日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

バランスボール投げの観察と実践。

2015-09-15 17:23:33 | 発達応援
 今朝は、夕方積込み分の荷物が到着していないということで、
久しぶりの5時半出勤でした。

 少し前までは、朝の5時半は外は明るかったのに、
いつの間にか、真っ暗です。

 日の出の時刻が少しずつ遅くなり、
日の入りの時刻が少しずつ早くなっているのですね。

 そういえば、今年もあと3ヶ月とちょっと。
はやいねぁ。

 先日、仰向けの状態で上から落下するバランスボール(65㎝)をキャッチして、
真上に投げるというワークを子どもとしました。

 ふと、指先に目をやると、
受け取ったボールを真上に投げるときに、必ず中指が人差し指のほうに寄っていき、絡んでいます。
(子どもの頃に流行った、『バリア~』みたいな指です。わかるかな?)

 不思議だったので、自分で検証してみました。

 私が仰向けで真上にバランスボールを投げる時は、
大きいボールをキャッチしている状態のため、両方の指は開き気味です。

 そして、投げるときにも開き気味のまま、
肩、腕、胸の辺りの筋肉も使って投げる感じになるので、
どうしても、中指と人差し指が絡む感じにはなりません。

 意識して、投げるときに中指と人差し指が絡むようにしてみると、
思わぬ発見がありました。

 それは、中指と人差し指が絡むようにして投げると、
バランスボールをコントロールよく投げることがしにくいこと。

 そして、肩や腕、胸の筋肉に余計な力が入って、
ロックがかかるような感じになり、自由度が減ること。

 呼吸も「えいっ!」と止まる感じになること。

 要するに、とても投げにくいのです。

 「ボールする!」と無邪気に楽しそうにはじめたものの、
10回ほどしたら、大きく息を吐いて「もう、いい!」と遊んでいた子どもは言ったのですが、
この投げ方で、連続10回は小さな体で疲れるわ、と実感。

 本人がやりたくて、選んだ遊びだけど、
やりやすい訳ではないのですね。

 そして、今はこの投げ方で疲れるんだけど、
きっと、これを続けているうちに、ラクな投げ方ができるようになるのかな。

 カラダを作ることにも、遊びは大切ですね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする