8月に旅する知人が泊まったときに片付けた我が家の居間。
どうしてこうも散らかるんだか…。
今度こそは、散らかさない。
いや、使ったら元に帰す!←当たり前だろう…。
ゴミはゴミ箱に!←当たり前だろう…。
とりあえず、をしない!←当たり前だろう…。
人として、ちゃんとしようと思いながら片付け中です。
今日は算数教室でした。
夏休みに集中して受けてくれた子どもさんで、継続して算数の土台作りをしていきます。
そんな中、算数の土台はもちろん、コツコツと積み上がってきているのですが、
それ以外の部分でもこつこつ伸びています。
それがこの消しゴムを使った合体、合成です。
この消しゴムは、真ん中のポッチの部分を裏のへこみに棒状につなげたり、
周りの凸凹同士を横につなげたりできるものです。
安曇野プランの勉強会で知り合って、
ご自身のお子さんに安曇野プランの算数を独自の視点も混ぜて教えていらっしゃる、
げんママさんのお勧めで買ったこの消しゴム。
http://glowgen.exblog.jp/21279936/ げんママさんのブログ
私も数の合成のときに楽しんでできるように、使っています。
はじめの頃は、真ん中のポッチをうらのへこみに入れて棒状で使っていました。
それは、一緒に勉強している子が細かい手の作業は苦手だろうと思い、
あまりストレスにならないようにとの思いからでした。
更に私は、形が揃わない棒状のものができると思っていました。
まぁ、そこは本題とは関係ないので目をつぶろうとさえ思っていました。
ところが、実際に使ってみると、その子はぽっちをつなげながら、
きちんと形を揃えて、きれいに整った棒状のものを作っていきました。
私が子どもの力を低く見積もっていたな、と反省。
何日か後、今度はその消しゴムを横につなげて使いました。
子どもは初め、凸凹の原理がわからずにちょっと苦労しながら消しゴムをつなげていっていました。
そして、目についた凸凹をつなげていくので、なかなかまっすぐに横につなげることができませんでした。
また、上から下へスライドさせるようにすると簡単なのですが、
力づくでどうにかしようとして、四苦八苦することもありました。
それが今日は、ひとつひとつの凸凹を確認しながら、
5の束をすべてまっすぐにつなげることができていました。
それから、「うーん、難しいな、難しい」といいながら、
小さなパーツをしっかり見て、上から下へスライドさせようとしています。
こうやって、自分で四苦八苦しながら獲得したことは、
しっかり子どもの中に根付いていくと思います。
何よりこの消しゴムをつなげることを「これ、楽しいね。」と言いながらやっていたことも大きいと思います。
楽しく算数の土台を作り、物事の仕組みをつかみ、指先の巧緻化にもつながる。
算数だけじゃなーい!
一粒で色々なうまみのある、安曇野プランの算数教室です。
どうしてこうも散らかるんだか…。
今度こそは、散らかさない。
いや、使ったら元に帰す!←当たり前だろう…。
ゴミはゴミ箱に!←当たり前だろう…。
とりあえず、をしない!←当たり前だろう…。
人として、ちゃんとしようと思いながら片付け中です。
今日は算数教室でした。
夏休みに集中して受けてくれた子どもさんで、継続して算数の土台作りをしていきます。
そんな中、算数の土台はもちろん、コツコツと積み上がってきているのですが、
それ以外の部分でもこつこつ伸びています。
それがこの消しゴムを使った合体、合成です。
この消しゴムは、真ん中のポッチの部分を裏のへこみに棒状につなげたり、
周りの凸凹同士を横につなげたりできるものです。
安曇野プランの勉強会で知り合って、
ご自身のお子さんに安曇野プランの算数を独自の視点も混ぜて教えていらっしゃる、
げんママさんのお勧めで買ったこの消しゴム。
http://glowgen.exblog.jp/21279936/ げんママさんのブログ
私も数の合成のときに楽しんでできるように、使っています。
はじめの頃は、真ん中のポッチをうらのへこみに入れて棒状で使っていました。
それは、一緒に勉強している子が細かい手の作業は苦手だろうと思い、
あまりストレスにならないようにとの思いからでした。
更に私は、形が揃わない棒状のものができると思っていました。
まぁ、そこは本題とは関係ないので目をつぶろうとさえ思っていました。
ところが、実際に使ってみると、その子はぽっちをつなげながら、
きちんと形を揃えて、きれいに整った棒状のものを作っていきました。
私が子どもの力を低く見積もっていたな、と反省。
何日か後、今度はその消しゴムを横につなげて使いました。
子どもは初め、凸凹の原理がわからずにちょっと苦労しながら消しゴムをつなげていっていました。
そして、目についた凸凹をつなげていくので、なかなかまっすぐに横につなげることができませんでした。
また、上から下へスライドさせるようにすると簡単なのですが、
力づくでどうにかしようとして、四苦八苦することもありました。
それが今日は、ひとつひとつの凸凹を確認しながら、
5の束をすべてまっすぐにつなげることができていました。
それから、「うーん、難しいな、難しい」といいながら、
小さなパーツをしっかり見て、上から下へスライドさせようとしています。
こうやって、自分で四苦八苦しながら獲得したことは、
しっかり子どもの中に根付いていくと思います。
何よりこの消しゴムをつなげることを「これ、楽しいね。」と言いながらやっていたことも大きいと思います。
楽しく算数の土台を作り、物事の仕組みをつかみ、指先の巧緻化にもつながる。
算数だけじゃなーい!
一粒で色々なうまみのある、安曇野プランの算数教室です。