話すスズメ

 今朝起きたら、私の机の上に、新聞の小さな切抜きが置いてあった。夫が昨日の夕刊を切って置いておいてくれたのだけれど、人の言葉をまねるスズメの記事であった。
 三重県のあるお宅で、6年ほど前に、怪我をしたスズメを保護した。その家の人が、毎朝「おはよう」と声を掛けているうちに、半年ほどでまねるようになった。その後、「こんにちは」「いらっしゃい」など、9種類の言葉が話せるようになったという。
 いつも軒端でちゅんちゅんさえずっているスズメが、いったいどんな可愛らしい声で「おはよう」と言うのか、想像がつかない。
 記事には、「スズメのくちばしや舌では、オウムなどほど上手にまねはできないはず」という生物言語の研究者の言葉も引用されているけれど、それを読んで、オウムの口の構造とは全然違うだろうけれど、九官鳥なら似ているのでは、と思った。
 九官鳥は、オウムよりも言葉を覚えるのがはやいという。
 今もいるかは知らないけれど、昔、三条大橋のあられ屋だったか、竹箒屋だったか、店の先に九官鳥のかごが置いてあって、よく何かしゃべっていた。その店の前を通ったときに、「キーッ」という車の急ブレーキの音がして、はっとうしろを振り返ったのだけれど、三条通の車の流れにはどこにも緊迫したような跡はなかった。私の聞いたブレーキ音は、九官鳥の物まねであった。
 思いついた「スズメと九官鳥類似説」を検証するために、すぐに鳥類図鑑を開いてみた。子供用の図鑑であるから、あまり詳しいことはわからないだろうけれど、まず九官鳥の頁を開いてみると、ムクドリに近い仲間だという説明があった。
 では、ムクドリとスズメが近縁なのではと思い、ムクドリの頁を開いてみると、スズメの頁と隣り合っている。
 胸を躍らせながら、それ以上のことは私の図鑑ではわからないので、ネットで調べてみると、ムクドリはスズメ目ムクドリ科、スズメはスズメ目ハタオリドリ科で、どちらも、同じスズメ目に入っていることがわかった。
 この二種が遺伝的にどのくらいの距離にあるのかはわからないけれど、「スズメの舌は九官鳥に近い」というのが、私のでっちあげる新説である。
 などと、探偵ごっこをして遊んでいたのだけれど、この仮説、まんざら的外れでもないのではないかしらん、などと少し期待してみたりもする。
(そのあと、絵を描くために図鑑をよく見たら、くちばしの形がずいぶん違っていることに気がついた。)


【チャイム】言葉を話すスズメ(産経新聞) - goo ニュース
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )