新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

ヤイリギター80周年記念のイベント!石川ひとみさんに、田村直美さん、そして「踊ろうマチルダ」さん!

2015-05-10 08:30:39 | ライブ
4月26日…

ヤイリギター80周年記念のイベント


「80th Anniv.K.YAIRI FES」



雲ひとつない青空の下での…
実に気持ちいい…


グリーンコンサート



…でも…笑


トップバッターの
「りぶさん」のステージをみたあとは…


音だけが聞こえる…
ステージから遠く離れた
可児市文化創造センターの建物の影の片隅で…

まるで…
「りとるびれっじ」で打ち上げしているような…
異次元空間…苦笑





花ちゃんを中心に…笑

はなこさん
じぃさん

そして
「りぶさん」のお三方も駆け付けて…

さらに
富安秀行さんまでもが…
吸い寄せられるように…
蜘蛛の巣地獄に引っ掛かって…


真昼間から
呑んだ!呑んだ!


真昼間から呑むと…



絶対に!
絶対に!!



夜呑む時よりも…酔うよね!!

そして…

昼間に…青空の下で呑むビールは…
なんて美味しいんでしょう!!






気持ちよく酔っ払って…


可児市まで…
音楽を聴きにきたつもりが…
完全に酔っ払って…できあがっている!!…笑



これが…
もう気分は最高なんだな…



生演奏をBGMに…
へべれけ…笑



…と…



突然、じぃさんが…
別のステージ(公民館の中)で…やってる
大島圭太さん(りとるびれっじでも、よく唄ってるらしい…)

…を観に行くと言いだした…



…でも…
…誰も追従しない…苦笑…



みんな…
へべれけ…笑
酔っ払い…笑



…千鳥足での…笑…
…じぃさんの後ろ姿を見送りながら…笑




…と…


今度は…
酔っ払いながらも…


突然…花ちゃんが言った…

「そろそろ…石川ひとみさんの出番じゃないかな???」



…えっ???
まだ…唄ってなかったの???


時間の流れを…酔っ払って掴んでいない私…


どうやら…
今なら…笑


「まちぶせ」を「まちぶせ」られる…笑


…実は…
この日…家内と一緒でして…
個人的には…このまま…お酒に溺れていたい方向に傾いていたけど…笑



この日は…
家内を…

「音楽を聴きに行こう!!」


…と誘った訳でして…


やっぱ…

「りぶさん」のステージをみただけで
酔っ払って…帰る訳にはいかないか…笑




今なら…


「まちぶせ」を「まちぶせ」られる…笑







家内とともに…
ステージのよーく見える芝生の広場に移動すると…







まさしく…

花ちゃんの言うとおり…




今から…
石川ひとみさんが…
ちょうど…唄うところ
でした…



花ちゃん!!
ナイスな言葉がけ…笑




でも…後になって…
ふと…思った…


花ちゃんは同世代!!

やはり…
花ちゃんも
私と同様…若いころのアイドル
石川ひとみさんを「まちぶせ」したかったんじゃないかな…???




さてさて…



石川ひとみさんのステージ



石川ひとみさんの
透き通った清涼感のある歌声…
めちゃいいね!!


1曲目は

「風に吹かれて」


ボブ・ディランとは違って
(当たり前…笑)
ピュアな…美しい歌声が…
青空に…響き渡り…
酔った私の心にも…響き渡る


…印象…
そうだな…
可愛らしくて…
…昔のアイドルだった頃と変わんないかな…


…とかいって
…私…
…当時から…
…スミマセン!アイドルは興味がなくて…



…だから…
当時の石川ひとみさんの印象が…
ワカンナイ!!


…ときめいたのは…
中学生のときの岡田奈々さんだけ…笑…でして


でも「まちぶせ」は知っている…
TV…街の中で…よく流れていたよね…



次の曲は…

暑い日差しの中…

「白い冬」



歌声がめちゃ…透明感溢れる感じで…
「冬の歌」にあっていて…
またドラマティックなこの唄の魅力に
歌声に惹きこまれて


さらに

「なごり雪」


…この唄が石川ひとみさんの優しい声質にあっていて…
…酔いが和らぐほど…
…じっと耳を傾けていたいような…そんな澄んだ歌声…
…にうっとり…



そして


「まちぶせ」



…おお…
懐かしいあのメロディーが…
「生」で聴けた!!満足!満足!!大満足!!


ラストは
白い「一期一会」…石川ひとみさん限定!!の…
白い「一期一会」…だそうな…


それを片手に…


「ふるさと」で…


30分弱のステージが…
終了!!





感想を一言…



「まちぶせ」を「まちぶせ」できてよかった!…笑



…で…

今回のブログ
これで終わんないよ!!






石川ひとみさんの後に登場した


「踊ろうマチルダ」さんが…



めちゃめちゃよかったのよ!!



しゃがれた
ブルージ―な歌声…
…は…私にとって…ドストライク!!

あまりにもの…
強烈な…ダミ声にぶっとんだ!!





めちゃめちゃいいの!!

ホントいいの!!



「マチルダ!!」


…と黄色い声援が飛ぶ!!飛ぶ!!



でも…
風貌は…

戦場のカメラマンも思わせる…

アコーディオン片手に
昭和初期…あるいは大正時代の匂い漂う感じ…


歌は…
めちゃめちゃノスタルジーで…

かもし出す雰囲気といい…
めちゃめちゃ心を揺さぶるのよ!!


2曲目から

ヤイリギターのイベントだからか…笑


ヤイリギターに持ち替えて…

唄う歌

♪おもちゃのおばけがででくる夜~


…なんかこの歌詞のフレーズと言い…
メロディーといい…
めちゃめちゃ心に残るのよ!!


…1度聴いただけで…
…心から離れない!!めちゃめちゃ強烈で!!!



「踊ろうマチルダ」さん!


ステージでは
一切…踊らないけど…笑


私の心が踊らされる!!!

(上手いことゆうた…笑)





ヤイリギターのイベントだからか…笑


もう一本の
ヤイリギターに持ち替えて…




独特の世界観…
宗教観も感じられる

「主は冷たい土の中に」



そして
またまた
メロディー…


そしてサビの歌詞



♪オレはしぶしぶ列車に乗る
 ポケットの小銭がみつからない
 明日の時計がみつからない~



この深く読みとりたい…
比喩表現の含まれたあるサビの歌詞が印象的な


「ロンサンスイング」


…真昼間に唄うことはあまりない…とMCを挟んでの
(うん、雰囲気からも…そう思う…笑)


最後は…


自叙伝のような曲

「踊ろうマチルダ」


…でステージは終了!!


…強烈な印象を残した…
…インパクト大の…


「踊ろうマチルダ」さん!!


いやあ…
今回…
「踊ろうマチルダ」さん!!


そもそも…
存在自体も存じてなかったのに…


ホント!
強烈でした!!


めちゃめちゃよくて…
運のいいことに…

「踊ろうマチルダ」さんのステージがみれて…
めちゃめちゃよかった!よかった!!




めちゃめちゃ
ラッキー…!!


これも…


「まちぶせ」を「まちぶせ」できたおかげ…笑



その後は…
別の公民館で…ステージをやってた…
「いとうたかおさんとウエルカムバック」
…を観るため…


野外ステージを離れる…


…で…
老いて盛んな…名古屋の重鎮たちの演奏を堪能!!


…この様子は…
…また後日のレポでも…


そのまま…
公民館で…富安さんのステージも観たかったけど…
悲しいかな…

本多taco-bow正典さんのイベントで
…歌声を満喫した
野外ステージでの田村直美さんと
時間が被ってて…



まあ…
今回の可児市に出掛けた目的が…
そもそも

「りぶさん」と
「まちぶせ」と
「田村直美さん」だったので…



野外ステージに
再度戻る…

…もう…
田村直美さんのステージも…
登場して途中かも知れないな…



…とも思ったけど…


まだ

大澤誉志幸さんが唄っていたので…
ラッキー!間に合った!!


さてさて
最後は
田村直美さん!

まずは

「SILVER SPOON」




心地よい…
気持ちいほどの伸びやかな歌声が…
澄んだ青空に響き渡る!!


次の曲

「宙」


…しっとりとバラードです…
…演奏が…歌声が…
心に滲みます…



そして


聴いていると…心から元気が湧いてくる
あの名曲


「ゆずれない願い」


青空の下で聴く


「ゆずれない願い」


気分は…最高!!

この頃には…
酔いも…へべれけから…ほろ酔いに変わっていて…笑


ホント…最高の気分!!


ラストは
アップテンポで
大盛り上がりの

「Everybody fun everybody fly」


呑んで…
騒いで…
ライブも楽しんで…



可児市にいるのに…



まるで…


屋根のない…笑
青空広がる

りとるびれっじで…笑


一日中過ごしたよーな…
そんな一日なのでした…笑







最後の写真は…


一目惚れ…笑…


…の…


「踊ろうマチルダ」さんと!!


青空の下での…笑
「踊ろうマチルダ」さんとの写真
は…


めちゃめちゃ貴重なのかも???…笑





















ヤイリギター80周年記念のイベント!「りぶさん」のステージをみた後は…呑んだ!呑んだ!…笑

2015-05-09 07:57:26 | ライブ
4月25日と26日は

ヤイリギター80周年記念のイベント


「80th Anniv.K.YAIRI FES」

…可児市文化創造センターにて開催!!






4月25日は

アニバーサリーコンサート
ということで…


デビューの頃から…あのブルースのフレーズに惹かれた

BEGIN


最近も
…しょっちゅうライブに足を運んでいる

嘉門達夫さん!



さらに…フリーライブののイベントで
美しい歌声に惹かれた…


井手綾香さん!



中田裕二さんは…
存じ上げてはいなかったんですけど…


そんな楽しみな4組が揃ったコンサート!!


可児市と…

我が家からは
ちと遠いけど…


こんな素敵なアーティストが揃ったコンサート!!



行きたい!!と…思いますがな!
もちろん!!
チケット!買いますがな!!


チケット代金
5400円!!


この豪華メンバー4組の揃い組み!!
全然!
高くない!!







チケットを手に入れ
わくわくわくわく!


なんと…
前から2列目!!


わくわくわくわく!!







…ところが…




この4月から
職場環境が変わる!!…汗…


今までの勤務だと…
土曜日出勤は…医療従事者との共同研究会で
年に3回だけだったけど…



仕事が
めちゃめちゃめちゃめちゃ…
ストレスが半端なくたまるくらいに
忙しくなったのに加えて…


今年度からは…
土曜日出勤が…急増!!…泣



…かつ…


この4月25日に

PTA関係の仕事が…
どどっと…汗…




そう…今年の仕事の校務が…
そういったことを企画する主任でして…


仕事で
アニバーサリーコンサートに
行けなくなって…チケットがパーになったどころか…

4月25日は…
昼も満足に食べれないほどの…
休憩も満足にとれないほどの忙しさ…泣



あああ…
BEGINを…
嘉門達夫さんを…
井手綾香さんを…
中田裕二さんのライブをみて…
ご機嫌の1日を過ごすはずだったのが…




行けなかったどころか…


ヘトヘトの一日…


………泣…




さてさて…
翌日、日曜日…


4月26日…日曜日…




多忙な…苦笑…私も…
さすがに…休日です!!…笑


この日も

可児市文化創造センターの前の広場で…

観覧無料の
フリーコンサートが!!







なんといっても
本多taco-bow正典さんのイベントで
…歌声を満喫した
田村直美さん!!
みたい!みたい!




それと…


りとるびれっじ…常連の
はなこさん、じぃさんが
facebookで…よくUPしている…

その記事で…


名前は…
お顔は…
ライブの写真は…よくみて知っている…


「りぶさん」のライブ


この機会…ぜひみてみたい!



さらに…
欲張るなら…
若き頃のアイドル…

正直…
「まちぶせ」しか知らないけど…

「まちぶせ」は…完全に唄えるほど…知っている…


石川ひとみさん!!

…みてみたい!!
…みてみたい!!



このフリーの…
野外ステージで
行われるグリーンコンサート!





出演順が…出演時間が…
WEBに載っていた!



田村直美さん!!

大ラス!!…


…で…
石川ひとみさん!!は…
中盤あたりの2時過ぎの出番で…


「りぶさん」は
トップバッター!!


午前11時半のスタート!!


我が家からは…
確実に1時間半は…電車でかかる…



大慌てで…
電車に乗って…


始まる
15分前にステージ前に着いた!


照りつける太陽!!
気持ちいい!!

いや…
慌てて駆け付けたこともあって…暑い!暑い!!


木陰をみつけて…
「りぶさん」のステージを待つ…


…と…ここは…
名古屋今池から…遠く離れた
可児市なのに…驚!!


ステージの最前列には…

りとるびれっじの常連さん!!



今池りとるびれっじの
常連さんの
はなこさん、じぃさん

そして…
花ちゃんの姿が…



ここ…
りとるびれっじじゃなくて…
可児市なんだよね???




さてさて…
青空のもと…
「りぶさん」のステージ


司会の方がでてきて

「お待たせしました!!「りぶさん!」お願いします~」


…と言われて
登場するも…


いきなり…
ギターの音がPAからでない!!
音響トラブル!!


ちょっと
うろたえながらも…
このトラブルに…

このヤイリのギターが原因ではない…
 電池切れとか…汗…」



そう…
この日は…
ヤイリギター80周年のイベントなのよ!!…笑

ヤイリのギターが…音響トラブルの原因であるはずがありません!!



…と…
その通りで…
ヤイリのギターが…音響トラブルの原因であるはずがなく…

音響トラブルが解決!!


「りぶさん」のライブがはじまった!


「りぶさん」は
江口優さん!
けんぢまん!!
きくちゃんの3人組!!


それはそれは…
この雲ひとつない青空にあった…

ご機嫌なサウンド!!



とことん!
ご機嫌!!
とことん!
陽気で!
思わず…リズムに身体が揺れて…
自然と手拍子したくなっちゃう!!


アメリカン・ルーツ・ミュージックを感じさせる…
ほろりとくるバラード


「空を越えて」



めちゃめちゃイイ歌やん!!



ラストの曲も


「ブンブンブブブーン」とご機嫌にあっという間に…



ホント楽しくて楽しくて…
だからこそ…余計に
あっと言う間に
終わっちゃった感の強かった…

めちゃめちゃ
ご機嫌な気分で楽しかった…

「りぶさん」のステージだったのでした!!


「りぶさん」のおかげで…
昨日のチケット…無駄になっちゃった嫌な思い出…
忘れた!忘れた!…笑



ライブ後…


「りぶさん」親衛隊???

…のはなこさんより

「りぶさん」を紹介してもらう!!


はい!


ステージでみたとおりの
ご機嫌なお三方でありました!!









その後は…

はなこさんと…
じぃさんと…
花ちゃんと…

まるで…りとるびれっじにいるかのように…


真昼間から

呑む!呑む!!


青空のもと…
呑むビールはなんて美味いんでしょう!!!



「りぶさん」のみなさんもやってきて…
いつのまにやら…
大宴会に!!…笑



この方なんか…笑


練り飴を肴にしながら…
(子供か!!…笑)
酔っ払ってる…笑






…おそらく…
青空の下…
酔っ払い続出で…


明らかに…
ここだけが…
酔っ払いに囲まれて…
異次元空間!!



途中…
さかうえけんいちさん
通りかかった…


…が…けして近寄ろうとはせず…笑…挨拶だけで…
この異次元空間にとどまることはなかった…


途中…
ゆうさん(石浦雄二さん)
通りかかった…


…が…けして近寄ろうとはせず…笑…挨拶だけで…
この異次元空間にとどまることはなかった…



…でも…


…この…明らかに…
空気の違う集団を…

遠巻きに眺めていたのが…

富安秀行さん!


…が…

けして近寄ろうとはしたくなかった様子だったが…




私と目が合い…笑…


富安秀行さんだけが…
酔っ払いの…集団の…
野外ステージの隅のこの一角だけ…
異次元空間だった…
蜘蛛の巣地獄に引っ掛かった…笑




富安さん!
基本的にお酒はのまないので…
酔っ払っていないのに…


この…
酔っ払いの集まった
蜘蛛の巣地獄に同化して…笑




ほら…この通り!!…笑











ああ…
呑み過ぎた…
ビールに溺れて…
一歩も動きたくない!!


ひたすら呑んだ!
喋った!
笑った!!



…ところで





当初…思っていた…



石川ひとみさんのステージ!!



この酔っ払って…こんな…へべれけの状態で…
はたして…


ステージ前で…

「まちぶせ」を「まちぶせ」られるのか???


(おっ、上手いことゆうた!座布団3枚!!…笑)














着替えている時に更衣ロッカーを尋ねる、腰が曲がり杖をつき、よぼよぼのふりしたババアに気をつけろ!

2015-05-08 05:29:56 | テーマパーク・温泉
GWには…

長島温泉 湯あみの島に行く!!






温泉に浸って

ふにゃふにゃ!!…笑





ご馳走に

うはうは!!…笑






ビールを呑んで

だらだら…笑






…と…究極の休日を過ごしたことは
間違いないんですが…







今回…
ここで報告するのは…
ぜひ、みなさんに聞いてもらいたいのが…


一緒に行った家内の更衣室での体験談


このホール(大広間)で…
ご馳走を食べながら…
ビールを呑みながら…






聞いた…

驚くべく…不思議な???話…






ここは…


長島温泉 湯あみの島
…ですので…


主目的は
温泉!!


当然…浸かる訳ですが…


ここに行かれた方は分かると思うんですけど…


入場すると…
バーコード付きの…
更衣室のロッカーキー付きの
リストバンド…



この湯あみの島にいれば…
このリストバンドみせれば…
いちいち財布を出さなくてもいい
そんな便利な
リストバンドを
預かる訳です…



そのリストバンドには…
更衣室のロッカーの場所が分かりやすいように…と
リストバンドに「色」で示されているんですね!!


…というのは…
更衣室が…めちゃめちゃ広くって…



一見…迷いそう!!



だから…
その「色」ごとのブロックに更衣室が分かれているんですね!!


「赤」のブロックの更衣室…
「青」のブロックの更衣室…
「黄」のブロックの更衣室…のエリア…



…といったようにね!!


そのリストバンドに示されている「色」のブロックに行けば
リストバンドと同じ番号のロッカーが見つかる訳…




その更衣ロッカーで
館内着…館内ウロウロできる浴衣に着替える訳ですが…




家内…のリストバンドは「ピンク色」だったので…

その「ピンク」のブロックの更衣室をみつけ…
そこで…リストバンドと同じ番号のロッカーを…開けて…
バックなども入れ
浴衣に着替えてる時に…




杖をついた…歩きかねてるような…
よぼよぼの…感じの
腰が曲がった…おばあさんが…




不思議なことに…
まわりに付き添いの方も
おらず…

ひとりで…やってきたようで…




ちょうど着替えてる最中
家内に…


リストバンドをみせ


「(このリストバンドのロッカーは)どこですか???」


…と尋ねてきたとのこと…




よぼよぼの…
腰が曲がった…杖をついてるおばあさんの持っている

リストバンドの色は「青色」だったそうな…


家内の着替えてた
「ピンク」のブロックの更衣室からは…


「青色」のブロックの更衣室は…

目の届くところには
確認できなかったらしく…



家内は

「ちょっと待ってててくださいね!」



…といって
「青色」のブロックの更衣室の場所を探しに行ってあげようと行きかけた
ときに…



ふと…自分の更衣室のロッカーが…
着替え途中だったので…
開けっ放しになっていることに気付いて


改めて…
自分のロッカーに鍵をしめてから…


「青色」のブロックの更衣室の場所を
探しにいったんだって!



その間


ほんの…10秒くらいのことだったらしい…


「青色」のブロックの更衣室の場所を
遠方にみつけ…


戻ってきて


…杖をついた…腰の曲がったお婆さんが声をかけてきた…

そう
家内の着替えてた…「ピンク色」のエリアの更衣室に戻ってみると…



不思議なことに
おばあさんは…
どこにも…姿がみえなくなっていたとか…




よぼよぼな足取りで…
腰も相当曲がって…
杖をついていたお婆さんだから…

もし移動しても…
そんなに遠くに行ってる筈はない…
すぐ近くでウロウロしているはずだ…



…と思って…
辺りを…見渡し探したそうなんだけど…



どこにも…
杖をついた…
相当腰の曲がった
お婆さんの姿は…なく…


消えちゃっていた…そうな…






心霊現象…????



そんなことはある筈はない…




…というよりも…



考えてみれば…
不可解なこと…いっぱい!!




そもそも…


杖をついた…歩きかねてるような…
よぼよぼの…
腰が曲がった…おばあさんが…


一人で…介助者なしで…やってくるか???
…ということ…



ただでさえ…
温泉なんて
足元濡れているのに…

一人でくるなんて…
転倒の危険性倍増!!



杖をついた…歩きかねてるような…
よぼよぼの…
腰が曲がった…おばあさんが…
介助者なしで…一人で、あんなだだっ広い長島温泉にくるって考えられる???


ありえない!!


さらに
もう一つ…よぼよぼの…
腰が曲がった…おばあさんが
家内に

「青色」のリストバンドをみせ
「(ロッカーは)どこですか???」


…と尋ねてきた…



家内の着替えていた場所は…
かなり…隅で…まわりに人が全然いない場所だったんだって…



そもそも…
この更衣室は…広くて…
確かに迷いそうなんだけど…

更衣室の入り口に
係の人が常時立って見えて
リストバンドと同じ更衣室のロッカーを
ちゃんと案内してくれるのよ!!



わざわざ…
その係の人を無視して…
わざわざ…人のいない…
奥の方の…隅の「ピンク」のエリアまで…
よぼよぼと歩いて…やってくるなんて…
不思議すぎる…



そして…おばあさんは…消えたのだ!!





名探偵コナンのように…笑
(あ、むしろ、私、名探偵クナン(苦難)ですが…笑)

推理を働かせてみれば…



その
杖をついた…歩きかねてるような…
よぼよぼの…
腰が曲がった…おばあさん…の…姿は…

おそらく
カモフラージュ…


老人を装った演技じゃないかな…


そして…たぶん…

単独犯…
あるいは二人組かも知れないけど
(もう一人は、ロッカーの隅に隠れて様子をみてたかも?)





老人への
親切心を利用した


悪質な…
悪質な…


窃盗犯だったのではないか!!






お婆さんを親切にも案内している間に…
あるいは青のロッカーを探しにいっている間に…

開けっぱなしになっているロッカーから…
バックの中から
財布を抜き取る


本当に悪質な

窃盗犯!!


…だったのではないか!!



…じゃなかったら…
ほんの数十秒で…


歩きかねてるような
よぼよぼのお婆さんの姿が…
消えちゃうなんて…考えられない…



おそらく…
家内が…ロッカーキーをかけた瞬間に…

次のターゲットを探しに…
杖なしで…とっとこ…走って…
その場を去ったのに違いない!!



着替えているときに…
ロッカーの場所を尋ねて…声を掛けてくる



単独でやってくる…


腰が曲がってて
よぼよぼ歩くような演技をしている…
杖をついた…お年寄りのふりしたババアに気をつけろ!!






…おそらく…
被害にあって
財布をすられた方は…
絶対いてると思うな…





もう一度繰り返しますね!!





女性のみなさん!
湯あみの島のような
広いレジャー温泉に行く時は…


単独で…
着替えている時に
話しかけてくる
相当腰が曲がってて
よぼよぼ歩くような演技をしている…
杖をついた…お年寄りのふりしたババアに気をつけろ!!








可能性としては…

心霊現象2パーセント

北●鮮の工作員に連れていかれた…0・5パーセント
未確認生命体(宇宙人)に連れていかれた…0・5パーセント
突然、治って杖なしで歩けるようになった…1パーセント


老人を装い…
人の優しさにつけこむ
悪質な
単独…
あるいは2人組のスリ、窃盗犯だった…96パーセント





これ…
名探偵クナン(苦難)の…笑


勝手な思い込み
パーセンテージ!!…笑



もし…他の可能性が考えられるようだったら
教えてね!!…笑






…この家内の体験談を聞きながら…



人の親切心を利用した
犯罪に

怒り心頭の…

100パーセント、酔っ払い??の私…笑…


…なのでした!

















4年ぶりの…刈谷サンダンスで中野督夫さんのライブ!!

2015-05-07 04:56:41 | 中野督夫
4月29日…
この日の夜は
刈谷サンダンスで中野督夫さんのライブ!






なんでも…
刈谷サンダンスで中野督夫さんのライブは…
4年ぶりだそうな…


そして

ここ、刈谷サンダンスを中野督夫さんに紹介したのが…
今回、オープニングアクトで唄ってくれた
今野邦彦さん!!



はい…
私生活の幸福感が…
ステージから溢れ出ていて…
心温まる…温かいステージでした!!





この
今野邦彦さんのステージで
カホンを叩いているのがサンダンスのマスター!!


今野邦彦さんから漂う幸福感を
いっぱい受けて…

サンダンスのマスターがリズムを刻めば…


それをみて

もう嬉しくてしょうがないのが…


なんとも可愛らしい
マスターの息子さんの「アルくん」!!


DNAといいましょうか…笑

父のマネをして子供はすくすくと育つ!!
…といいますよね…笑


ステージのお父さんのマネをして…
客席で…カホンを叩く

「アルくん」!!


プラス中野督夫さん
プラス新倉愛さんの

カホントリオ…笑


…との共演で…笑






なんとも素敵な…
アットホームな…
今野邦彦さんのステージでした…







今野邦彦さんが十分すぎるほど
ステージを温めたあとは…


オリンピック並みに
4年ぶりのサンダンス登場となった
中野督夫さん!


まずは…挨拶代わりの「生音」での…
客席乱入…笑
いきなり「督夫さん」ワールド全開!!


自然発生的な手拍子で
のっけから大盛り上がり!!


次の曲は
今野くんの幸せな未来を祝福して…

「blossom」


温かいギターの音色が心地よい!!
ほんのり幸福感も…私の方まで漂ってきたような…


この曲で
今野さんと彼女の心を…鷲掴み…笑




「いいですね!結婚式!!ボクもも一度してみたい!」

…なんて…訳ワカンナイ祝福の言葉を添えて…



続いては

「PA PA PA PA…」

…としか唄わない歌…
笑…


…で
マスターの息子さん、アルくんの心を…鷲掴み…笑


そして

「マスカット・モーニング」


ほんわか楽しい雰囲気の曲で…
間奏はエフェクトかけて…エレキで爆音を
効果的に入れ…


CMの「ア●ヒドー・カメラ」も挟んで…笑



♪あの時、君は若かった~


…とグループ・サウンズの
ザ・スパイダースのあの名曲の1小節も挟んで…笑



とことん

「督夫さん」ワールド全開の

「マスカット・モーニング」







今夜の督夫さんのターゲットだったのは…笑
最前列の若いカップル!!


「♪~ア●ヒドー・カメラ~」
作ったの、オレだよ!!


「♪~名●屋牛乳、飲んでるよ~」
作ったの、オレだよ!!


督夫さん!
最前列の若いカップルに…あれこれ問い掛けるも…
若いお二人…まったく知らないみたい!!



でも…


それをきっかけに…
最前列の若いカップルを弄る!弄る!!…笑




彼女が
名古屋市中区出身と聞くと

「以前は、三越はオリエンタル中村だったんだよ!!」


…なんのこっちゃ!!

…でありますが…
歌に限らず…
MCも…いつものごとく…
「督夫さん」ワールド全開!!




督夫さん!!
絶好調!!


もとい!舌好調で…笑


洋楽のヒットソングをギターで演奏しながら
唄う歌は

「みゃーみゃーみゃーみゃー」(名古屋弁っぽく…笑)

…なんのこっちゃ!!

…でありますが…

これぞまさしく
「督夫さん」ワールド全開!!



みゃーみゃー唄いながら
督夫さんが一言!


「新しいものが、ひらめいちゃった!!」…笑




きっと…
これから
いろんな街で…
洋楽のヒットソングをギターで演奏しながら
みゃーみゃー唄うのでしょう!!



もう…この
「督夫さん」ワールド全開のMCが楽しくて楽しくて


「串本から、始まって5日間連続…
打ち上げもあるから、10回ステージやってきたようなもので…
喉が、ちょっと疲れてる…」


…といいながら

舌好調!!…笑

…なんですよね!!


センチメンタル・シティ・ロマンス40周年記念ライブ
IN森林公園のDVD発売の宣伝も忘れない!!

シールも小冊子もついとるでね!…なんてね!…笑



このブログでも

このDVDを宣伝しとこっと!!


IN森林公園のライブ…完全収録!!
シールも小冊子もついとるでね!

…笑…






さてさて
完全に話が逸れちゃってる気がしないでもないので


続いての曲は


「夢のとなり」

またまた間奏では
エフェクトきかして爆音…


美しい旋律に突然やってくる爆音…
ちょっと山本精一さんのライブを思い出しますな…


そして

森林公園のことを歌った

「センチ日和」こと「森林日和」


さてさて
この日のターゲットは
最前列の若いカップル!!

…ですので…

「マイ・キャロライナ・サンシャイン・ガール」

…の歌の中に…
その彼女の名前を入れて…
ラブソングを歌いあげる!!



これまた

この曲で
若いカップルの心をも…鷲掴み…笑

その後は…
しっとりと…
しっとりと…

聴かせる!聴かせる!!


さっきまで…
あんなに笑っていたのに…


宮沢賢治の
「星めぐりの歌」

心に…滲みる…
心象風景に広がる…瞬くこぼれんばかりの星空



そして

ザ・カスケーズのカバーで

「悲しき雨音」



…を日本語詞で…

柔らかく優しいメロディー
そして…ちょっとセンチな気持ちにもさせてくれる


ラストのメロディーは
「上を向いて歩こう」の旋律…

心に滲みました…

中野督夫さん!
今年は、ソロアルバムを作るとか…

そのアルバムに入れようと思ってる新曲

軽快な
気分が明るく楽しくなってくるサウンドの


「ステキ ステップ」


ここからは
パーカッションに
新倉愛さんが参加して


渥美半島で作った歌

「MISS BISCUIT」





新倉愛さんが…美しくハモり…
後半は…お客さんも巻き込んで大合唱!!


センチメンタル・シティ・ロマンスからの曲


「旅の途中」


も…新倉愛さんの…ハモりが美しい…


これぞ…センチのサウンド
メロディーラインも…旅愁を誘う感じで
美しく…心にいつまでも残る素敵な1曲です



これ以後は
さらに
今野邦彦さんがハープで参加しての



「うちわもめ」


…もう…大盛り上がり!!


手拍子!足拍子!!


マスターの息子さん、アルくんも
カホン叩きまくり!!


…と曲のエンディングと同時に
カホンごとひっくり返った
アルくん!!!


督夫さん曰く

「突然、視界から消えた…」そうで…


…でも…怪我なく…

元気に立ち上がる姿を確認して…

思わず…みなさんに笑顔が溢れる!!



後半は

しっとりと

切なく…
寂しさが…哀しみが…
心にいつまでも残る
名曲



「あの娘の窓灯り」


愛さんとのハーモニーが…
そして
今野くんのハープが絡み…
より切なくさせる…



ラストは


「風景」



みんなで大合唱して
本編終了!!

ラストのイントロは
「TAKE IT EASY」のワンフレーズでアリマシタ!!



UNは…



沢田研二のカバー

「TOKIO」


ならぬ…


「TOKUO」…笑


みゃーみゃーみゃーみゃー唄いながら大盛りあがりの中


「TOKUO」は空を飛ぶ!!…笑…のでした!!




ラストは

清めの1曲…笑
浄化する1曲…笑



…ということで

心に滲みる


「OLD LOVE SONG」

笑って笑って
ほろりとさせて…



まさしく…

「督夫さん」ワールド全開の
楽しいサンダンスの夜
だったのでした!





ライブ前は…

サンダンス特製ハンバーガーを前に…笑

マスターと
督夫さんと戯れる!!…笑




これが…
サンダンス特製ハンバーガー!!








この食べ方の説明板で書かれているように…







ぐぐっと押しつぶす…









そして…


食べる!!


…んじゃなくて…笑



マスターと
督夫さんと戯れる!!…笑











ラストの1枚は…


サンダンス特製ハンバーガー


「どえりゃー美味しいよ!!食べてみやーち!!」



…とは実際は言っていなくても…




いかにも…そういってそうな…


督夫さんの図!!…笑
…でアリマス…







この写真の効果で???
「TOKUO」は空を飛ぶ!!…ように…
サンダンスのハンバーガーも
空を飛ぶように…売れるかも…ね!…















タコボーさんは…元気です!!!

2015-05-06 06:50:33 | 本多タコ坊正典
本多taco-bow正典さん…


ずっと…ずっと…
腰が痛かったようで…
それも…ただの痛みじゃなくて…
痺れるほどの痛みだったようで…


あれは…
2月も下旬の頃…

タコボーさん、腰のオペを某病院で施術…




私は…
オペ翌日か…翌々日に
病室を訪問したのです…


「痛たたた…
 痛たたた…
 こんなに痛いんなら…オペをしなければよかった…」



…なんて…
本当に苦しそうなタコボーさんでしたが…











予定通り…
1週間で…
痛みの残るまま…
ではあったようですが…
無事退院したとメールが入り…



さぞかし…笑
さぞかし…笑


タコボーさんのできた奥様に、おんぶに抱っこ…笑

…されてることだろうと思いつつ…



あれから…
2ヵ月経ち…




タコボーさんと
久しぶりの再会!!!


タコボーさん!!
すっかり…元気でありまして!!








まだまだコルセットの常時装着は必要なものの…
無理は…絶対してはいけないものの…


タコボーさん、不死タコのように…いや、不死鳥のごとく、見事に復活!!!
よかった!よかった!
…でも、憎まれ口は、オペ前と変わらず舌好調…笑…
ついでに、頭の中もオペしてもらえば、よかったかも???…笑






「おお、土性さん、いいときにきた!!…笑」



タコボーさんにとって「イイ時」っていうのは…
私にとっては「悪い時」でありまして…笑




この日は…

栄のセントラルパーク一帯で
毎年行われてるイベント


「アースデイナゴヤ2015」



そのイベントでの…

もちのき広場の…
「たいようステージ」で…







「Earth Beat Project」


タコボーさんを中心として


ペナン共和国出身!
名古屋在住のADECさん!


老いて…笑
ますます…若返ってる

第8旅団の石丸久さん!



アフリカンダンスユニットの

「UFO&MAYU」さんとの豪華ユニット


「Earth Beat Project」


…のライブが…ありまして…




タコボーさんの言う…
「イイ時」


私にとって
「悪い時」…笑



…というのは…
ステージセッテイング…


即ち…搬入・搬出のお手伝い…苦笑…
…でありまして…



でも…


まだまだ…常時コルセット装着し…
(暑そう…)
重いものをもつことができない…
そんなタコボーさん!!


…ですので…


こんな雲ひとつない…
カンカン照りの


めちゃめちゃ暑い強烈な日差しの中ですが…







喜んで…笑
喜んで…笑
喜んで…笑



搬入・搬出いたしますがな…



そもそも…


「使える男」


…ですので…笑






さてさて…

ジャンべを中心とした
打楽器でのライブ…



「Earth Beat Project」









まずは…


お馴染み

「Funga」


ノリノリのアフリカのリズム…



セントラルパークの
このステージ辺りだけ…
この熱いビートで…リズムで…
気温が…2・3度は熱くなったようにも感じる…
そんな熱気!!
それを助長する強烈な日差し!!





タコボーさん!叫ぶ!!

「熱いぞー!タコ焼きは好きか!!」

…なんだ??
このお叫びは…???なんて思ったけど…


強烈な日差しの中…



ビール片手のお客さんたち!!

酔っ払って…笑

「イエ―イ!!」

…なんて応えてる!!!



見事なほど…
お客さんと一体化した
熱いパフォーマンス!!




続いては
アフリカのラブソング


「マライカ」



アフリカンダンスの
MAYUさんが踊り出せば…



お客さんも踊る!踊る!!






熱い!
熱い!!



ADECさん!
UFO野口さん

そして
タコボーさん!!


3つのジャンべが
絡み合い…

さらに音質の違う…
めちゃめちゃ持ってみたら重かった…笑
Qさんのタイコのリズムが…
響き合って…

青空に溶け込むような…
なんとも…開放的な気持ちのよさ…
…爽快な…日差しは強烈なんだけど…
…爽快な気分!!


タコボーさんの
ボルテージも最高潮!!



タコボーさんが叫ぶ!!


「今日の…みんなの力をペルーに送ろう!!」


????


あれれれ??大地震の被害のあった国は…??
ペルーじゃなくて…と思いきや…笑



タコボーさん!
慌てて


「ごめん!もとい…笑…ネパールに、みんなの力を送ろう!!」



このビートに合わせて募金箱をもった金のシャチホコの被りものをした若者が…
踊りながら…客席を練り歩く!!



そして

東アフリカ・ケニアの曲


「ジャンボ」



「「ハクナ・マタタ」と一緒に歌おう!!
 ハクナ・サルマタじゃないよ!!」



…いつもなら…
大爆笑のタコボーさんのこの台詞も…
お客さん、まっ昼間から呑んで酔っ払ってるから…笑
「ウケ」は今一つ…笑



でも…タイコを
叩き出せば…

お客さんは…ノル!ノル!
そして踊り出す!!!


「カンカン照り!ピーカン!!!熱いぞ!!」

…とタコボーさんが叫べば…

日差し…以上に熱いお客さん!


MAYUさんと一緒に
踊りまくり!!!



UFO野口さんと
ADECさんとの
ジャンべ叩きあいバトル!!

…は…


見応え…聴き応え十分!!






そして
大地の恵みへの感謝を歌にした


「ママリエ」


…間違いなく…このステージは
アフリカの赤道近くの国々のよーに
熱かった!!







「…宴たけなわですが…次が最後の曲…」


…とタコボーさん!!


…確かに…笑…宴会のよーに…
…いや宴会以上に楽しかった…

「Earth Beat Project」

…のライブ!!


ラストは

「3・3・7拍子」の

十八番ネタ…笑


「Power to the People」

…で…終了…



みなさんが叩きまくるビート!
リズムのコラボ!!
ホント凄かった…


お客さんとともに
踊りまくった…MAYUさん!ステキでした!




そして…
なんといっても



復活した!!
タコボーさんが…

めちゃめちゃ元気でよかった!よかった!!









暑い!熱い!
5月2日の「アースディ2015」
栄セントラルパークのひと時なのでした…






PS…


老いて…笑
ますます…若返ってる
●●さんが…楽屋のテント中で、最高の情報??…笑…教えてくれたよ!


「●●売ってるおねーさんが…凄いミニスカートでさぁ…
 びっくりしちゃった…笑」




この後姿は…

…おそらく…
…びっくりしちゃった…あと…
満足げに余韻を楽しんでいそうな…図…笑











…えっ??
私???

そりゃあ…

…笑…


こんな素敵な情報いただけたら…



わざわざ…買いもしないのに…


見にいきましたよ!!


●●売ってるおねーさんの
後姿を!!…笑



タコボーさんも元気ですけど…
私も元気です!!…笑



…やばっ!!

健全な
このブログのオチが

まさかの…下ネタでのオチになっちゃった…苦笑
















「Penguinに会いに行く~2015」~今池りとるびれっじで鎌田ひろゆきさん!

2015-05-05 10:59:34 | 鎌田ひろゆき
「Penguinに会いに行く~2015」
ツアー

今池りとるびれっじで
鎌田ひろゆきさん!!






ライブのMCでも紹介されてたけど

そもそもツアータイトルの

「Penguin」って何??

…ってことですけど…





「Penguin」

…とは四日市駅前のアーケード街にあるおもちゃやさんのこと…




なんでも鎌田さんが8歳くらいのときからあった
昭和40年くらいからあるおもちゃやさん!

なんでも
1Fは、ほぼプラモデル
2Fは、ジグゾーパズルでいっぱい
入口には、ビニールでできた…非売品(笑)と書いてあるらしい
店の前には…アンパンマンのオブジェ??
…があって
それが
40年前と変わらない店構えだそうな…
最近の流行のキャラクターで飾られることもなく…
それでも…今でもお客さんも多く…
昔と変わらぬまま…
商売が成り立っているようで…

なんでも…
その思い出だけ???…笑…が…鈴木純也さんとの唯一の共通点だそうで…笑



さてさて
そんな


「Penguin」を


「変わらないことは、すばらしい!!」


…とリスペクトしつつ…


「俺も30年、弾き語りで売れもせず、変わらず…」…笑

「純也も20年、売れもせず、変わらず…」…笑



…と自虐的MCで爆笑をとった後に


披露された歌


このツアーのために…
作られた新曲


「ペンギンに会いに行く」




これが…
めちゃめちゃいい曲なんです…


今回のブログは
その感想から…







「ペンギンに会いに行く」



けして
玩具のペンギンのことだけを唄っているのではなく…


そこから広がり浮かび上がるのは
四日市の街の風景…
そして…そこで生きてきた…これからも生きていく主人公の想い…



…ストーリー性のある
そう映像として浮かび上がる…
それは…あたかも短編映画のように…

過去の回想シーンと「今」が交差し…

スローから始まり
後半は…たたみ掛けるような
盛り上がる曲調の変化に
ドラマティックなこの唄の展開に拍車を掛ける!!


♪変わっていったもの変わらないもの
喜びとか哀しみとか流れゆく景色の中で
そいつをずっと抱きしめている~




この後半のアップテンポで唄いあげる
鎌田さんの歌の世界に惹きこまれ…


♪あれから どれくらい 夕暮れの道を 歩いて行くよ~




このリフレインされるサビの歌詞…

「夕暮れの道」を歩く姿が…
心象風景に焼きつき



そして…


ラストの…

♪あの日のペンギン、唄ってる~



これは…主人公は…
鎌田さん自身のことだった!と再確認でき

…鎌田さんが唄い終わり…
感動の余韻が…心に響き渡る…


まるで
私小説のような…

素敵な新曲…

…昔から今を振り返って…
…イロイロモロモロあったけれど…
…今こうした生きている事が…素敵なことなんだ…


そんな良質の短編映画をみたよーな
気分になった


「ペンギンに会いに行く」


…めちゃめちゃ素敵な歌です!!

是非とも
阿佐ヶ谷のライブバー「ハーネス」で
月1回は行われる
鎌田ひろゆきライブに足を運んで…
ぜひ、この新曲…味わってもらいたいものです…



「えっ??もし、ライブで唄わなかったら???」…って??


その時は
このブログ読んで…
「ペンギンに会いに行く」を聴きたくてやってきた!


…とハーネスのマスター(鎌田さんのことね…笑)
…に告げてください!!

そういえば…
…きっと…必ず唄ってくれる!!筈です…笑








さてさて
今回は…今となっては…1ヵ月前に行われた…

りとるびれっじでの

鎌田ひろゆきさんのライブレポをば…


前夜の…同級生に囲まれた…
四日市でのライブの

翌日の…ホームといってもいいほどのりとるびれっじでのライブ…



前夜と変わって…笑



フツーに…笑
フツーに…笑



のびのびと唄っている
のびのびとMCで語ってる…


フツーの…
いつも通りの…


圧力釜のような???
「歌チカラ」のある…

鎌田さんのライブでありました!!



鎌田さんの歌の歌詞を聴いてると
浮かび上がるのが色彩感溢れる…心象風景…


いつものよーに…
いつものよーに…


そんな色彩感溢れる
鎌田ワールドにどっぷり浸れた…
素敵な時間でアリマシタ!!




まずは

「青い月追いかけて」



…から…しっとりとライブがスタート







そして
東日本大震災に影響を受けて作られた
情熱の感じられる…
その「情熱」が…高橋研さんもが口ずさむほどの…??
熱いラブソング


「レドウッドの樹の下で」



♪君が好きだよ~




…とラストは…開放的に…
伸びやかに…
鎌田さんの歌声が…天に突き上げる感じのアレンジ!!



…めちゃいいねっ!!


唄い終わってのMC

「純也くんとのツアーははじめて…昨日は四日市!満員のお客さん!!
 …でもアウエー…笑…しっかり唄ってきた!!」


…と語って


「虹の雨が…」



心象風景に浮かび上がる
色彩感溢れる風景…


そして
優しさ…

鎌田さんの歌の世界に心から陶酔!


そして
そしてその流れのまま…



「ただアイシテル」



そして…この日のライブのヤマとも言える…


冒頭で紹介した


「ペンギンに会いに行く」





…へとライブは展開されていく!!








後半は

ギターで奏でるイントロが美しい


「壊れそうな夢を抱いて」



スローで始まり
これまた
幻想的な世界観が広がる


そして
スローな曲調から壮大に広がりをみせる


♪夜が残していった 壊れそうな夢を抱いて
 さまよい歩くのさ 君を連れて~




…このサビのフレーズが心に残る…


さてさて
MCでは控えめに…笑
控えめに…笑


昨夜、鎌田さんの実家に泊まった夜のこと…
深夜に…訪れたのに…
寝ていた鎌田さんのお父さんが…起きてきて
丑三つ時に乾杯!!
83歳のお父さんが呑みながら…失神する…笑…まで付き合ってくれた
エピソードを挟み…



(この夜は…めちゃめちゃ鎌田さんの「父母」との親子愛を痛感した次第…
めちゃめちゃ印象的な場面いっぱいだったけど…
詳しくは…絶対ブログには書かないよ!!…笑
でも…鎌田さんのいるところで呑んだら…喋る!!…笑
…ということで…
7月の鎌田さんと小山卓治さんとの「唄旅」よろしくね!!
そして、ライブ後は呑みましょ!呑みましょ!!)



そして
大盛り上がりの

「その空の真下」



自然発生的に…手拍子が…
見事なるほどの客席との一体感!!


そして
本編ラストは


「少年」



四日市で
あるいは名古屋市内…今池カモメ荘で…
苛立ちを感じながらも…
もがきながらも…明日に向かって…
突き進もうとする「少年」の姿…
これは…間違いなく…当時の鎌田さんの熱い想い…



「少年」

それはそれは
私にとって大好きな曲で…


この曲と知り合っていなかったら
鎌田さんとの出会いもなかったかも知れないな???



…絶対にそんなことはないか…笑



この世に…ビールと焼酎があるかぎり…笑
鎌田さんとは…どんなことがあっても知りあえていたはず…笑




ここからは
UN




UNでの唄い出す前の鎌田さんのMCが…また笑える!!



「純也とずっと車の中、喋ってきた…
 5時間の間…ずっと…笑
 ふたりの共通の友達の悪口…笑…をしてると
 あっという間に5時間経った…笑」


…???…笑…



…おそらく…共通の友達…の中の一人が…この私だろうな??…笑




さてさて
そんな爆笑の雰囲気をがらりと変えて


鈴木純也さんの歌

名古屋の大事な友達の父がなくなったときの気持ち
火葬場の風景を歌った



「けむり」


切なくて…切なくて…
心に滲みる…


♪空に消えていく~

あの日の父の葬儀のことが思い出され…
浮かび上がり…心に残る…印象深い1曲でした…



ラストは


「序章」


唄う前…
純也さんが
「非常にイイ曲ですね!」


それに対して
鎌田さん
「非常にイイ曲や!」



…鎌田さん!謙遜一切なし…笑



…まあ、確かにその通りで…
イイ曲だけど…笑







鈴木純也さんのブルースフィーリング溢れる旋律が
鎌田さんの歌声を見事に引き立て
いつものように鎌田さんの歌声は圧巻で!!


このコンビの

「序章」


めちゃめちゃイイんですよ…




…笑…ああ…鎌田さんの声が聴こえてきそう…


「土性くん、めちゃめちゃええやろ!!」って…笑





素晴らしいライブに
ライブが終わっても
鳴りやまぬ拍手に…


再度、鎌田さん登場


ソロで
しっとりと
昭和っぽい雰囲気の漂う
阿佐ヶ谷の街のことを歌った新曲


「それからの時間」


この唄を聴きながら思った



…ああ、また
今年は、阿佐ヶ谷に行きたいな…


阿佐ヶ谷の「王将」で…笑
阿佐ヶ谷の焼き鳥やで…笑


鎌田さんと呑みたいな…笑



???

…って…ライブを聴きにいくんとちゃうんかい!!…笑


そんな今池の夜なのでした!




最後の図は…

第2回の
「Penguinに会いに行く~ツアー」での
再会を約束して…






ああ…
また純也さんと…
そして鎌田さんのお父さんと…呑みたいな…笑








 










New Days「076」…「TAURUS」で小山卓治さんのライブ!

2015-05-04 07:00:01 | 小山卓治
4月23日

名古屋は東新町で…
小山卓治さんのソロライブ


New Days「076」






ほんの1ヵ月前の

高橋研さんとのジョイントツアー

2015「ふたつの風、ふたつの唄。」

…の3公演の余韻が抜けぬまま…

また小山卓治さんの唄が名古屋で聴ける
なんて…


めちゃめちゃ嬉しい!!



さてさて…
いつものように…
名古屋駅で小山卓治さん、そして、マネージャーの今泉さんと…
待ち合わせをして…


マネージャーの今泉さんとは…

実は半年ぶりなんだけど…
半年ぶり…って気がしない!!


つい最近あったかのよう…


そう…笑…
小山卓治さんの
「歌詞ファイル置き忘れ事件」で…



何度も…
何度も…
連絡とって…携帯で話したからね…



さて



いつものように…
ホテル経由で…
ライブハウスの「TAURUS」へ!


軽四の車中の…
小山さんとの話題は…尽きない…笑


そう…
「水を得た魚」のように…
生き生きとしてた…
高橋研さんの話題を中心に…


そして…
今度…7月の
静岡を鎌田ひろゆきさんとの「唄旅」で…
ツアー同行するので…
そこから広がる「静岡おでん」の話…


ここで…書いちゃっていいのかな…
告白しよう!!…笑



小山さんの
鎌田さんのモノマネも…何気に上手い!!…笑



…っていうか…
いかにも、その場面で…
鎌田さんがいいそうなことを言うのよ!!


さすが…
20年以上…の…お付き合い…笑



高橋研さんの鎌田さんのモノマネは…
イントネーション(三重弁)がそっくりだけど…笑


小山さんのモノマネは…
ホント、その場面で…鎌田さんがいいそうなことを…言うのよ…笑






そんなこんなで…

迷わずに!!

(ここ強調!!…笑)

迷わずに!!

ホテル…
そして
「TAURUS」に到着!!



以上…
ここまでは…ゆるゆるの???…笑…小山さんですが…


セッテイングが終了して…


リハを始める頃には


表情が一変…


念入りにセトリをチェックし
気合いを高めている小山卓治さんがそこにいる…


まずは…


PAさんとの共同作業…
音作りを行っていくのだが…


そこからは…



今夜のライブに向けて
ボルテージを上げていく


緊張感のある
小山卓治さんが感じられる!



この夜のライブで…
最高の!!
納得できる音をお客さんに提供したい!!


…という
熱い想いの小山さんの姿勢がよく感じられる!





音作りは…
PAとの共同作業である

…ことは…
その通りなんだけど…


それに関しては
…いい音をととん模索したい!!
…といった…

戦いを挑むような…
攻めの姿勢の小山卓治さんがみれ…


つい…思わず
見惚れてしまった…



ライブに向けてボルテージを上げていて
最高の状態で…本番を迎える…ように気持ちを高めていく!!



そんな…
小山さんを何度もみてきたが…



PAさんとの真剣な…
やりとりをみてて

改めて思った…


こうして…
お客さんにとって…
満足できる「音」をとことん追求して…

ライブにのぞむからこそ…
この姿勢を…ずっと保っているからこそ…




小山さんのライブは…
毎回…それぞれ違った「新たな感動」が
生まれるんだろうな…



そんな…
小山さんのライブを
お客さんは
目の当たりに経験するから…


ライブ経験者は
「虜」になり

何度も…
ライブ会場に足を運びたくなっちゃうんだろうな…






最高のステージをみせる!


その…小山さんの熱い想いが…
この夜のライブを大切にしている
そんな小山さんの気持ちが…
PAさんとのやりとりから…
よく感じられて…思わず…じっと、そのやりとりに耳を傾けてた私なのでした…


小山さんが完全に納得できる音作りができたかどうかは
シロ―トの私には
はっきりとは分かんなかったけど…
少なくとも、このリハで探ったサウンドの中では
最高の音を…
納得できる音をみつけた
小山さんのように…感じられた…


リハが終わり…



ここ「TAURUS」は…
楽屋が…ちゃんとあるんですけど…
開場と同時に…
恒例の…秘密の場所に…
(…っていってもフツーの喫茶店ですけど…笑)

そこでも…
念入りに歌詞ファイル!
そして…セトリをチェック!!

ライブに向けて
気持ちをどんどん高めていく小山卓治さん!!




定刻となり…
小山さんとライブハウスへ…



小山さんは
楽屋に…


私は…
客席後方からステージをみつめる…


SEが流れ…

その高まった…気持ちを保ったまま…



小山卓治さんが登場!!



1曲目は…


「カーニバル」


心に蘇る
渋谷での「30周年記念ライブ」

…あのとき
…ラストにただ一人…
ステージ上に残って
弾き語ったのが…
鳥肌ものの
「カーニバル」だったんだよね!!



そして
ミディアムテンポの…
ノリのいい
アットホームな


「Soulmate」

…へと…


名刺代わりの…
小山さんの代表曲といっても…
いいような…
そんな…曲からスタート…


そうそう…
いつも…感じることなんだけど…

小山さんのライブは短編小説みたいなんだな…



1曲1曲にも…
ストーリーがあって…
心象風景にそのシーンが浮かんだりするんだけど…


それらの曲が…
「起承転結」で繋がって…

良質の短編小説を読み終えたような…
感動が…いつまでも残る…



さらに…
なんとも魅力的なのが…

その短編小説は予測不能

着地点すらまったくもって予想できない…


今夜描かれる…
小山卓治さんの短編小説は…
どのように展開されていくのだろうか???



MCで…
…香港に行った話から、そこで生まれた歌も聴いてもらいたい!!


…と語った後は…


一転…
都会の片隅で
ギラギラした眼を輝かせているような…
まるで
鋭利な刃物のような小山さんの曲調
そして…唄

時折…シャウトも響かせながら唄うは



「真夜中のボードビル」


♪~来る者には花を贈る
去る者には唾を吐く
傷つくことなんか恐くはないのさ~



このところ…
優しさ溢れる等身大のラブソングを唄うことが多いように
思ってた私は…この選曲に…
小山さんのシャウトに…
ちょっとした驚き!!






そして…
その流れのまの…


「Escape」


…とことん内に向かい…
都会の片隅でもがく…
若いころの…小山さんが…
曲の中の主人公とかぶる…


その歌詞から浮かび上がる主人公は…
さらに…若かったころの自分自身だったりする…


MCを挟み…
ここからは世界観をがらりと変える…


もう…この時点で
序盤戦の…思わぬ小山さんが投じた…
剛速球に…翻弄されっぱなし…なんですけど…



ここでのMCは…
香港に行った話から…
観光のみで…出掛けたのではなく
生活の匂いを感じたこと…

さらに…ギターをもって
ホテルや公園のベンチで曲を作ったこと…


その中からの新曲


「もしもあの時」



歌は切なく…心象風景が自己の経験と入り混じる…

今までの人生の中で…さまざまな人生の分かれ道…分岐点が…
思い出される…



この唄…
藤枝で…初めて聴いたんけど…

歌詞が変わっていたような…
変わっていなかったような…


…というのは…

受けとめた感動は…
藤枝の夜と一緒なんだけど…



この夜は…

このフレーズが…
めちゃめちゃ心に残って…
心に滲みて…



それは…


♪もしもあの時君と出会っていなくて
僕は必ず君とここにいるはずさ~





めちゃめちゃ素敵な歌詞で…
藤枝でも同じように唄ったかも知れないけど…
藤枝の夜は…へべれけ妖怪がとり憑くほど…
相当疲れてたからなぁ…


このフレーズにやられちゃって
この曲に…あらたな感動を体感し…


うん!等身大の小山さんが感じられる
素敵な…お薦めの1曲です!!



さらに…
次の曲は


「もしもあの時」

…の曲の中の回想シーンの1場面を
切り取って描かれたような
ストーリー…
より具体的に表現したような…
ラブストーリーの…



「Night After Night」

都会の片隅で懸命にもがく
男女の姿が映し出される!!
ここに描かれてる二人は…
悲しい結末で…

「もしもあの時」

…とこの男女が…歳を重ねて振り返ることは…
ありえないんだけど…苦笑



小山さんの1曲1曲に…
それぞれの
ストーリーがあって…



それらの曲が…絶妙なほど…繋がっている!!



強くそう感じたのは…

それ以後の
セトリ


「家族」
「成長」


そして新曲
「パパの叙事詩」


…の…まるで…五木寛之さんの「青春の門」を読んだ時に感じたような
大河小説のような…3部作…



暗い…マイナーコードのイントロが強烈な


「家族」


思春期の…温かい家庭環境の中で育っているとは思えない
母子家庭で…姉とともに育った…
葛藤を抱えた少年の姿が映画のワンシーンのように映し出される…


…でも…少年はこう思っている
歌詞の中でこう描いている…



「だけど家族が助けあうのは当たり前のことだ」


…と




その少年は


「成長」

…し…哀しみを抱えながら…
生きてきて…


横には…そばには…
彼女がいる…


♪そして今 俺は彼女と2人で
空を見あげてる
ひとつひとつの謎が浮かんで
そして消えていく
俺達の心にその時宿ったものを
今から大切に育てたい
その心を愛と名づけよう~



…と歌い上げる…




そして
その大河小説を締めくくったのが…


新曲

「パパの叙事詩」


ここで…
唄ったのに…
安藤店長が…打ち上げの席で…
ぜひ、この唄を唄って欲しい…といった…
その気持ちがよく分かる!!よく分かる!!


それほど…
感動的だった…
「パパの叙事詩」


私には…
「家族」の唄にでてきた少年が父親になって…

優しさや想いやりの溢れる
この曲の中に描かれた言葉を語ってるようにも感じ…

また…
その父親が…あたかも小山さんに被っているようにも見え…




この大河小説3部作は…

圧巻でした!



そして…
このセトリの凄さを…
このように…感じることができた…
…ということは…



私自身が


「お卓」(小山卓治さんの熱狂的ファンのこと)


…の部屋のドアノブを叩くことができたよーな気がしないでもないですが…笑



ポエトリー・リーディング


「祭りの季節」


…を挟んで

電子ピアノで


「はるかな故郷」



優しさ溢れる小山さんの想いが伝わる…
心に滲みる!!
優しいメロディーといい…
情感溢れる小山さんの唄といい…
ホントにイイ唄で



そして
3月のりとるびれっじ、
稲沢サル―テ、さらに藤枝と3夜連続で聴いた



南相馬にいったときに受けた想い…
その風景を描いた


「ハヤブサよ」


哀しみに寄り添いながらも
逃げずに…人との出逢いを大切にしながら…
前を向いて一歩一歩進んでいく…




この歌の内面から溢れる想いに…
共感し…

想いの溢れる
心に残る唄



欲を出して
願うことなら…
白浜久さんとの共演を「生」でみたいと思ったな…



後半は
大盛り上がりの



「Hustler」


そして


「PARADISE ALLEY」



気付けば…

このノリのいいミディアム・テンポの
「PARADISE ALLEY」

…を…お客さん!大合唱!!!
みんな唄ってる!!!

大盛り上がりで
見事なほどの客席との一体感!!




そして
ラストは


「下から2番目の男」


実は…
この曲…我が娘が大好きな曲でして…
唄ってくれたことに
駆け付けた娘が大喜び…


「…歌詞に共感できるんですよ!
 …私、下から2番目の女ですから…笑」


…なんて…小山さんに話しかけてたりして…



♪~最悪とまではいかないが
ここぞってとこで決まらねえ
俺は下から2番目の男~







確かに…
今まで…生きてきて…
こんなふうに思うことは…たくさんある…笑


でも…聴いてると…ホント元気が湧いてくるんだよね!



楽屋を訪ねた娘が…
言ってたこと…


小山さんが

「土性くんの娘さんがくることをきいていたから…」

…と答えてくれたんだって





小山さんのおかげで…
小山さんのおかげで…
小山さんのおかげで…


父娘関係…極めて…良好なり!!…嬉!!


小山さんに
感謝!感謝!心から感謝!





さてさてUN…


UNは
これ、久しぶりに聴いたかも…


「結晶」



♪君は恋に落ちる前に
孤独に落ちてた だから
君のためだけに戦う
もう迷わない~



この…泣かせるようなフレーズがめちゃめちゃよくて



唄い終わると
小山さんの手元に運ばれてきたのが…


「ビール」…笑



「みんなきてくれてありがとう!乾杯!!
 …高橋研か!!!」

一人での
ノリツッコミに
思わず…客席大爆笑!!


お寺ライブ
鎌田さんとの「唄旅」
10月は江口正祥さんとのツーマンの告知を挟み






「種の歌」








この唄は…
娘が幼いころから
割とよく車や部屋の中で流していたので

娘が小山卓治さんに興味を抱くきっかけとなった曲



…おかげで


父娘関係良好…笑




…ああ、もうこの件はええっちゅうねん…笑



「種の歌」




温かい小山さんの歌声が
TAUKUSのハコいっぱいに充満していました!!




そして
モアUNは


「Show Time」



この曲のタイトルどおり
この夜の小山さんのステージも
最高の「Show Time」
幕を閉じたのでした…










PS




小山さんの…




そうそう…
このツアーの楽しみの一つが…


名古屋のモーニングを体験すること…なんだって


最近…
早起きらしい…

そーいえば…
朝の8時に…ホテルの朝食を…
高橋研さんと食べていたようだし…笑



小山さんが言う…


なんでも
名古屋のモーニングには…
「茶碗蒸し」がつくらしい???
…って…


私自身も実はよく知らない
モーニングに「茶碗蒸し」のつくお店…


情報あったら…
教えてね!



私は…

実は…

稲沢サル―テのモーニングを一度は体験したい

…とは思ってるんだけどね…笑


サル―テで「茶碗蒸し」???

イタリアンカフェだから
ありえないか…笑




































































「Penguinに会いに行く~2015」~今池「りとるびれっじ」で鈴木純也さん!!

2015-05-03 06:39:48 | ライブ
「Penguinに会いに行く~2015」
ツアー



…の…




続きデス…

今回は…
今池りとるびれっじでの
鈴木純也さんのライブレポ
をば…




昨夜の四日市は…

鎌田ひろゆきさんの同級生が
どどっと…占拠…笑…しまして…


完全アウエー状態…笑


今回の
Penguinこと
四日市のアーケード街にある「おもちゃのペンギン」の思い出を
語るのに…

四日市の北楠に住んでたおじいちゃんに連れてってもらった思い出を語ろうとしたら…


どどっと…占拠…笑…したお客さんの一人が…


「俺は南楠だよ!!」

北楠と南楠で、昔からバトルがあった!!




純也さん!!タジタジ!!

北楠と南楠で…一触即発状態…笑





また

44歳になりました…」

…と語れば…

54歳だぞ!こっちは!!



思いもよらぬところからも
ツッコミが入り…

純也さん!!タジタジ!!



そんな…四日市のお客さんでしたが…
純也さんの「唄のチカラ」は十分に伝わって…

MCで…
思わぬツッコミにたじろんでも…


純也さんの唄の世界は
ゆるぎなく…
圧巻!!


ラストは…
四日市のお客さんも「虜」にして…


アウエーな四日市での戦いも


激戦の末…
見事勝利を勝ち取った感のある
鈴木純也さん!!


真夜中の…
鎌田さんの同窓会にて…
勝利の美酒だけにとどまらず…笑

勝利の…笑…焼き魚定食を食べて…
アウエーだった四日市の夜を満喫していた
鈴木純也さんだったのでした…笑







一転…
翌日は…

名古屋今池のりとるびれっじ…



名古屋と言えば…


鈴木純也さん!!
名古屋出身なんですね!!



言うなれば…

ホームそのもの…


純也さんのことをよく知っている
お客さんも多く詰めかけてまして…




唄う前の…
最初のMCから…


「今日は…いいです…非常にやりやすいです…」



説得力のあるこの言葉…笑


喋り方は…
とても…丁寧で…
落ち着いた…MC



まずは…


「天命尽キタ」

歌が…言葉が…ストレートに響く!!
ブルースフィーリングも感じられるギターのメロディーに載せられ
内面から…溢れる想いが…湧きあがってくる感じ…
ごまかしのない…
ストレートな歌声が心を揺さぶる!!

飾らない言葉…
内面から溢れる想いをぶつけるように
歌に込めて…


そんなストレートな歌が…
心に伝わり…


純也さんの唄…
1曲目から…

この夜…はじめて純也さんをみる…
鎌田さん目当てのお客さんにも…
十分、心に届いてました…
昨夜の私のようにね…



MCで…


今回の


「Penguinに会いに行く~2015」
ツアーを

鎌田さんとやろうといったきっかけとなった…


北楠のおじいちゃんのところに遊びに行った時に
…たまに、おじいちゃんに大都会の四日市に連れて来てもらって
ここで、カレーを食べ…その後に…おもちゃのペンギンに連れてきてもらった思い出を語る…



おもちゃのペンギンは
四日市出身の鎌田さんとの共通の話題だったことがきっかけで
じゃあ、一緒に「おもちゃのペンギン」を観に行こう!
…と今回のツアーに至った…


このエピソードを…


「俺は南楠だよ!!」
「北楠と南楠で、昔からバトルがあった!!」

…といったツッコミもなく…笑


むしろ…
ちょっと、ほろっとくるようなエピソードを語り終え…



「あの日と同じ」


マイナーコードで…
切なく…唄う…
そして詞にこめられた
溢れる想いが伝わってくる…
純也さんの唄は…とことん内面にむかっていき…
その想いが一杯になって…
叫びとなって…溢れだす…


内省的なんだけど…
それに留まらず…
切ない…悲しい想いが…渦を巻いて溢れ出る感じ!!



そんな
「あの日と同じ」を歌い終え…



じっと…唄の世界に耳を傾けてるお客さんに


「非常にやりやすいです!」…笑



説得力のある言葉…笑



MCでは…

やはり…私と同様…
感動した…昨夜泊った…鎌田さんに実家の話をはさみながら…


「鎌田さんのお父さんとお母さんにお会いして家族愛に感銘した…」


…と家族の話に繋げて…


「兄がフラワーカンパに―で唄ってるけど…
ぼく、暗い曲が好きなんで…その中でも一番暗い曲…」



…と紹介しての


「たらちね」

母のことを歌う!!

メロディーに載せられた言葉一つ一つを噛みしめる!!


そして

「おかあさーん」


ストレートなこの言葉…シャウトが胸に突き刺さる!!

感動的な…
ジーンとくる素敵な歌…
…なのでした…






次の曲は…
昨夜…唄わなかった曲



♪ああ、静かに言葉探し
 ああ、まだ見ぬ人のことを想う
 ああ、どこへもたどりつかずに
 ああ、このまま耳を塞ぐ~


唄い出しのこのフレーズが心に残る…
内省的な…唄で…


純也さんの唄って
心が凹んだ時…
内にとことん、籠りたいよーなときに聴くと…
うんと心に…響くよーな気がするんだな…



凹んだ時…
暗い世界に浸りたいとき…
とことん泣きたいとき…

お酒と鈴木純也さんの唄が…
めちゃめちゃお薦め…

お試しあれ!!




…と思ってる時に
鈴木純也さんの…
3度目となるこの言葉…



「非常にやりやすいです!」…笑



次の曲は


「どこへ行こうか」

けだるい感じで…


心象風景には
本当にあてもなく…電車に揺れてる…くたびれて眠くて…
そんな…私が…心に浮かぶ…


心に浮かび上がるは

飯田線でみた風景…

歌の世界に入りこんで…
なんとも言えぬ…心地よさ!!



「…TOKUZOは…ちょくちょく来てるけど
ここ、りとるびれっじは、初めて…
鎌田さんのお父さんに近々来ます!と約束したんで
この「Penguinに会いに行く」ツアー
「2」「3」とシリーズ化したい!」



…と語っての…



「腐りかけのパイン」



メロディアスで…
これまた惹きつけられる素敵な曲




♪風よ通り抜ける―~


…とのサビ…







寂しさの漂う…
悲しげな雰囲気の中で…
それらをぬぐい去るような
開放感が…
明日への…希望が垣間見えて…
聴いてて心地よい!!


♪笑って…笑って…笑って…~


…のリフレインが心に響き渡る…


辛い時も…
笑って…笑って…いれば…
きっと心は晴れてくる…
そんなふうにも感じて…
暗い曲なんだけど…
元気がもらえる…
そんな不思議感覚を味わっていました…


いやあ…
感動的な…
素敵な1曲…



ラストは

うつみようこさんのカバーから…


歌い方…
今までの…楽曲との世界観をがらりと替えて…



叫ぶ!
叫ぶ!!
シャウトする!!


その中で


♪泥沼にはまりたくないけど~



…のフレーズが心に滲みる!!
突き刺さる!!




曲の感想は…
実は…四日市レポの…

コピー&貼りつけだけど…


純也さんの唄は…

2日連続で聴いても…
同じように
滲みたのよ!!

心に滲みわたるのよ!!







こうして
2日間…ツアーをともにして
初めまして…だった純也さんと話してて


人柄がめっちゃイイんですよ!!
最高だって感じたんだ…


でも…」


人柄が最高!!
…って…一緒に呑みながら思ったんだけど…


なんで…どうして…そう思ったのか…???
…が…まったくもって思い出せない…苦笑



けど…

間違いなく


唄はめっちゃイイんですよ!!
最高なんですよ!!



へべれけで…めちゃめちゃ酔っ払って
純也さんと絡みながら
話してたのとは違って…





なんせ…
唄はそんなに…酔ってない状態で聴いていたのでね…笑




これ

鈴木純也さんの唄う

「OHIO101」のお薦めの1枚


めちゃめちゃいいよ!!
ぜひぜひ…聴いてみて!!








4月25日には…

「ハーネス」で
「Penguinに会いに行く~2015」
ツアーの最終日があったんだよね…


行きたかったけど…
その日は…



仕事で…



主任業務も今年から
配置換えになりまして…
初めて行う…仕事内容もいっぱい…


若いと
先輩に尋ねちゃえばいいけど…


この歳になると…汗
誰に訊けばいいものやら…苦笑

正直めちゃ疲れる…
疲労困憊の毎日…

でも…「OHIO101」をウォークマンに落として
通勤時…電車内で聴くことで
…ストレス解消に役立ってた1枚がこれ!…


…そして…記憶に残っている…
純也さんのライブ…






♪泥沼にはまりたくないけど~


心に残るこのフレーズ…




でも
…今年の仕事は…

泥沼に…ハマってる…かも…苦笑























「Penguinに会いに行く~2015」…四日市は鎌田家の夜…

2015-05-02 06:52:37 | 鎌田ひろゆき
「Penguinに会いに行く~2015」
ツアー





初日は…四日市

ライブ終了後は
そのまま…「打ち上げ」というよりも…???


鎌田ひろゆきさんの「同窓会」??


…に参加させていただきまして…笑



それは…
それは…


濃かった…
濃かった…笑



めちゃめちゃ
濃かった


おもちゃの「ペンギン」
…の目の前の居酒屋での
DEEPな夜…


「Penguinに会いに行く~2015」


おもちゃの「ペンギン」を
居酒屋のガラス越しに眺めながら…


呑んだ!呑んだ!






めちゃめちゃ濃い夜






もう…
何も思い出せないほど…
DEEPな夜…


…唯一つ…
思い出されたことは…
私の目の前で…

鈴木純也さん…
午前様となろうというのに…
居酒屋で…がっちり定食やのよーに…飯を食っていたこと…笑
若いっていいな…


午前様となり…
へべれけ妖怪…多数出没…笑

ぐてんぐてんに
みなさん…なって


強烈な…同窓会!!…笑…
…はお開き…


四日市の
おもちゃの「ペンギン」の前のアーケード街は…
日付が変わっても…
酔っ払いが…たくさん路上にいまして…
集団で、道のど真ん中で…
大声で絡み合ってる人など…
…輪になってたむろしているから…
歩きにくい!歩きにくい!!


そして…
この夜は…
鎌田さんと一緒…笑


…だからなのか…笑

なんと…



雨が…
雨が…雨が…
雨が…雨が…雨が…




四日市は…日中…
あんなに晴れていたのに…

不思議なくらい…
鎌田さんと一緒!!というだけで

雨が…




あまりにも
日中…いい天気だったので…
不覚にも傘をもってくるの…忘れた!!


このまま…雨に打たれながら…
タクシーを探し…



この夜は…

鎌田さんの実家に…
泊めていただくこと
に…



午前様を過ぎているのに…
鎌田さんのお母様…起きていらして
迎えてくれる…


寝ていたお父様も
起きていらして…


またまた…
楽しい!楽しい!
打ちあげに…



酔っ払って…すでに…できあがっているのに…
その上に…呑んで呑んで…


疲れもあって…
とことん…酔って…酔って…



鈴木純也さんが…
めちゃめちゃイイ奴だな…
人柄が最高!!
…って呑みながら思ったんですけど…





なんで…どうして…そう思ったのか…???
…が…思い出せないんですよ…苦笑





私に…純也さんに…
当然、鎌田さんにも
へべれけ妖怪が…とり憑いていたので…汗





純也さんの人柄がなぜ…最高!!って思ったのか…
それを思い出そうとするんだけど…

まったく思い出せないんですよ!!


…でも…めちゃイイ奴やん!!
…って思ったことだけは憶えてる…






それと
思い出すのは…



鎌田家の


「家族愛」




ブログだから
詳しくは書かないよ!!





家族愛に包まれた素敵な夜…

そして…涙がでてくるほど笑えた…
あの場面のことは…


…非公開!!…



…私と…
…純也さんの心の中で…留めておく!!…笑






鎌田さんのお母様…
ホント素敵な人でした…


呑みながら…
意識を失ったように…突然…眠りに落ちた…???
お父様…ホント素敵な人でした!






近い将来…

もし「鎌田ひろゆきさんの自叙伝」

…なるものが…
…発行されるとしたら…



私は…是非とも…この夜の目の当たりにした


「家族愛」
…をテーマに寄稿したいな…笑







さてさて
翌朝も…

鎌田さんの実家の
手料理というご馳走をいただきながら…

…まるで…
私の実家であるかのよーに…
だらだら過ごし…


「必ず!また来ます!!
お盆に!正月に!!帰ってきます!!」

…と約束をし…???…笑





純也さんなんか

「来週末にでも、また来ます!!」

…なんて約束をし…笑







翌朝…驚くくらいに…
シャンとしている鎌田さんのお父さんに
四日市駅近くのパーキングまで送ってもらい…






そこからは
鈴木純也さんの車に乗って
今池りとるびれっじに向かいます!!







四日市…
ホント楽しい1日でした!!



また来たい!
四日市!!


お盆と正月には帰ってきたいぞ!
四日市!!…笑



こんなふうに…心にも書き留めて…






…と…


…笑…




さてさて…
今池に向かう道中は…


後部座席から…

鎌田さんと純也さんの会話を楽しむ…





これ…
聴いててめちゃ面白いのよ!!





以前、後部座席に乗っていた高橋研さんに


「土性くんと鎌田くんの会話面白いんだよね~くすぐるんだよね~」



…と言われたことあるけど…



「鎌田さんと純也さんの会話」も、めちゃめちゃ面白いのよ!!


なんだか…
高橋研さんになった気分!!…笑








面白くて…面白くて…
そのまま…
東京まで乗っていきたかったくらい…笑




さてさて…

名古屋、今池では…


「スポーツ新聞が読みたい!!」


…とのことで…



ここ今池にきたら100パーセントはいく…笑

コメダ珈琲へ!!


…入っても鎌田さん…
スポーツ新聞を広げないのは…
いつものこと…


…というよりも…


私と…純也さん!
共通のぶれない話題がありまして…



それは

「家族愛」…笑

思い出す…
鎌田家の…あのシーン…笑




リハが終わり

私が…以前、本多taco-bow正典さんに教えてもらった
お値打ちの…中国人のいてる
中華屋さんで…乾杯!!!



そのときも


私と…純也さん!
共通のぶれない話題がありまして…



それは

「家族愛」…笑

思い出す
鎌田家の…あのシーン…笑





私は…
もぎり…のため…一足先に
「りとるびれっじ」へ…




鎌田さん!
純也さん!

「生中」ご馳走様でした!!





…あの店…よかったわー…

…とライブ後の鎌田さん!!


…とにかく…お値打ちなので…
安く呑めるからね!!…笑






さてさて
そんなこんなで…


「Penguinに会いに行く~2015」
ツアー2日め


今池りとるびれっじでの…

鈴木純也さんのライブが始まった!!















TOKUZOで…栗コーダーカルテット…ゲストは知久寿焼さん…のライブ…後篇の巻!

2015-05-01 06:26:13 | ライブ
4月15日のことの…


またまた…笑
またまた…笑
またまた…笑
またまた…笑


私の出没エリア…笑…である…
(熊か!!)

今池の…

TOKUZOに行った…


栗コーダーカルテット
(ゲスト知久寿焼さん)

…のライブレポの続き…







続きの
2部の話
をば…


この2部では…
私にとっては「生」でお初の…

知久寿焼さん、登場!!


年齢は、同じくらいかな…


なんでも
21年前に
知久寿焼と栗コーダーカルテットとでライブをやったそうな…

それが…そもそも栗コーダーカルテットが結成され…
こうして20年も続いていくきっかけとなった…
そんな21年前のライブだったようで…


「生」でお初でみた印象…


歯の抜けた…(失礼!)
笑顔が、めちゃめちゃ印象的!!




みようによっては…
めちゃめちゃかわいらしい!!
(失礼!)


今池のDEEPな呑みや
エンディ―の前歯の抜けてたおっちゃんが…
一瞬かぶって目に浮かんだ…
(失礼!)



唄い方は
昔、街を歩くと流れてた
「たま」のときの歌声と変わんない!!

唯一無二の…

独特な強烈な個性…

ちょっぴり高田渡さん…
ちょっぴり友部正人さん…



そんな匂いがする…


はじめまして…
なんだけど…
全然はじめまして…の気がしない…


♪ぼくが死んだ日おじいさんは二階の屋根で古いおるがん弾いてくれたんだ~
 風船病にやられちゃったぼくの顔はぱんぱんだからうれしい顔がちゃんとできない~



この曲は

「おるがん」


知久寿焼さん!
ビールがめちゃめちゃ似合ってる!!


呑みながら
呑みながら…笑


21年前の
その頃のレパートリーを中心に
ライブが展開されていく…



…でバックのサウンドが
栗コーダーカルテット


めちゃめちゃ気持ちイイの…
そうだな…
まさに…
特に何もすることがない昼下がりに…
日向ぼっこしているような気分!!


「ひょうたん池」

「あめふらし」


知久寿焼さんの個性…
独特な世界観と融合して
知久寿焼さんを引き立てる…

…というよりも

栗コーダーカルテットの演奏で…
また新たな世界観がかもしだされているような…


知久寿焼さんが描く唄の世界って
「童話っぽい」んだけど


栗コーダーカルテットの演奏と融合することで


浮かび上がる
心象風景は…


クレヨンで描かれてるような
絵本のページをめくっているような…
そんな感覚が…



まあ…
一言で言っちゃえば…


栗コーダーカルテットの演奏だけでも
聴いててゆるゆるになれるのに…


知久寿焼さんの唄と融合すると
もっと聴いててゆるゆるに…笑




「月ロケット」




サビの歌詞

「月ロケット」と「タオルケット」



ちゃんと韻は踏んでます…笑




さてさて
MC…演奏は…ちょいと休憩の場面…


「休むところがない!」

…と声を合わせて栗原さんと川口さん!!


「…凝ってるし、♯は5つだし…」

「勢いだけで、当時アレンジしてたんで、みなさんに申し訳ない!」

…と栗原さん…



次の曲
(スミマセン!タイトル分かんなくて…私のメモからは読みとれなくて…)

…で唄い出しの休符を…
知久寿焼さん、間違え、やり直し…


すぐさま
知久寿焼さん!
「せえの!」

…って合図を送るも


栗原さん

「(リコーダーだから)せえの!ってすぐには吹けないんだよ!!」


…笑…




MCの栗コーダーカルテットのみなさんと
知久寿焼さんの掛け合いもゆるゆるで…


曲の合間に

ビールを旨そうに呑む知久寿焼さんと
呑みたそうな…でも吹く演奏曲が控えているので
呑めない…笑…川口義之さん!



知久寿焼さん!
ここぞとばかり


「栗コーダーをバックに呑むビールは旨いなぁ!!」…笑



とことんMCもゆるゆるで…笑




栗コーダーカルテットオンリーのインスト曲をはさみ



NHK「みんなのうた」で
この冬…ON AIRされた


「ゆきだるまかぞく」



…この曲を終えて


ついに…笑
ついに…笑


川口義之さんも…念願のビールが呑めて嬉しそう!!


話によると…どうやら栗原さんは呑めないらしい…


「…メンバーのみんなが呑んでると…そこで、いいアイデアが思いついても忘れちゃうけど…呑まない人がいると、ちゃんと憶えているから…ありがたい!」…笑



…栗原さんを…ステージ上で…絶賛し!!…笑
その横で呑んでる川口義之さん!めちゃめちゃ嬉しそう!






さて
次の曲は


「すいか畑」


タイトルだけきくと
とっても爽快な夏を感じさせるけども…



内容は…
淋しさ漂う…
知久寿焼さんの世界が…心に滲みる
曲でした…



ラストは
動と静のコントラストが印象的な


「方向音痴」

…で本編終了!!



この時点で
2時間はゆうに超えるステージ…


…でも…そんな時の流れをも…
まったく感じないほど…
聴き手の私をはじめ…
お客さんみんなが…ゆるゆるになって…笑
ステージが進んでいく…


まずは…
演奏前に…
これまた…ゆるゆるのMC…



関島岳郎さんに

「楽器運ぶの大変でしょう?」

…と問いかければ…


「いつも一緒だから、身体の一部のようなもの…
(チューバが)ほら、内臓…腸っぽいでしょう…笑」



そんな関島岳郎さんの刻む…チューバの音色が心地よい…


「ロシアのパン」


…心象風景には…
回想…失われた家族の…様子が…
絵本のページをめくるように…
…浮かび上がる…



そして
今度七ッ寺共同スタジオで再演がある
ハラプロジェクトの主題歌となっている



「月がみてた」



♪月が見てた 月が見てた 月が見てたよ
月が見てた 月が見てた 月が見てたよ~



このサビのフレーズが繰り返される…



そんな唄の中の後半の歌詞


♪残したいのは 名前じゃなくて
 名前の前の 名前の無い 何かそのもの~




この歌詞が…痺れるほど…
強烈に心に響き渡って…
滲みた!滲みた!!!


うん!めちゃめちゃイイ曲です!!



ラストは告知のコーナー…

「近いところでは、明日TOKUZOで…」

…なんて笑いをとって…


物販の話…


京都では

「ふちがみとふなと」さんの「ふなと」さんだけがTシャツを買ってくれた…笑…
…とか…



今後…
ソロでも活躍する近藤研二さん!


「名古屋では(ライブは)ないけど
近いところでは安曇野で…???…」…だとか…笑



近藤研二さんの活動にも触れ…

…今後は…一緒にやることも

あったり…
なかったり…笑


…なんて…とことん…MCは…ゆるゆる!



ラストは


またまた素敵な
これぞ知久さんの描く絵本のような世界が広がる…


「いわしのこもりうた」



そして

「ピタゴラスイッチ」より

「お父さんスイッチの作り方」


…を

知久寿焼さん…唄いあげ


2時間半も超える…

心癒された…
ゆるゆるの時間を堪能したのでした…



ほろ酔いで
TOKUZOを後にして…


千種駅に向かうときには…

明日仕事やん!…
…早く帰って寝なくちゃキツイ!キツイ!!

…なんて現実に戻され

はい…
この4月は…ホント
キツイ毎日…汗…




ああ…


また…
栗コーダーの音色に癒されたい…



…そして…
音楽の授業で
リコーダーを教える時…
いつも思う…


せめて
栗原さんの100分の1でいいから
ソプラノリコーダーが吹けたら…



あれれれ…


授業前に

練習するも

またまた
指の押さえ方が不十分で…
不協和音が…泣…