![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/8db148b81203e1d32a077a7b06731301.png)
この広告を4月下旬に
新聞で見つけた時は
本当にびっくりしました。
一泊二食付きで二人一部屋、
往復東京から無料バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
行きも帰りも観光付き!
ランチも1回ついてるし、
お高い桃狩りもついてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
自家源泉の温泉ホテル。
(ここには載ってないけど)
夕食は約60種類のバイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/519484ab4d172cf89aa96144c4142db7.png)
往復のツアーの内容はこんなに充実。
それで、7月1日~8月5日の間(特定日あり)
一人12,800円なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
でも、怪しいぞ~
ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0044.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/isona.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
食事は好きなバイキングだけど
超 マ・ズ・イ とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
バスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ホテル名は
グリーンプラザ白馬。
検索したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0187.gif)
けっこういいんじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
スキーシーズン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0183.gif)
いいお値段。でも
7月から8月上旬はオフシーズン。
よし!行くぞー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
即、予約センターに電話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
7月下旬に1泊します。
経費がどんだけ掛かるのか
計算してみました。
だって、気分的に
どのくらい得なのか
知りたいですよね。
グリーンプラザ白馬(シーズンoffなので)
1泊2食付きで8,800円。
そば屋・草笛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
コルチナイングリッシュガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
ハイジの村入園料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
桃狩り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
東京から往復の交通費
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
(中央本線特急で新宿駅から最寄り駅の南小谷駅まで往復)
これをたします。
8,800+610+800+510+1,080+15,560=27,360円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
はい、出発当日の朝になりました。
東京駅近くの鍛冶橋駐車場に行くと
大型のきれいな観光バスが
すでに待機していました。
バスのボディにはホテルグリーンプラザ白馬の
特大広告。
これじゃ、間違いなくここに行くバスだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
車内はほぼ満席。
リピーターも多いのかな。
東北訛りで人の好さそうなバスの運転手さん。
朴訥だけど、
たまに面白い事言ってお客さんを笑わせます。
(ガイドさんはいなかったけど
往復同じ運転手さんで楽しかったです)
8:30鍛冶橋駐車場出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
《途中休憩》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/af/89e2b8824317903933802fab9a525aac.jpg)
長野バスターミナル会館地下1階
ここにある蕎麦屋草笛。
ここで、一人一杯のざるそばを
食べることができます。
天ぷらとか大盛とかは✙実費
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/7556ed842f88406f3895e8bbed5e49ab.jpg)
信州のそばやで草笛は有名らしい。
こだわりの自社栽培。
他にも支店があるみたいですが
ここ長野店は約100席の大きな店。
私達お客さんが座ってから
お蕎麦をゆでるので
お蕎麦がでてくるまで
ちょっと(15分位)かかります。
でも、団体用に固まったお蕎麦が
すでにテーブルに並んでいるよりいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/2306fadb0f1790291b9175f40a6c0de2.jpg)
おまけで付いてる蕎麦だからって
バカにしてました。
私好みの更科系白っぽい蕎麦。これが美味しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8f/89cb59dd243caa2bc2d12094920d3ea1.jpg)
姫川源流自由散策
時間があれば親海湿原も散策可(60分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/18115e967adedab9af1c9f4e612f4f66.jpg)
まず姫川源流に向かいます。
姫川は国道148号線と並行して
約50キロ流れ
糸魚川河口から日本海へ注ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/4a3559692dd68e93c30d8c155abe84e0.jpg)
なんて気分がいい森林浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/e7a89b8e6c280b14d87da9877ff5487f.jpg)
整備された木道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/496d121b4bbe808d0311cba4bde419d0.jpg)
こんこんと湧き出す水。
この水が一筋の流れになり
姫川になっていく。
日本の名水百選の碑。
昭和60年選定。年平均水温9°
まだ時間があるので
親海(およみ)湿原にも行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/9071fc02f2d24e2003db40ef5bb2f6e0.jpg)
青木湖の水が染み出していると
いわれている湿原に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/1cff37ba75f7bec165beb17a66c4401a.jpg)
5分も歩いたらこの景色。
植物への影響が少ないように
造られた木道と遊歩道は
約30分の散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/63/6701732dc1fe2781113421e2f07c6d3e.jpg)
標高は750mなのに
亜高山帯から高山帯にかけての
湿原植物が豊富に生息。
コオニユリ・サワギキョウ・
コバギボウシなどが咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/1fbe09892fa8e97966adfb77b66ea164.jpg)
ドクゼリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/47cc10044011a828e53111dbc3764f65.jpg)
クサレダマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/792b1604065066a6d6c2b44faf2d6e31.jpg)
大出のつり橋(散策30分)
姫川の源流にかかる橋。
古くは木製だったらしい。
藁葺屋根の民家などあり
ひなびた雰囲気。
天気もあまり良くないので
北アルプスの山々も見えない。
しかし、普通の橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
本当の素晴らしい景色には
橋から離れないと
めぐり合わないと後でわかりました。
それが次の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/a195b1c2aab17f28b9a2ce993d5ffc1d.png)
《ネットからのいただき写真》
橋から広場に降りて
川岸を5分位歩きます。
今来た方角を振り向くと
アルプスの山々が橋の向こうに見える
素晴らしい景色が広がるらしい。
(勿論、これは春爛漫写真です)
桜の季節(又は快晴時に)
又、来ま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
さあ、今日の宿泊ホテル
グリーンプラザ白馬に向かいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/97408036f2670ef9657c3b76db0028e4.png)
《ネットからのいただき写真》
グリーンプラザ系のホテルは
だいたいこんな感じの外観ですね。
でも、グリーンプラザ軽井沢より
ちょっと新しい建物かな。
ホテル正面の向かって左高台には
あじさい園(無料)や
足湯もあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/10f347b3f4776659d1ab5eaa7d48f095.png)
《ネットからのいただき写真》
館内はリゾート感たっぷり。
シースルーエレバーターも上下する。
そして、何と何と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ここの夕食バイキング
約60種類の料理は
美味しいのです。
いままで、色々ホテルのバイキングを
食べてきた私ですが、
これは、及第点に近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
翌朝のバイキングも
料理の数が多くておいしい!
朝食の後はバス出発の9時まで
ホテルの裏庭にある
コルチナイングリッシュガーデンを散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/18763f803ce38191ba5ae2d0ce65fe72.png)
《ネットからのいただき写真》
英国のガーデンデザイナーによる
英国スタイルの庭。
15のエリアに分かれ、
花や樹々が美しく咲いている。
この時期咲いている花の種類も多く
素晴らしい癒しの散策路でした。
たいしたことないだろうと、
朝、カメラも持たずにガーデンに
来てしまい、後悔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
9:00ホテル出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
《途中休憩》
SAで昼食用の菓子パン購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/7ad4ecbdd2eff6d1216e458b209c422c.jpg)
ハイジの村(散策と自由昼食90分)
アニメアルプスの少女ハイジの世界がテーマ。
今年二度目のハイジの村です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
6月上旬に来ました。
その時は
日本一長いバラの回廊を見たのです。
その記事はここから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
園内のベンチに座り
SAで買ったパンを食べてランチ終了。
園内散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/7ada0160bb789ddb00375b23dcff310b.jpg)
アジサイも今が見ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/84af32a4157ec5ea061df28f1877a870.jpg)
ラベンダー畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7c/d1d6e521e1a602e2095488aefc6aac6f.jpg)
ひまわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/65da07f1fb618e90f2e984ec4f06d235.jpg)
初秋の花、コスモスがきれいに
咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
さあ、次は桃狩りだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/8b67953b8719be294341f650cf483299.jpg)
石和温泉にも近く
勝沼インターからも近い
見晴らし園という規模の大きな
果物農園に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/31470351d52762ef57bf46c7ed604949.jpg)
「桃はねじってとらないで
そのまま下にやさしく引っ張る」と
レッスンをうけて食べ放題開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a5/60f5c4cd704a2c849153c9e837c1bbaa.jpg)
よく熟してるのは
簡単に手の中に落ちてくる。
皮ツルッで甘~い桃、
ゲットできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
でも、大体は少し甘くてガシガシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/b5b5448cd58af092e680f67d2e0a6d3d.jpg)
東京人は皮ツルッで柔らかい果肉好き。
でも、農園の人は、
「ガリガリ果肉が一番美味い!」と言います。
そうかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
《途中休憩》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
東京 鍛冶橋駐車場 到着
というように、金額の割には
非常に得した気分の1泊2日でした。
毎年6月から8月上旬まで
このツアー催行しているようですよ。
また来年行きたい!
観光内容がちょっと違うといいな。
ホームページを見ると秋は
名古屋からの直行バスと観光付きで
ツアー載ってました。
うらやましいぞ、名古屋の人!