![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b5/32ad021a0302809b3104d90909cb11e8.jpg)
久しぶりの鎌倉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
長谷の高徳院で大仏様 拝顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/69/1cc2543a38c41269b9dd64fea7d1e553.jpg)
鎌倉市二階堂にある覚園寺
アクセスは鎌倉駅からバスに乗り
大塔宮で降りたら徒歩8分。
ここは拝観時間がきっちり決まってます。
境内は撮影禁止。
薬師堂内の木造薬師如来像と
十二神将が素晴らしいので
何回か参拝にきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/2154763a0827eed291586e2f1ea2021c.jpg)
鎌倉駅から江ノ電に乗り
和田塚駅に来ました。
今回はこの駅そばにある甘味処
無心庵が目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/b1b4b64b88894a83bbf3d5ec6f7f34e5.jpg)
無心庵に着いたのが、午後4時過ぎ。
閉店前で間に合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(この写真は5時の閉店後に撮ったので
閉まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
和田塚駅のホームから
徒歩15秒の無心庵
本当に線路のすぐ脇です。
江ノ電に気を付けて
お店の門に入ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/4665d4ba2fc896cc29e27623503e1bfb.jpg)
前出の写真と、時間が前後しますが、
実際は、営業時間に
ちゃんと間に合っています。
門も開いてるし、暖簾も掛かってます。
その暖簾をくぐると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/1a9294b3a87f7bd54afe630422468c03.jpg)
(写っていませんが)
7人位の方が外で待っていました。
玄関で、名前と人数を書き
中庭で待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/a9dbcf0670bc115359a4bd494d9f520f.jpg)
中から門のほうを振り返ると
江ノ電が、ギリギリ通ります。
電車の通過時の風圧と車体の大きさ、
迫力ありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/8df212eb57cb453235c0908f537acadd.jpg)
閉店の5時ちょっと前に
名前を呼ばれ、店内へ。
古い和風のお宅に伺うような
昭和の雰囲気漂う店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/aa/52805e0162d55a69bf7628206a625f21.jpg)
私達は、窓側の
座卓に座ることができました。
ここから、手入れされたお庭を
みることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/61f3842d233eb19e5507916d8edd68c6.jpg)
同行者は
クリームあんみつ(800円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/b7c28f38df4dfe8f004051c3158a8486.jpg)
こしあんと白玉好きの私は
あんこ白玉(850円)
あんこも白玉も美味しかったですよ。
でも、本当にここの甘味処が
美味しいがわかるのは
寒天ですよね。(持論ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
寒天に何も付けずに食べて
「う~、美味い」なら満点。
今回は寒天食べてないのです。
でも、あんこは甘すぎず
まあ いいお味。
私が寒天が美味い!と思う店は
人形町の有名店「初音」
寒天好きなら知っている隠れ名店
中目黒東山の「小久保商店」
(テイクアウトのみ)ですかね。