こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

幼稚園最後の運動会へ

2024-09-30 17:00:55 | 

 

アメリカン・ブルーです。

 

9月28日(土)
孫の昴の幼稚園最後の運動会
朝8時50分~集合だったので
前日から千葉県船橋市を目指して出発しました。

昨年も行ったのですが・・・
当日朝からお天気不安で
急遽、小学校の体育館で行うと変更連絡
しかも、1家庭2名までの人数制限アリ
「せっかく遠くから祖父母も来ているのに!!」
ともちゃんが幼稚園に抗議してくれましたが・・・残念

今年も天気予報で雨予測が出ていたので
数日前からお便りが来て
「体育館で行いますが、何人でも応援に来てください。」
昨年の「残念」がきちんと反映されて
今年は、昴のために
両親、妹・旭、ジジババ4人、叔母
昴応援団 なんと8人~


 

競技は 徒競走
年長さんは、体育館を一周半走ります。

 

 

団体戦 紐争奪戦
一回戦 昴組 勝利~♪
担任の先生が一番大喜び~笑笑




3回目の決勝戦で、昴組 優勝
昴 一人炸裂大喜び~

 

 

組体操  真剣です(*^-^*)

 

 

 

クラス対抗リレー
昴 トップバッター 
ラッキーなインコース紅組


 

 

予想外にトップを走り続けたので
私が盛り上がってしまい画像なし
夫の動画からスクリーンショット
ひゃ~~ 
息子の中三のリレーアンカー以来の興奮笑笑笑


 

最後は、年長さんの恒例のバルーン演技
カラフルなシートを使って
空気を取り込みながら
バルーンを作って行きました。

 

 

 

傍で見るとなかなか感動ものですよ~♪

 

 

パパママ参加の
年少&年中組年長組
去年は綱引きで盛り上がっていましたが
今年はかなり高い位置の玉入れ
気合入っていましたね~!(^^)!

 

 

体育館をお借りした小学校の校庭の桜の木
やや色づいて来ていました。

夏休みが終わっておよそ1ヶ月で
これだけの練習をして
子供たちの成長を披露すること
素晴らしいことだと思いました。



お昼は家で軽く昼食
「昴頑張ったね~
皆に応援してもらい昴もご機嫌でした。

この日は、夜に「打ち上げ会」?を予定していましたので
夕方まで
撮って来たビデオを見返しながら
あ~だこーだも楽しいものです。

孫の行事に合わせて
私達が千葉まで出かけることに合わせて
ともちゃんのご家族との交流も有り難いことです。

昴の小幼稚園の運動会はこれが最後・・・ですが
来年は旭が入園するので~
私達もあと3年・・・
体力維持に頑張らないとですね~

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一枚

2024-09-28 23:40:53 | 

 

アメリカン・ブルーです。

 

孫の昴の運動会に誘われて

昨日から千葉県で過ごして居ます。

幼稚園最後の運動会

とても楽しい1日でした。

今日はこの1枚の写真だけ

 

千葉県は想像していたより涼しく過ごしやすく良かったです。

帰宅してからまた楽しい報告をしたいと思っています。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな「牛タン」が大好き

2024-08-14 23:46:01 | 

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日・・・
夕方、嫁&姑で買い物へ行きました。
千葉ではなかなか気軽に買えないという「牛タン」
こちらでは、スーパーで量り売りでもパック詰めでも買えるので
いつも帰省の折に買って
冷凍にして持ち帰ります。
孫たちも一人前に食べるようになったので
今回も、2回、「牛タンの日」を設けましたが
帰ってからも、また楽しみに食べられるように
少し多めに持たせてやろうと買って来ました。

みんな牛タンって大好きなんですね~(*´▽`*)

実は・・・・私は食べません(笑)
牛肉は好きで良く食べますが
牛たんは「いつ飲みこむの?」
冷麺と牛タンは飲みこむタイミングが解らずちょっと苦手~(/ω\)
いつも焼き方専門です

買い物の前に見た虹🌈
とても爽やかに見えました~♪

 

 

 

今日は、昴は息子と一緒に
八木山ベニーランドへ
「爆上戦隊ブンブンジャー」ショーを見に行きました。
ブンブルーと言う青のキャラクターにハマっているそうですが
千葉では日程あわずに見られなかったようで
楽しみにして、最後に握手してもらい
スキップして喜んだ動画を見せてもらいました。
男の子の登竜門のような戦隊シリーズ
途中、スコールのような雨が降ったようですが
ちゃんと1日券を有効に使って
元気に帰ってきました~♪

 

 

