筋肉痛で去年はかなり悩まされた。
それもテニスで。それでテニス教室
あきらめた?
いや、私からテニス抜いたら。ゼロ
にはならんが、多分人生の精が抜け
るのは確実。
それで、筋肉痛が治るとまた、ラケ
ットを持ち出して壁打ちに行く。
でも、筋肉痛になるということは、
打ち方が理にかなっていないと身体
が警告を発していたのだ。
分からんまま、筋肉痛に襲われる一
歩手前で練習をやめる「時間制限」
方法で、持続できた。
方法は簡単である。力を抜くこと。
正面を向いたまま壁に打つ。
跳ね返ってくるボールをそのまま
打つ。ウエスタンで、あるいはイー
スタンで。
なるべく、力を入れないで打つ方法
にスライスがある。
バックも同じ。
スライスは意外とボールに力がこも
ってる。
いつものように、風呂に入ってスマ
ホでテニスをいろいろ追いかけてい
たら、「これだ」というのが出て来
た。
体幹を利用する方法だ。
ラケットを後ろに構えて打つのでは
なく、ボールを捉えると体幹をひね
って打つ。ラケットは動くが体幹で
動く。手の力ではない。
その代り、フィニッシュはきっちり
と肩まで持って行く。収める。
壁に向かってばんばん打つのではな
く、優しく飛ばす。
筋肉痛にもならず、長持ちする打ち
方だ。
ストロークも力に頼らず、かといっ
て強いボールも打てる。
それもテニスで。それでテニス教室
あきらめた?
いや、私からテニス抜いたら。ゼロ
にはならんが、多分人生の精が抜け
るのは確実。
それで、筋肉痛が治るとまた、ラケ
ットを持ち出して壁打ちに行く。
でも、筋肉痛になるということは、
打ち方が理にかなっていないと身体
が警告を発していたのだ。
分からんまま、筋肉痛に襲われる一
歩手前で練習をやめる「時間制限」
方法で、持続できた。
方法は簡単である。力を抜くこと。
正面を向いたまま壁に打つ。
跳ね返ってくるボールをそのまま
打つ。ウエスタンで、あるいはイー
スタンで。
なるべく、力を入れないで打つ方法
にスライスがある。
バックも同じ。
スライスは意外とボールに力がこも
ってる。
いつものように、風呂に入ってスマ
ホでテニスをいろいろ追いかけてい
たら、「これだ」というのが出て来
た。
体幹を利用する方法だ。
ラケットを後ろに構えて打つのでは
なく、ボールを捉えると体幹をひね
って打つ。ラケットは動くが体幹で
動く。手の力ではない。
その代り、フィニッシュはきっちり
と肩まで持って行く。収める。
壁に向かってばんばん打つのではな
く、優しく飛ばす。
筋肉痛にもならず、長持ちする打ち
方だ。
ストロークも力に頼らず、かといっ
て強いボールも打てる。