こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

[国語の文章問題]

2017-08-24 05:00:00 | こくご日記
はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。よろしくお願いいたします。

「こくご食堂」本日調理する食材は、[国語の文章問題]です。

ここのところ、読書がすすみません。時間を作って読みたいのですが、気持ちが向いていないようです。それでも、活字を近くに感じています。なぜかと考えました。仕事の授業で国語の文章問題読んでいるからでした。

国語の文章問題で、短縮された文章をたくさん読んでいます。私は説明文が好きです。物語の文章問題では、物語の途中から読むことになり、どうも感情移入しにくいからです。説明文は、論点がズバリと書いてあるものが多く、問題も解きやすいです。その説明文の中で、久しぶりに聞く生物の名前がでてきました。それは、プラナリアです。

ご存じの方も多いと思いますが、プラナリアは体を3つに分割すると、その分割したものが成体になる水中の生き物です。プラナリアは100に分断しても成体になったと言われているそうで、とてつもない生命力。そんなプラナリアは宇宙でも研究されていて、宇宙でも分裂し、成体になったそうです。プラナリアの話は、理系ですよね。しかし、国語の説明文では出題されます。国語の学習をしながら、理科の知識も得られるのです。それを面白いと思うか、興味ないから受け付けないと感じるかで、後の問題解答に違いがでてきてしまうのです。

国語の文章問題では、物語も面白いです。少年達が冒険する話などは、読んでいてワクワクしますし、戦争の話では、生徒がいるのに涙がでてしましそうになります。子供を持ってから、母の子供に対する心情を書いた小説でホロっときます。でも国語の問題文では、物語は「いいところ」で終わることが多く消化不良になりがちです。だからそこで、物語の続きを想像するのも面白いです。

数年前に英語検定を受験した、当時小学2年生のお母様の話を思い出しました。英語検定の長文では、大気汚染のことが出題されたそうです。その生徒さんは優秀で、英語検定も3級か準2級を受験していました。長文も読めます。しかし、地球温暖化、大気汚染が、理解できていませんでした。英語と理科がわからないと答えられない問題なのです。

勉強はつながっているのです。国語の文章問題をたくさん読んでいるだけでも、読書したことと同じくらい学習していることがあります。その時は広く浅くですが、興味を持って調べると、学習が深くなります。このブログを読んでいる父兄のみなさん、お子さんの教科書を読むだけでも、感動がありますよ。是非お子さんに教科書を借りてみてください。


▲ 中学一年生の国語の教科書