端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

家 事

2007-06-08 | Weblog
ラッキョウ漬けがやっと終わりました。

毎年自家製の ラッキョウの種を使って 栽培していましたが 玉が
貧弱になり ラッキョウの種をわざわざ 昨年購入して植えて
いましたら 穴熊さんの お友達から 種を沢山頂き 
それも植えましたので 今年は 見るのもうんざりするくらいの 
収獲量でした。

収獲を 三回に分けて 黙々と二人で向き合って 葉と根を一個一個
処理しました。
ラッキョは 夏の終わりに植えて 初夏に収獲で 畑を占有する期間が
割と長く 手間が入る作物です。

土付きを 「入りませんか」と行ったら のりの空き瓶が届きました。

種を植えて 三年くらい放置していると 玉が別れて 小さなものになり
花ラッキョウの高級品ですが 処理の手間が大変です。

自家用の 我が家は 毎年堀上げますので大きいのは親指と人差し指
の 輪くらいあります。
オチョボの口には 無理な大きさです。

大きいもの 中くらいのもの 小さいものと分けて 漬けましたので
楽しみです。
我が家で作ると お酢と砂糖と鷹の爪だけ 安心して食べられます。

梅も梅酢が上がり 次の仕事が 待っています。
お金にならない この主婦の仕事 家事の色々が まだまだ認められ
ない 世の中に この歳になっても 歯がゆい思いをしています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空芯菜 | トップ | トートバック »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんて見事な! (ゴトウ)
2007-06-09 11:53:25
女房様、このラッキョウの量とボリューム感には圧倒されました。なんて見事なんでしょう!
私もノリの大瓶をお送りしたいくらいです。
返信する
有難うございます。 (穴熊の女房)
2007-06-10 15:33:49
我が家の空き瓶 総動員です。
お酢は体いいとか 近頃よく耳にしますが どうでしょう。
田舎の 常備菜ですが 皆さんに食べてもらっています。


返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事