こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

婚約食事会への準備

2015-11-05 19:10:22 | ウエディング

アメリカン・ブルーです。



昨日から気温が高く、空も綺麗な青空が続いています。
そのことがとても有難く感じるこの頃です。


今週は、何かと予定がいっぱいで、
何処か頭が混乱しているのか・・・・
間違いだらけの日々にもなっています。


今度の日曜日、息子の結婚者のご家族さまとの食事会が予定されています。
結婚式場に選んだホテル・・・下見がてら、そこを会場に決めました。
当日の12時にそこへ着こうと思うと、前泊か、早朝の飛行機。
夫も忙しいので、当日はそのホテルに泊まることにして、
当日7時台の飛行機に乗ることにしました。
ネットで手配していましたが、
早朝慌ててもいけないので事前発券してもらおうと空港へ行ってきました。
その近くの公園で、少しの時間でしたが、ルナを遊ばせました。







モニュメントの中を、飛行機が飛んでゆきます。







ルナも見上げています。



婚約に際して、いろいろ、今時の結婚事情というのか、
ゼクシィ教本?で少し勉強しました(笑)
ゼクシィって、各地方版があって210円なんですね~(笑)
青森・秋田・岩手版です。
それは、4冊読めばだいたい理解が出来るのだそうで・・・息子から教えられました。
今月号の付録は、タイムリーにも「親専用ゼクシィ」
いつもの「は行」びっくり活用です。
はぁ~ ひぃ~ ふぅ~ へぇ~ ほぉ~~~~~ びっくりぽん



振り返ってみると、私は自分の結婚式にいくら費用がかかって、
それを親がどのようにして払ったのかを聞いたことがありませんでした。
私達の頃は、「家」と「家」のことだったので、
父親の名前で招待状も出したと思います。
言い換えれば、そこまでが、親の務め・・・だったということです。
今の若い人たちは、自分たちで計画して、自分たちの名前で招待状も出すシステム。
ある意味、親もまた、招待客の一人のような・・・・
そんな感覚だと聞くことが多いです。








「結納」の儀式も簡略化されて、
それと同時に、「嫁にもらう」そんな言葉も聞かれなくなってきたとか?
男女雇用均等法、夫婦別姓、育メン・・・
私が結婚する頃には無かった言葉がいっぱい並んでいます。
「結納」についてお伺いしたところ、「要りません。」というお返事で、
その日のために用意していたものは、
二人に結婚準備費用として、「お祝い」と言う形にするのが良い・・・と、
秋田の西武百貨店で教えていただきました。
それを包む風呂敷は、そのまま差し上げるので、
若い人がこれから使うように最近は可愛いものが選ばれているとか・・・
おっととと・・・紫ではないのね。。。


そんなアドバイスを受けて、
素直にピンクのウサギ柄の風呂敷にしてみました
今日は、それにアイロンをかけていた私です。
そして、自分の洋服の袖丈を直しました。
自分の事は、いつもギリギリです


今日、仙台へ出張している夫には、
地元仙台土産を買ってきてくれるようにお願いしました。
初めてお会いするので手土産に。
仙台名物と言えば、「笹かま」「牛タン」・・・など、クール便仕様のものが多く、
常温、なるべく小さいものが良いそうで、いろいろ考えました(笑)

それともうひとつ・・・
本当は、「秋田名物」も考えてみましたが、
まだまだ、秋田ビギナーなので、本当に良いものが解りません。
「それなら、自分が美味しいって思うものを贈ってはどうか?」
夫の言葉になるほどと思い、
「丸いものが良いらしいよ!」
ブログ姉のみちみちさんのアドバイス。
そして、ゼクシィでは、切って食べるものはNG・・・
それらを総合して、頭にひらめいたものを、先日試食しました。







とっても美味しかった~♪です。

11月からクリスマスバーションが登場するそうですが、
明日、買い物に行く予定です。
少数精鋭の大好きなお菓子です。
お菓子好きなご家族の様なので、
きっと喜んでいただけると思っています。







久々の緊張感と、ワクワク感で、
今週は美容院へも行ったり、郵便局へ行ったり、忙しい毎日でした。
でも、息子たちのお蔭でとっても楽しかったです。
まだしばらく、この楽しさは続きそうですが、
まずは、目の前のイベント・・・無事にご対面できますように~
二人が笑顔でいられれば、何も望むものはないのですから。







今年最後のトンボ撮り。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする