こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

天然ってなに?

2015-12-07 20:05:52 | 第3章・こまちの里から

アメリカン・ブルーです。


3日ほど天候が荒れて、外出を控えていました。
今日は、ルナの病院へ薬を貰いに行く予定があって外出。
いつも30日分を処方してもらいますが、年末年始のことがあって、
40日分まで出してもらうことに!!
来年、1月中旬までは安心です。


久しぶりの広い青空に誘われて、
病院の帰りに寄り道をすることにしました。
今、私の中の秋田・マイブームの「まるごと市場」です。
家から車で10分もかかりません。







この市場には、秋田の名産品が置いているので、
最初は、そんなお土産品を探しに立ち寄ったのですが、
今は、奥の方にあるスーパーと、
対面販売の魚屋さん「北辰」が気に入って、
1週間に一度はここで楽しい買い物をしています。
私にとっては、まるでデパ地下のような存在です(笑)


今日は、入口からすぐに秋田名物の「ハタハタ」が箱で並んでいました。
秋田人は、「ハタハタ」を箱買いして、冬の間食べられるように漬け込んでおくようです。
私の父の実家も横手に近い岩手でしたので、
冬休みに祖父の家に行くと、毎日毎日、食卓に「ハタハタ」が登場したものです。
帰りのお土産も「ハタハタ」
もう充分すぎるくらい子供の頃に食べたので、
今は、買って食べることをしなくなりました。
ただ、懐かしい思い出の魚であることは変わりないですね。







魚屋さん「北辰」は、仙台のお店とずっと思っていました。
北辰鮨という有名なお店が仙台駅内に有って、
夫と食べに行ったことがあります。
本社は千葉県にあるようですが、
だいたいは、全国のデパ地下などに売り場があるようです。
秋田市には、ここだけかもしれません。


私にとっての「デパ地下」
ここへ来ると、大きな金華サバや北辰の揚げ蒲鉾を買うのが必須ですが、
売り場をぐるっと回って、
わぁぁぁぁ~~
日によっては、大トロやホタテの稚貝などにも出会えるというラッキーが待っています。


本日のラッキーはこちら。






見事なホタテ貝!!


普段は2枚380円の大きさでしょうけれど、
天然 特大殻付きホタテ


負けました。。。







今夜はこの天然・ホタテ・・・ご馳走になる予定~♪


 


さて、本日のお題「天然」
実は、今朝も夫から「本当に天然だなぁ~」と呆れられています。


そもそも、天然とは・・・人力が加わっていない自然のままの状態。


夫が私に言っているのは、「天然ボケ」のことらしいのですが、
天然ボケ(てんねんボケ)とは、
周囲からややズレた発言や行動を自然に行い、
結果、笑いを誘ってしまう変わり者のことを指す場合が多い。



夫は、結婚する前もその後も、
私に対してそんな想いは無かったとか。。。
仕事が忙しかったせいか私とかかわる時間が少なかったらしく、
いまは、一緒に居る時間が多くなって、近年、ようやく気が付いたのだとか


ありえないでしょ・・・・


私が他人からそう言われたのは人生で一回のみ。
息子の大学の卒業式に間に合わず、
近隣に駐車場が無く、仕方が無く八木山動物園に車を置かせてもらった日のこと。
いくつかの別れている駐車場にはいろんな動物の絵の看板があったのです。
確か、パンダの絵の駐車場に置いた気がしますが、
「ねえねえ、パンダを見るときはパンダの駐車場に置くの?
ゾウを見るときは、ゾウのところに置くの?」
「そんなことあるわけがないだろう!!
しかも・・・八木山動物園にパンダ・・・いないし。。。」


翌日、美容院へ行った私は、「きのう、夫からこんなこと言われて!!」
慣れ親しんだ美容室の店長さんから、「あれ? もしかして・・・天然? 
爆笑されました。。。


私・・・真面目で常識を重んじて生きて来たと思っていました。
先日、息子にも聞いてみたら、
「昔から気づいていました。。。 
そう言われて、びっくりしましたが、
どこからが「天然」なのでしょうね~?
私はそんなことがあるはずがないと、今も思っているんですけど、
先ほど一足先に食べた天然ホタテ。
大満足の美味しさでした
「天然」も悪くないかもしれません。
他人に迷惑を掛けない美味しい味を出して行こうと思います(笑)




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする