アメリカン・ブルーです。
先日植えたすみれ達・・・とても元気に笑顔いっぱいです。
今日は少し気温が高くなるとの予報♪
外に洗濯物を干せる日ももうあと数日かな・・・
そんな事を考えて、洗濯機の前でぼ~~~としていたら、
「よろしかったら、スタートボタンを押してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
いやいや、「どうするの? さっさと押してよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
洗濯機に朝から注意されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/f34d18cdc2317cc6040a86a69618ee9d.jpg)
その頃、夕方や夜でもないのに、
消防が「火の用心」警告音を鳴らして走っているので、
「どうしたのかなぁ~?」と思っていました。
それから少しすると、
何やら外から、拡声器に乗って聞こえてきます。
でも、家の中からはほとんど聞き取れません。
ルナも気になって庭へ出るというので、出してやりました。
何か異常を感じているのか・・・尻尾をピーンとさせて吠えました。
ヘリコプターも飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c1/0a61684b2d929b7b9b72d3f718d9b643.jpg)
その直後、スマホが異常音を発し、
訓練「大津波警報発表」・・・
仙台市が配信しています。
「災害ではありません、ご安心ください。」
その後に、避難指示として、
仙台東部道路より内陸側の安全な場所に避難してください。
そのような内容が書かれています。
我が家は、仙台市と名取市の境界辺りにあって、
避難指示が出ている東部道路が防潮堤代わりになって、津波被害を免れた地域です。
両方の市からエリアメールが配信されます。
大津波警報が、あの日、このような形で配信されたなら・・・
そう思う一方で、
それ以前は「大津波」の意味が理解されておらず、
教訓があるから、これからには役に立つものかと思われます。
ルナのような犬でさえ、
緊急アラームに今でも怯える・・・忘れられない日々だったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/fe6b2b422ab6b938c2f9f1bd65871ffc.jpg)
東日本大震災から、すでに、5年半・・・・
私の中でも、先日、家の破れたクロスを張り替え、
庭のタイルを補修したことで、ひとつの区切りをつけた気持ちでした。
ただ・・・私達はそうやって震災前の生活にゆっくりですが戻りました。
けれど、この前見た景色は、現実にまだまだ戻ることができない「無言」でした。
曇り空の中でしたが、心躍らせて、ひたち海浜公園へ向かった日の事です。
しばらく写真だけを見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/9ed25bd5cd1edc329f95c51556259333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6c/d122caf4db6478354aa3cb3fae9af85b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/c4cf614a8d3e00baec76da76b21bc176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/32d7590bab2b91988cf6beefc74f0840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/12/ef1454a77d369e5ee355dc2deb211004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/d3c7b6b8af39cbf85586654ba03c8d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/33b423180b09d962053ea1e0c172481f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/0be307851303a77f42ea4125b3a79784.jpg)
起点・東京都―終点・仙台市とする常磐自動車道。
ようやく、300km、全線開通しました。
写真は車の中から撮ったもので、投稿するか少し悩んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/60bf40161c44f32a1ffe72b7dcc2803d.png)
ネットからお借りした地図と照らし合わせるとよく解ります。
常磐富岡・大熊周辺の放射線量の異常値。
未だ帰宅困難地域は、セイタカアワダチソウに明け渡したかのように・・・
建物はありますが、生活感はありません。
二輪車の走行は区間で禁止になっています。
黒い袋に入った無念だけが高く積まれたままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/8c8fca8b3242424e65f0e14c9edf9ea2.jpg)
その無念が、何十年先でも希望になって行くなら、
この教訓を確実に生かし続けて行かなくてはなりません。
そのためには、この現実を一度でいいから見るべきだと思うのです。
オリンピックの果てしない予算に翻弄されていますが、
福島や長沼で開催するチャンスがあるのなら、
常磐自動車道で東京からわずか200~300㎞。
3~4時間・・・この現実を「訓練」と思って見る機会を、
多くの方々に願いたい今日となりました。