内蔵助山荘から大日岳へ
別山(2874m) 硯ヶ池
融けだした雪が溜まってできる池
8月下旬には見られなくなるらしい。
いいタイミングで見ることができ ラッキー
この水で手を洗うと字が上手になるのですって・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2e/5acd9d975f5a247b1749aabd0b90f21a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/5bcb930a029af695f4ac7ce5c7ecd11f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/1e4be0a1cc1d08d07c321658d7817f11.jpg)
別山からの剣岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/56b866841d309d4b46ef1e8cccfbfade.jpg)
大日小屋(2480m)付近からの風景
雲の流れは実に面白い
夕焼けを期待しながら夕食(17:30)までの時を過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/8c987a15f59af9772547fb6286b9e075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/153a1744f230a0f8d72088cff3a65fd8.jpg)
大日岳(2501m)雪渓を登って頂上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/a8f00bec8cb0153305215031917446bd.jpg)
夕景は期待外れ(夕食後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/5491e2e2baf09f78bd098c69bdba3f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/442cbb2f9a5718aaf53ffe6e797cb9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/426dd3097855cdaa1e1d5dadff7014f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/899b18b39abc8a776651851a44c9ea2a.jpg)
融けだした雪が溜まってできる池
8月下旬には見られなくなるらしい。
いいタイミングで見ることができ ラッキー
この水で手を洗うと字が上手になるのですって・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2e/5acd9d975f5a247b1749aabd0b90f21a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/5bcb930a029af695f4ac7ce5c7ecd11f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/1e4be0a1cc1d08d07c321658d7817f11.jpg)
別山からの剣岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/56b866841d309d4b46ef1e8cccfbfade.jpg)
大日小屋(2480m)付近からの風景
雲の流れは実に面白い
夕焼けを期待しながら夕食(17:30)までの時を過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/8c987a15f59af9772547fb6286b9e075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/153a1744f230a0f8d72088cff3a65fd8.jpg)
大日岳(2501m)雪渓を登って頂上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/a8f00bec8cb0153305215031917446bd.jpg)
夕景は期待外れ(夕食後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/5491e2e2baf09f78bd098c69bdba3f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/442cbb2f9a5718aaf53ffe6e797cb9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/426dd3097855cdaa1e1d5dadff7014f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/899b18b39abc8a776651851a44c9ea2a.jpg)
乗鞍のスプーンカットより
硯ヶ池のスプーンカットのが良いですね♪
写真、期待できそうですね^^
素敵な風景だったので、何とかならないかとリュックを降ろして、真剣に撮ったのですが・・・。
なんといっても登山中の撮影ですから、記録写真に過ぎません。