端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

巾着袋

2023-12-13 | 趣味

カレンダーは 痩せて12月の残りの 日々を 支えています。

穏やかな お天気は 高齢者には助かります。

出てきた 古布を何にするか 悩ましい宿題の末 巾着袋にしました。

お世話になる方々に 使っていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説 明

2023-11-28 | 趣味

高校のセーラー服を脱いで どれくらい時が過ぎたのでしょうか。

親友だった友の 訃報も風の便りです。

手遊びで作る小物 ブログで教えての リクエスト。それないでしょう。

 

他人に 教えるのは本当に難しい。

まず 型紙 3㎝幅で30㎝

   もう一つは 出来上がりの型紙

   中央部分は10㎝ だけ2㎝幅  両端1㎝幅

 

 

手間 暇掛けて 差し上げた方に 喜んでいただくと うれしいものです。

説明が 下手で ごめんね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなりました。

2023-11-17 | 趣味

暖かい 日が続いていましたが 季節は正直です。

南国 宮崎も寒くなりました。

終活をしなければと 思いつつ まだまだだと 呑気な私が居ます。

パッチワークを始めたころ 下手な袋をプレゼントしたら 同じ趣味の

高齢の方から 頂いたちゃんちゃんこが 出てきました。

これが暖かい。  布合わせも針目も ばっちりです。

これこそ 日本の文化と 背中を温めています。

婆臭いと言われても 立派な婆になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-13 | 趣味

なんだー と思われた方 輪の下の分部に 片手をいれます。

買い物終わりに バックの鍵を探すのに 便利です。

時々 ゴミの袋を混ぜ いとおしい布を より分けます。

アイロンを当て これは伊予かすり これは久留米絣 これは日本髪に

使ったもの と時間をつぶしています。

持って行って と ざるに並べて 眺めて 自己満足しています。

淵のバイヤス布は 現代の布です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍糸

2023-11-11 | 趣味

面白くないことばかり続く 人生にふさいでいたら 友だちの友達から

もう使わないからと 沢山の刺繍糸が届きました。

素敵な色ばかりです。 何にするか しばし眺めています。

よほど 大きな手の込んだ手仕事をしておられた様子が 察しられます。

おまけに 刺繍針まで 入っていました。

色々な 糸が 色々な色を励ましているようです。

色の図鑑のような 刺繍糸をしばし眺めています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タペストリー

2023-09-12 | 趣味

60歳を過ぎて パッチワークの雑誌を師匠に それなりに縫物好きの

グループで針を握っていました。

とは 名ばかりでランチに行ったり ツアーの旅行で温泉や花火に行ったり

おばさんたちは 元気でした。

出来上がった作品を 見ていただきたくて パソコンを始めたのも あの頃でした。

確かに パッチワークもブームで百恵さん効果もあったと思います。

そのころ 雑誌のコンクールで この家のパターンで作った大き目の

バックが 入賞していました。

直線ばかりで 私にも出来そうだと 残り布をかき集めて作ったのがこれです。

横77㎝ 長さ120㎝です。

玄関の壁に下げていましたが 外して洗濯しました。

バック類は 残っていませんが これは眺めていると 先に旅立った友の

事がしのばれます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大き目リュック

2023-07-22 | 趣味

私より お若い縫物友達 歳には逆らえないと 私のところに 古布を

持ってきてくれました。

私も かたずけなくてはと 気にしているところに またまたぼろの山です。

何か作って お返しをしなければと 小ぶりのリックを作ってプレゼントしていましたが  おばさんは注文が多い。

大きな リュックが欲しいと 頼まれていましたが 形やデザインが思いつかず 途中でした。

昨日 電話が入りました。

こりゃいかん この世のお礼は この世でしておかなくては と

脳みそを絞りました。

高齢になると 直ぐ捕まりが出来るように 両手を開けて 歩かなければ

いけないと 実感します。

近頃 おばさんも荷物が多

 

これが 一番難題でした。

直角90度を 5等分して刺し子なんて

学生時代 数学上の空だったのが 悔やまれます。

このリュック 見かけたら 声かけてあげてください。

深さ35㎝  幅30㎝  底幅14㎝

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一升袋 その2

2023-07-18 | 趣味

猛暑が続いています。 高齢者には こたえます。

着物で リメイクの友達 いざハサミを入れてみると 少々傷や弱っています。

そこで袋つくりの 私に反物が回ってきます。

昭和の素敵な男物の 羽織でした。

裏も 傷んでいないところを 選んで使いました。

温泉や 小旅行に 便利な袋です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一升袋

2023-07-13 | 趣味

熱中症に注意をするように 水分をとるようにと 役場からの有線が

叫んでいます。

高齢者は 気をつけなければいけません。

人生終わりが近いのに かたずけが終わりません。

色々端布を広げて 眺めています。

一升袋が出来ました。

昔 馬車で嫁に来た嫁は 親の元にも簡単に戻れませんでした。

大家族の中 夕食を済ませ最後の風呂に入るころには お湯も少なく

足を洗うくらいだつたと 先輩の話。

台所の 土間の柱には 沢山の一升袋が下げてあり 訪ねてきた妹に

帰りの 土産にこの一升袋に米を入れて 持たせた と の切ない話はよく

聞きました。

集落の不幸をきくと この袋に 一升の米を入れて女達は台所に集合します。

賄いの始まりです。

米一升袋は 先輩のそれとない目が注がれます。

あそこの嫁は 縫物上手だ あそこの嫁は センスがいいとか

今は レジ袋が あるもーん。

暇の時縫って 眺めています。

幅22㎝ 深さ30㎝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク

2023-06-28 | 趣味

趣味が同じの友達は いいもんです。

栞さんと私の友達の 具子さんも 近頃着物のリメイクや 古布で

巾着袋を 作りよく見せてくれます。

ずーとお若い 具子さんですから 年寄りとセンスが違います。

昨日は 古い着物をほどいて 今時のチュニックです。

自分でも 思った以上の出来栄えに 満足の様子。

古典の模様の着物地 ですが 立派なリメイクです。

蒸し暑い午後 二人で 古布の話で盛り上がりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする