方がオモシロかったなと、思いつつ読み進めていけば…意外や意外…オモシロいのよ!!
主人公の夏之介以外の登場人物も妙にリアルで
「モップス」の生え抜き選手で「鳥海」という選手。高校時代は4番でエースという輝かしい経歴をドラフト1位で入団するも、プロになってからは二軍で結果を出しても、FA選手や外国人選手にポジションを奪われ…
そんな選手…いるよね…阪神の〇山選手とか…元阪神、現日ハムの〇越選手とかと被る!被る!!
と思いながら読んでいくと
あれれれ、いつのまにか…話が進んでないぞ…話の展開がよくわからないぞ…不思議だなと思ってたら…ビールのアルコールからのお誘いが…要は…うたた寝の世界
上の瞼と下の瞼がくっついてしまってまして…
まさに、これぞリアル極楽
2巻まで読み終えたところで
その後は…再度…眺望が楽しめる天然温泉へと
極楽は…極楽は…竜泉寺にありました…
露天風呂の「天然温泉ほたるの湯」→「泡の湯」→「美泡の壺湯」→「露天炭酸泉」→内湯の「高濃度炭酸泉」→「天然温泉厳選の湯」を自在に渡り鳥…
自在に渡って…渡って
もう最高!!
もう顔面にあたる冷たい風がなんとも心地よくて、最高!最高!!
「天然温泉ほたるの湯」を始めとした露天風呂に入って眺める眺望の素晴らしさは半端ない…約240度は大パノラマで、庄内川があり、市街地から山まで眺望できる…こないだ登った東谷山もはっきりと…さらに御嶽山まで…もうまさに展望台から眺めるような素晴らしい眺望を温泉に浸りながら楽しめちゃう!!
その露天風呂で浸ってると、おっちゃんが話しかけてきた…
「あの…雪の覆った山は御嶽山ですか」と…
なんか、知らないおっちゃんから、マスクなしで話しかけられたので、思わずドキッとしちゃった…
けど、このドキッとしたのは、絶対、コロナ報道で知らず知らずのうちに心が荒んじゃってるからなんだろうな…と思いつつ…
ここは、露天、換気のよい露天と、即思い直して、「そうですよね!よくみえますよね!!」と言ったら、今度は別の知らないおっちゃんが話しかけてきた…
「あれは恵那山…御嶽はガスってて、今日は見えんな…3回に1回くらいはみえるけど…」
おっちゃん、そんなにこの極楽の場所に来てるのかと思いつつも
「てっきりあれが御嶽だと思ってました…」と笑って話がちょいと盛り上がってきたところで
タイムングの悪い…オネーサンの声の館内放送…「浴槽での会話はお控えください…」
会話もフェードアウト…ああ、せっかくの心の交流が閉ざされ、またまた心が荒んでいく…
後は、ひたすら浸かりながら心の中で「オンセンはえ恵那あ…もとい…ええなあ」と呟きながら恵那山を眺めて…
その後は、またまた岩盤浴「癒しの空間『forest villa』」へ…
「グラゼニ~東京ドーム編~」3巻…
「グラゼニ~東京ドーム編~」4巻
ただ、漫画を読んでるだけなのに…ゴロゴロしながら漫画を読んでるだけなのに…不思議と小腹が空いたので…
果たして、私のお腹廻りの「まん延防止等重点措置」ならぬ「ひまん防止等重点措置」は大丈夫なのかと思いつつも
心から…心から…生きててよかったと思える瞬間!!
そして
「グラゼニ~東京ドーム編~」5巻
「グラゼニ~東京ドーム編~」6巻
と、これを読み終えた時で、あっという間に夜7時…
仕事してると時間の過ぎるのは遅いのに…こんな一日はあっという間…
ただ風呂に入って食っちゃ寝…漫画を読んでゴロゴロしてるだけなのに…時間の進むことの速いこと!速いこと!!
食事処「湯あがりキッチン一休」で「一休」ならぬ「二休」
ここで2度目の食事…
この後、もう一風呂浴びて帰ろうと思ってるから、ここでの1杯はやめておいて…
ラストにもう1回…この日、3回目の入浴
夜になると湯船に仕込まれたLEDがグラデーション点灯し、これがあたかも幻想的な蛍のよーにみえるみえる!!!
まるでファンタジー…
もう顔面にあたる冷たい風がなんとも心地よくて
生きててよかった!!!
はい、その後は約1時間、道も空いていたので軽四の助手席に乗って…なるべく無駄に水分をとらぬよう…
で、家に帰っても温泉気分…この日のビールの旨かったこと!!
「ごくごく」のんで「ごくらく」だー!!
オチも決まって、そのまま夢の中へとオチたのでした…
翌日からの仕事…心から思う…
なんで、こんなに時が進むのは遅いんだろう…苦笑
「グラゼニ~東京ドーム編~」7巻からが気になってしょうがない私なのです…
えっ??書店にいけばって???
そういう話じゃないんだな…この漫画の続きは、また「天空スパヒルズ竜泉寺の湯名古屋守山本店」で読みたいのよ!!…笑