一方、旭は、戦隊ショーへ行ってもつまらないので
ゼビオスポーツ内にある噴水公園に
じぃじとともちゃんと出かけました。

お昼に嶽きみ🌽を食べさせたら
テーブルの上に2粒残して
それは、ルナにあげるのだそうです。
旭はルナへ手渡しで食べ物を上げることに凝っています。
ルナは大喜び~

 

今日は、それぞれの夏を過ごし
想い出を写真で共有しました。
家族で過ごす夏休みも終盤です。

🍉   🍉   

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩沼海浜緑地のローラー滑り台

2024-08-13 23:23:20 | 

 

アメリカン・ブルーです。

 

天気予報は
降水確率40%でしたが・・・・
かえって、薄曇りで程よいかと
孫たちを連れて岩沼海浜緑地へ行って見ました。

 



併設されている避難の丘から
太平洋と防潮堤がすぐそこに見えています。
津波で消えてしまった松林が残る姿は
何度来てもあの大震災を思い起こします。

 



そんな中、予想に反して?
どんどん青空が広がって
これは炎天下で無理かもしれないと思ったのですが
海からの風は、どこかヒンヤリとして
体感温度を下げてくれました。

あの丘の向こう側に
とても長いローラー滑り台があります。

 

 

ここへは、前にルナと一緒に来ています。
夫がルナと滑って大変なことになりました~(笑)

 

 

 

ローラー滑り台にとスライダーも持参しましたが
子供には必要なく
とても楽しく、帰りの階段も苦にならずに
何往復もしていました。

 

 

さすがにお盆中と気温上昇~(^-^;
数家族ほどしか居ませんでしたが
貸し切り状態で楽しめて良かったです。

フリスビーやカイトも持参しましたが
海風が強くて
上手く出来ませんでした。

お墓参りは・・・
段々、実家の兄姉も高齢になり
私たち家族の接待も大変なようで
「お互いのペースで過ごしてほしい」
そんなこともあって
自宅の家族写真に線香を付け
私たちなりの「盆供養」にしました。



 

 

この緑地公園のコキアも
モコモコ緑色が綺麗に成長していました。

このコキアが色づき涼しくなったころ
またルナを連れて
飛行機が飛び交う大空を見に来たいと思いました。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の言葉

2024-08-10 23:03:31 | 

 

アメリカン・ブルーです。


今夜は、名取市閖上方向に
遠くですが、ベランダから花火を見ました。

震災で亡くなられた方々への鎮魂と
復興に向けた支援の感謝
未来への希望を込めた花火だそうです。




昨日の誕生日には、コメント、LINEメッセージなど
たくさんのお祝いを頂き
そろそろ誕生日が喜び以外の物になりつつありましたが
また気持ちを前に向けようと思いました。
ありがとうございます( *´艸`)

 

 

今日は、息子家族が帰省しました。

東北への帰省ラッシュのピークが
今日、10日とのこと。。。
かなりの渋滞予想が出ていたので・・・
昨夜、「早朝に出発する」そんなLINEが息子から届きました。
東北道は混雑が更に凄いだろうと
常磐道を通って来ることにしたとか~

午前4時ぐらいに出発
仙台に8時15分 無事到着~♪
いつもより「早い!!!」

迎えに1階まで降りて行くと
昴は早速車から飛び出して来て
「ばぁば~ 会いたかったよう~!(^^)!」
私に駆け寄ってぎゅ~~っって
その可愛さと言ったら・・・体中の痛みも
心の不安定さも、夏の暑ささえ消え飛んで行く
魔法の言葉なのです。


 

ヤマハ音楽教室に通って居る昴は
夏休み中もレッスンがあり
コンパクトな電子キーボードを近くの電気屋さんで買い
仙台に来た時用に置いておいて欲しいとの事。
歌も楽器もとても好きなようで
玄関のポンポーンの音や
洗濯機の終了を告げる音など
面白く弾いてくれるのが楽しい子です。





2歳半になった旭は
5月に会ってからですが、凄く成長しました。
顔も赤ちゃんを脱して
昴に負けたくなくて何でも対等に頑張るので
会話も弾むようになりました。
花火を見ながら
「ハッピーバースデー♪ ばぁば~♪」
可愛い歌声を聞かせてくれました。

 

花火と反対側に雲間に三日月

12日に仙台市を直撃しそうな台風5号
色々出かけて遊ばせてやりたかったのですが
状況を見ながら15日まで
ゆっくり過ごしたいと思います。

皆さまへの訪問が
いつものように行き届かないかもしれませんが
お許しくださいね<m(__)m>

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする