小道具を使う時は、エアーではやらない、
という話は、何度か書いています。
こちらが、その説明➡
10年前のウラ話
こんなのもそうです。
➡毎度おなじみ、
「とりあえず道具~」
つまり、何かがないと、
誰がハケる(片づける)といった段取りがわかりにくいんですね。
特に今回、何でもいいのでブツが必要だったのが、
ケーキの箱!
踏んづけられるは、ひっくり返されるは、
さんざんな目に遭う箱なんですが、
踏んづけるのはまだしも、
ポンポン人から人へ投げたりするので、
エアーだと、とてもわかりにくいんですね。
そこで最初に使ったのが、誰かのシューズケース。
ま、普通にシューズケースなので、
「(ケーキがつぶれて)こんなになっちゃって」と、
ケースから靴を出して嘆いていました(笑)
ただ、実際に、箱からケーキを出す手順が、
どの位の時間がかかるか、わからない。
テンポよく進むシーンだったので、
台詞と動きを合わせるのが、
シューズケースじゃ難しいよね、ということで、
かなり形は違うけど、スライド式だから!
とチョコレートの箱を使ったり。
無意味にティッシュの箱が飛んでたことも(笑)
しかし、本番の1週間前。
固定の稽古場に、衣装や小道具が揃い始めた時。
ちゃんとした、本物のケーキの箱が届いて一件落着。
といっても、毎度毎度バコバコに潰すので、
(ほとんど見えませんが、ケーキを見て嘆いています)
これじゃぁ、箱代だけでもバカにならない。
ということで、
潰し専用の箱を1個決めて、
ぐしゃっと潰しちゃぁ、また直し、
毎回毎回、使い回しておりました。
ちなみに、上の

椅子は、
ケーキ屋さんのカウンターのとりあえず道具。
気分はこれ

のつもり。
これは本番の時の小道具置き場。
上も下もケーキの箱だらけ(笑)
もちろん、本番では、
毎回、新品を使っておりました
でも、いくら、とりあえず道具が必要と言われても、
あーんまり地味な小道具だと、
つい忘れてしまうんですね。
たとえば、
私たちが担当した、あの小道具。
覚えてる人は、誰もいないだろうなぁ、きっと。
(つづく)
ーーーーーーーーーーーーー

ブログランキング参加中
人気ブログランキング
よろしければ、

クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー