ルナです。
昨日は、仙台は、暴風で、
パパさんも、帰りの新幹線が徐行運転によるダイヤの乱れで、
いつもより遅れて帰って来たよ。
朝になったら、お庭も、すごいことになっていたんだよ。

物干し台が倒れちゃって、危なく、ママさんの大事な鉢を直撃するところだったよ。
西隣に家がないせいか、風当たりが強く、
物干しは良く倒れるけれど、今回は、半年ぶりくらいなんだよ。
そのくらい、強い風だったってことだね。

ママさんが、お片づけしている間に、ルナは、お花の鉢のチェック・・・・えへっ

ママさん、お花・・・・ちょっと、雰囲気変わってきてるね。
春を感じている気がするよ



ママさんは、今日も昨日のお仕事の続きだよ。
このお客様は、4月にあるカラオケの発表会に着て行くんだって。
この辺では、けっこう、カラオケ教室が盛んで、皆さん、発表会も力が入っているんだって。
お洋服を持って来て、ママさんにコーディネートを頼む人もいるよ。
実は、ママさんは、一回も『カラオケ』って言う所へ行ったことがないんだよ

遅れてるね・・・・ママさん。
この前、ようやく、プリクラに初チャレンジして、
それはもう、大騒ぎだったけど、
カラオケに行っても、ママさん、パニックになるんじゃないの~

そんなことはさておき、
ママさんは、ちょっとだけ気になってることがあるんだよ。
気にすれば気になるんだけどね。。。。
この着物の柄なんだけど、
秋の、野の花が咲き乱れる野原「花野」を散策しているような柄なんだって。
桔梗・萩・小菊・葡萄・・・・・そんな柄が浮き出てる。
4月の発表会だって言ってたけど・・・・・う~~~ん

ママさんは、季節の柄にはちょっとこだわりがあって、
お家で使う、食器なんかも、あまり季節外れの柄は使わないようにしてるんだ。
たとえば、

この、スズランのマニーのカップ・・・・これは、ママさんのお宝。
バラの柄は年中使えるけど、スズランの咲く季節って本当に短いでしょ。
毎年、一回くらいしか登場出来ないんだって。
でも、その時来てくれたお友達には、このカップが、おもてなしだよ。
そんなこと考えながら、今日はちゃんとお仕事していたら、
夕方には、スカートは出来上がり~

縫製は簡単だけど、柄合わせに時間と神経を使ってしまったって・・・・
長い間、タンスに入っていたらしく、新品だったけど、たたみ皺が取れなくて、
ちょっとしばらく吊るさないと・・・・
残り生地で、充分、ブラウスジャケットも取れそうで、
安心したみたいだよ。
柄のことは、お客様が考えることだから、
ママさんは、このまま黙ってお出しするって言ってる。。。。

ぴぴちゃん、どうしてあそこに・・・

