端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

目上がり

2023-06-13 | 趣味

田舎に住むようになって 何十年も過ぎたのにいまだになじめません。

耳を澄ましていると この土地で生まれ育つたおばさんは 古希を過ぎても

チャンをつけて呼ばれます。

よそ者の私は さんをつけて呼ばれます。

若者 よそ者 馬鹿者で成り立っていると よそ者は歯ぎしりをしています。

個人の主張が 認められるようになり 田舎も脱皮しつつあると 思います。

が まだまだ田舎です。 婦人会が消滅し 老人クラブは元気です。

老人クラブに片足を入れ た私

秋の文化祭に 向けて何か作ろうとの話が出て 私に風が向いてきました。

それはないだろう。 若い人がたくさんいるのにと 叫んでもダメでした。

そうだ どんぐりのブローチがある ボンドでつけて 安全ピンを

つけるだけなら 高齢者も大丈夫と私。

よそ者の私 出番待ちです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映 画

2023-06-06 | 趣味

やっぱり 6月です。 満開のアジサイを喜ばせて 小さな雨です。

貧乏暮らしですが 高価な宝石も骨董もありません。

が 私には捨てがたいものがいっぱい。

 

文鎮 代わりの 小石に書いたスズメ。

この古雑誌。

昭和32年9月号です。   高校を無事卒業し親の小言も注意も聞かず

3本立で120円の 映画に夢中でした。

ひと月 2000円親からもらい 月謝を納め 残りが小遣いでした。

いまだに 日本の戦後は終わっていないと 叫ばれている時代でした。

ホッチキスも 電卓も まだなくて 紙縒りやタイガー社の手回し

計算機でした。

かたずけていたら この雑誌が出てきました。

ヘップバーンの若い頃の表紙です。

目次には なつかしい映画 がいっぱいです。

西部劇の大ファンだつた父は 封切館にいつもいつていました。

父の勤める会社の 大きな浴場の脱衣所には 封切ごとにポスターが

何枚も張られていました。

おばさんたちは 三益愛子の母もの映画に夢中でした。

それより 雑誌の後ろに 若い日の向田邦子さんが 向田の署名で

編集後記を 書いているのです。

物書きになった初めの頃でしょうか。 上野さんの名前もあります。

胸を熱くして 見ていますが 捨てられません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間抜けの証明

2023-06-04 | 趣味

コロナ流行の以前 骨董市と聞くと 出かけていました。

自分も 古くなっているのに なぜか古い生活雑貨に 惹かれます。

そんな中 古い墨壺を見つけました。

新築の家が西洋式になり 現場で切り込みや 鉋屑を見かけなくなった

頃です。

店先の 古い墨壺を見つけました。 壺のところに形よく古毛糸を利用して

古布で包み 針山にするかーと私。

裏返してみると 製作者の刻印まであります。

これは 儲けものとすぐ自分のものにしました。

そして 持ち帰り よく見たら なんと合成樹脂の流しこみ作り。

型枠の跡がくっきりです。 あれあれ。

本棚に 居座っている墨壺 私の間抜けぶりを見ています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュック

2023-06-02 | 趣味

高齢者の 集まりで 転倒などで骨折やケガをするのは 意外と家の中が

多いと 聞いたことがあります。

その証拠に 友達の顔面に打撲の証拠を見た時 「荷物は背中が一番だね」

と あれこれ市販のリュックを参考に 作りましたが おばさんは荷物が

多いのです。

飲み物 携帯 パンパンのお財布と 財産全部か思われるほど。

そこで 大き目の リュックを作り始めました。

刺し子の経験はないのに 手を出しています。

頑張れるでしょうか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチ

2023-02-20 | 趣味

残り布ポーチが 出来上がりました。

幅20㎝ 深さ15㎝です。

年明けに作ったものと 同じような色合いになってしまいました、

バックの中の小物入れに 使ってほしいものです。

次何つくるか この時間が至福の時です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バック出来上がり

2023-02-17 | 趣味

いつものバックが 出来上がりました。

10㎝×2㎝ の端布を 13枚つないだものが 5組 2㎝幅の無地で

手を繋いでいます。

軽い頭の中に がっちりインプットされていますので 図面はありません。

友達に 指南するとき 一枚に一ミリずれると 1㎝3mmずれるよと

指南します。

今回のバック 少し小さめです。

底も スマートに レッスンバックです。

横の布が出来上がると 何度も周りを計り 底の周囲を確かめます。

算数もっと 真剣に勉強しておけば よかったと思います。

パソコンも 日本語でポツポツの 乱れうちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュック

2023-02-10 | 趣味

婆会の 話題は豊富です。

まず 自分の体の衰えを 嘆きます。

皆それぞれの病を 持っています。  

家事の失敗や 物忘れは 当たり前です。

結局 自分のことは自分で解決するとの 結論になります。

そんな雑談は 下手な落語より真実味があり 有意義です。

婆は 沢山の経験者です。

先日の 婆会で足が弱る話になり いつでも若くない男でも 

捕まえられるように 両手はフリーでなければ との結論になり

早速 リュックを作ってとの 話になり ようやく出来上がりました。

素敵でしょ。

古着やさんの 半纏で作りました。

   深さ30㎝ 幅25㎝ 底を大きくしています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物バック

2023-02-09 | 趣味

IMG_0344[1].JPG 

コロナの影響で 楽しみな高齢者の集まりもなかなかのようです。

以前 ショルダーバックを作りましたが 材料の端布はあるし 時間は

もっとあるし で バックに変身させて作りました。

 

深さ 21㎝  幅 28㎝ 横まち 10㎝ 底幅10㎝×28㎝

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチ

2023-02-06 | 趣味

段々 高齢になって 自分の心の衰え 体の衰えを 感じています。

足元を注意し 忘れ物のないように 注意する毎日です。

田舎では 買い物も不自由になり 他人に御世話になることが多くなりました。

耳 目 口だけは大丈夫ですが 足腰 記憶力 判断力は怪しいものです。

ポーチの反対側です。

ゴミ袋に頭を入れ 2㎝四角を探し 遊んでいます。

幅20㎝ 深さ15㎝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婆 会

2023-01-20 | 趣味

コロナだ インフルエンザだ 高齢者は用心しろと 

三歩歩けば注意されます。

退屈していた私に 「ピンポン」と 加代子さんが訪ねてくれました。

布の整理をして ワンピースが一枚出来上がりです。

スタイルのいい彼女に ぴったりのエプロンドレスです。

古布の話や 古い着物の話で おしゃべりは終わりません。

頑張らなくては いけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする