![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/f9e3dc1e0170660a7999ee8bd6ae2f5d.jpg)
渋谷スペイン坂にある
本格的ペルー料理店ミラフローレスに
行きました。
ちょっとわかりにくいビルです。
コクサイビルA館4階です。
表から階段を一気に上がるのもよし、
ビルの中からエレベーターで4階に昇るのもよしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/e14f3892009e8838d9ced896065fb562.jpg)
夜の食事(8品)と飲み放題という
コースがありました。
クーポン利用で3,500円ポッキリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f0/08950b7358699636a0d1bc188c46a985.jpg)
ペルー大使館御用達の
本格的なペルー料理なのですが
日本人向けの味付けや料理方法に
なっているそうです。
実は夜の飲み放題コースに仲間10人で来た時、
カメラを(家に)忘れてきました。
私はブログ用には一眼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
撮るようにしています。
なので料理をまったく写しませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でも、このレストラン、
料理が美味しいので、
ぜひ、紹介したい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
数日後にミラフローレスに再度訪問。
今回は食事ではなくて
お茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
美味しそうなケーキを食べに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/03e37c4bd928a667fb14c91d7bf9291d.jpg)
昼間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
夜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_night.gif)
比較的空いていて
ここは穴場ですよ!
なんせ、渋谷、特にスペイン坂付近では
喫茶店を探すのは大変です。
今の時間、12時半頃です。
それも土曜日ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お店の評判が悪いのではなく、
分かりにくいし、知られていないのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/35183078574ace822cb6c94d026db553.jpg)
店内は白を基調としたシックな内装で
とても明るいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0f/84b25df570667d86004f45a462cba223.jpg)
窓から見える建設現場は、
渋谷パルコパート3とその周辺。
新しく
どんなビルができるのだろうか?、
私が来たのは6月上旬。
今日現在、
おしゃれな建物の外観が少しできているかな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6e/fdcb7ef7f9f7f220c166fb6f918b49b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/548613c728244095a1f57916a4b64e64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a4/ba2935ec1e64adda8be381cf9776b002.jpg)
ということで、
今日はケーキと紅茶(800円)にしました。
キャラメルムースケーキ、旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
2015年7月17日に
オープンしたそうです。
勿論シェフはペルー人。
古くからペルーは、移民により
様々な人種が集まってできた国でした。
同時に、様々な 人種からなる食文化は、
地中海スペイン料理をベースとし、
中華、イタリア、和食などの 影響を受け
ペルー独自の味を確立したそうです。
南米という土地柄スパイスは当然使いますが 、
風味付けでさりげなく使用しているので
見た目やイメージより
サッパリとしたヘルシー料理なのです。
最後に、
このお店のスタッフ達は
また来たくなるような
いい感じの接客でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)