端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

頂きもの

2017-02-13 | 趣味

ふとしたご縁で 仙台市に住んでおられるお方と パソコンのつながりができました。

千日紅という ホームページも開いておられる 一閑張りの先生です。

素敵な作品の数々は コンテストで 賞を受けたものもあるようです。

昨日 私にプレゼントが届きました。

板かるたに かわいいウサギさんです。

そしてもう1枚 丁寧なウサギさんを見れば お会いしていなくても お人柄がしのばれます。

そして 板かるたを 横三枚に して作ってある オカメ とヒョットコです。

見ているだけで 楽しくなります。

こんな作品 絶対に手作りでなければできません。 

私の干支は ウサギです。 バックに下げていると なんだか守ってくれそうな 予感です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご苦労様

2017-02-12 | 思うこと

日曜日の本日 町内の地区対抗のゴルフ大会でした。

我が家の穴熊さんも 腰にカイロを二枚貼り いそいそと出かけていきました。

我が家から 車で5分のゴルフ場です。

県の企業局が 河川敷に作った県民スポーツレクレーションセンターという名のゴルフ場です。 

安くて 気兼ねなく遊べるゴルフ場ですが 台風が襲来すると 水浸しになったりします。

朝早くから そわそわして出かけた穴熊さん 近頃は私も 帰宅した穴熊さんに スコアを聞くことはありません。

ご苦労様でした。 と声をかけるのみです。

ちらっと参加者の名簿を見たら 125人。

今日は 町民から寄贈のあった商品の シンビジュウムや お茶をいただいてきました。

我が家に いっぺんに春がやってきました。

この後の 反省会で 飲み方のようです。

ポーチが出来上がりました。 

口幅18cm 深さ13cm 底幅4cm です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋と饅頭は

2017-02-10 | 思うこと

今日はこの冬 最低の寒さだとか そんな中二月の 生涯学習は色々な講座合同で講演を 聴くものでした。

私の故郷 県北延岡の 老舗のお菓子屋さん虎屋さんの 社長さん 上田耕市氏の お話でした。

61才の エネルギーあふれる社長のお話 面白くておかしくて そうだそうだと うなずいて聞いていました。

故郷を 離れていると 社長の口から発せられる まぎれもない延岡弁に 思わず泣き笑いです。

ちょっとした イントネーションや アクセントに あー 故郷のなまりだーと まだこの土地を受け入れていない自分を 発見です。

お店の 破れ饅頭は私が子供のころから なじんでいる老舗のお菓子です。

恋と饅頭は 破れたほうが美しい のキャッチコピーで 有名です。

そんなやり手の 社長 今日も お店の破れ饅頭を 一人一個づついただきました。

社長のモットー 必笑   いつでも前向きに 今を生きるお話 何度も繰り返しています。

人生残りも 少なくなりました。 笑っていい人生でしたと言えるといいのにと 思いつつ 帰宅しました。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスのバック

2017-02-09 | 趣味

ちょっと大きいバックが出来上がりました。

反対側です。

屋根の 三角をつないで その下をつないで 全体をつなぎますが 赤い色をたくさん入れると 明るくはなりますが 品のない色合いになります。

何度も何度も並べ替えて パズルのように楽しんでいます。

本体が 出来上がって 周りを計って希望の底の 型紙を作って 仕上げます。

中学校で 習った算数が 役に立っています。

出来上がり 幅35cm 深さ34cm 底幅8cmです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とら豆

2017-02-08 | 食べ物

田舎に住んでいると 他人の情けで 生きているようなものです。

先日は とら豆をいただきました。

背丈ほどの 蔓の壁に下がった豆を収穫し 庭のシートに広げ 乾燥させ さやから出してさらに選別し 乾燥させた豆です。

私のために ペットボトルに入れて届けてくれました。

とら豆と呼ばれる通り 模様が寅のようです。

煮豆にすると 最高の豆です。 

食いしん坊の私 すぐ食べたいのは山々ですが 煮豆を煮るには 時間と心の余裕が 必要です。

そこで 昨日煮豆にしました。

ゆっくり 小さな火で知らぬ顔をしつつ 気にかけつつ 炭酸を指先で少し入れるのが私流です。

インフルエンザやノロウイルスが 猛威を振るっている様子 ちゃんとご飯を食べて 外出を控えています。

ふんわり柔らかく とろりとした とら豆の 煮豆 美味しいねと 一人でつぶやきつつ食べています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート

2017-02-02 | 食べ物

生協のカタログ チョコレートの特番を載せていたので あれー バレンタインはいつだったかなあーと 注文していたら 届きました。

穴熊さん用に  黒霧島のチョコレートです。

MEIJ チョコレートは 料理用 手前は森永の ミルクチョコレートです。

これは  私のつまみ食い用です。  チョコレートの一片は 熱いお茶や飲み物にぴったりです。

あれー バレンタインデーは いつだったかねー。

明日は ノリ巻きを 食べる日でしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如 月

2017-02-01 | 趣味

暦が 一枚めくれて 今日から 二月です。

宮崎は 沢山のスポーツのキャンプが 来県し にぎやかになっています。

二月の声を聴くと 春も近いと 感覚的に寒さも 和らいだ気になります。

それでもまだまだ 寒い日がやってくるのは間違いありません。

高齢者はインフルエンザや ノロウイルスに 気を付けなければなりません。

小さなバックが 出来上がりました。

反対側は こんな具合です。  私は集金袋と呼んでいます。

プレゼントしても 相手に負担にならない 袋ですから 私が安心しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする